-
-
[働き方改革]ケアマネのメンタルヘルスケアは不可欠
こんにちは! 前田裕です。 今回は、ケアマネのメンタルヘルスケアについて考えていきたいと思います。 全国のケアマネは、多すぎる書類と訪問と役場へ行ったりと、その仕事内容は多岐に渡ります。 私もケアマネ ...
-
-
高齢者の外出自粛が止まらない現状と介護支援方法とは?
2021/1/15 ケアマネ, デイサービス, ヘルパー, リスク, リハビリ, 介護, 介護士, 介護支援, 介護福祉士, 在宅介護, 居宅ケアマネ, 廃用症候群, 病院, 相談, 看護, 看護師, 社会福祉士, 福祉, 精神保健福祉士, 転倒, 高齢者
こんにちは! 前田裕です。 今回は、高齢者の外出自粛が止まらなくなってきた現状と、その介護支援方法について考えてみました! 私が在住する長崎市では、この一ヶ月で新型コロナウイルスの感染者が大きく増加し ...
-
-
有料老人ホームの指導・監督が強化される理由は何故か?
2021/1/14 ケアマネ, デイサービス, 介護, 介護保険施設, 介護士, 介護支援, 介護福祉士, 仕事, 収入, 地域包括支援センター, 家族, 居宅ケアマネ, 居宅介護支援事業所, 特養, 相談, 看護, 看護師, 福祉, 転職, 高齢者
こんにちは! 前田裕です。 今回は、有料老人ホームの指導・監督が強化される理由は何故なのか?について考えていきたいと思います! とうとう有料老人ホームへ大きなメスが入りましたね! 令和元年から言われて ...
-
-
介護支援専門員(ケアマネ)の更新研修は無くして良いと思う
2021/1/11 ケアマネ, ケアマネジャー, 介護, 介護支援, 介護支援専門員, 介護福祉士, 地域包括支援センター, 居宅介護支援事業所, 相談, 社会福祉士, 福祉, 精神保健福祉士, 解決, 資格
こんにちは! 前田裕です。 今回は、「介護支援専門員(ケアマネ)の更新研修は無くして良いと思う」について考えていきたいと思います! 早速、介護支援専門員(ケアマネ)の試験に合格して今まさに介護支援専門 ...
-
-
在宅介護ではインフォーマルサービスが重要である理由とは?
こんにちは! 前田裕です。 今回は、「在宅介護ではインフォーマルサービスが重要である理由とは?」について考えていきたいと思います! 在宅介護は、施設介護には無い大変さがあります。 逆を言えば施設介護に ...
-
-
介護士はオワコンと感じる方へエールを送ります
こんにちは! カイゴのティータイムの前田裕です。 今回は、介護士さんへオワコンと感じる事が無い様にエールが送れる様に頑張ります! 正に、世は「介護士・介護福祉士・ケアマネ」の離職戦国時代です。 コロナ ...
-
-
[計画作成担当者必見] 小規模多機能型居宅介護のケアマネ業務
2020/12/27 やりがい, グループホーム, ケアマネ, ケアマネジャー, 介護, 介護支援, 仕事, 地域包括支援センター, 家族, 居宅介護支援事業所, 用具, 相談, 福祉, 転職, 高齢者
こんにちは! 前田裕です。 今回は、[計画作成担当者必見] 小規模多機能型居宅介護のケアマネ業務について考えていきたいと思います! 小規模多機能型居宅介護は中学校地区の近隣へ住む高齢者向けの地域密着型 ...
-
-
[ケアマネ必見]地域包括支援センターと仲良くするには
2020/12/26 ケアマネ, ケアマネジャー, デイサービス, ヘルパー, 介護, 介護支援, 介護施設長, 介護福祉士, 医療, 地域包括支援センター, 家族, 居宅ケアマネ, 居宅介護支援事業所, 廃用症候群, 悩み, 相談, 福祉, 資格, 高齢者
こんにちは! 介護施設長の前田裕です。 最近、めっきり寒くなりましたね。 新型コロナも猛威を奮っている現在、ケアマネも医療従事者と同じように介護支援が難航していると思います。 地方にも、そんな影響が出 ...
-
-
【無資格介護士必須事項】認知症介護基礎研修を義務化とは?
介護士の人材不足は長年議論されています。 今回は、2021年4月の介護保険制度改正において、無資格介護士への認知症介護基礎研修を義務化するとの事を厚労省が決定しました。 現在、介護士として従事するには ...