ケアマネージャー 介護の現場 介護福祉士 社会福祉士 精神保健福祉士

社会福祉の仕事の闇を無くさないと介護職は減るばかり

こんにちは!

介護施設長の前田裕です。

社会福祉の仕事の闇って深くはないですか?

「なんの闇ですか?」と思う方は逆に少ないかなと思いますが、新人介護職の皆さんはいずれ知ることになるでしょう。

社会福祉という立派な仕事をしているのに闇なんて本来は無いだろうし、あれば無くさないと介護職は減るばかりな状況なんですよね!

社会福祉の仕事自体が女性社会という独特な人間関係もありますし、他にも給与が安いブラックな社会福祉分野の事情も現在進行形なんですよ。

まー、男性が増えたからといって改善される事は難しくもありますけどね。

社会福祉に携わる仕事の男女比率が5対5になれば、職場の雰囲気も少しは闇がなくなると思います。

しかし、そうは簡単にいかないのが社会福祉という仕事なんです。

教育や技術も古い考え方のお局さんも居ますしね!

前田(運営者)
ただ、これ以上介護職や社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー等は減るばかりの社会福祉の仕事では先ずは介護保険制度が上手く機能できなくなりますよね!

そういう社会にならない為にも「今の社会福祉職が職場環境の闇」を改善していかなくてはいけません!

そんな社会福祉の仕事の闇について改善策を提案していきたいと思います。

それでは、今回もよろしくお願い致します!

1番深い社会福祉の闇は介護職です

社会福祉の仕事にも前述した通り、3福祉士やケアマネジャーがいます。

しかしながら1番深い闇は介護職だと私自身も痛感しています。

何故ならば「介護現場では独特の人間関係が存在するから」です。

この闇はとても深いものです。

前田(運営者)
何せ、他の社会福祉職と違い介護現場を牛耳る圧力を掛ける系の介護職の存在や管理職の人間関係解決スキルが足りないことが今の介護職場で起きているからですね!

この社会福祉の闇はもう10年とは言わず、20年以上続いているのが現状なんです。

何故、解決できないのか?

もっと介護現場をうまく機能させることができる上司がいれば良いだけの話なんですけどね。

それが出来ない理由が管理職系には多いんですよ。

管理職になった介護職は介護現場から逃げた方が多い理由

介護職という社会福祉という仕事の闇について更に追求していきます!

この闇問題だけは早急に無くさないといけませんから。

今、あなたの介護職場での管理職はどんな仕事をしていますか?

主にデスクワークがメインだと思いますよ!

私自身も介護支援専門員や今まさに介護施設長という立場でデスクワークがメインな仕事です。

まー、居宅介護支援専門員はデスクワークよりも利用者さん宅への訪問やサービス担当者会議等で走り回っていますけどね。

そんな経験を踏まえて私が感じるのが、「管理職になった介護職は毎日パソコンや書類とにらめっこする程のデスクワークは必要ないでしょ?」と考えますけどね!

前田(運営者)
特にブラックな介護事業所・介護保険施設に多いんですが、介護現場の闇という人間関係のしがらみが嫌だから意地でも管理職になり介護現場は主任やリーダーに任せておけば良いという変な思考です。

もうお分かりでしょう。

そういう社会福祉という分野での仕事で多くの闇を無くさないといけないと頑張ってきたかもしれない今の管理職は、不甲斐にも介護現場を真摯に観ていないんです。

中にはしっかりとした管理職の方もいます。

しかし、圧倒的にデスクワークがメイン業務だと言わんばかりの管理職が多いんです。

というかそうする方が給与も上がるし、「逃げた方が多い」のが真実です。

悲しいですね。

これでは介護職場はこれからも人間関係のしがらみという闇を無くさないといけないのに意味がありません。

介護現場だけではない社会福祉の闇とは

介護職の闇の現状をお伝えしてきましたが、実は社会福祉士や精神保健福祉士・ケアマネジャーにも闇が存在します。

これらの職業はメインが相談業支援務です。

様々な患者さんや利用者さんの意向を尊重し様々な関係者へ連絡調整を毎日行っています。

そこで生まれてしまう社会福祉という仕事の闇が生まれるんですよ!

それが「様々な関係各所との意見の不一致」です。

自分なりに一生懸命頑張って練り上げた計画を根底からひっくり返されたり、上司からのいちいちうるさくも感じる「指導」なんです。

これでは、若い社会福祉に携わる方々は精神的に相当なダメージを食らうんですよね!

「自分が考えて連携してきたプランニングが一気にゼロ」になる感じです。

こうなる事が連続して起こると、さすがにやりがいを無くしますよ。

社会福祉という仕事は相当なプロフェッショナルな仕事であるが為に、精神的なストレスが蓄積されやすい仕事なんです。

相当な精神的なダメージを食らった方は、一時避難したが良いです。

私もケアマネジャー時代にうつ病寸前までいきましたから。

上司の思考を100%実行しなくて良いんですよ!

あなたらしさが出る社会福祉に貢献できる職場へ転職する事も視野に入れて良いと感じますよ。

そこで、介護職や社会福祉全般に関わる方への記事を以下にご紹介しておきますね。

介護職だけではなく3福祉士やケアマネジャーにも通じる記事を書いております。

社会福祉の闇はとても深いです。

人間関係でのいじめや、自分にとって嫌な介護支援・介護業務の押し付け等と言えばキリがありません。

又は、管理者からの間接的なパワハラも多いですね。

「あなたが現場を仕切らないとどうにもならないんだから!」

みたいなことは普通にパワハラですから。

逆に助ける役目が「管理職や一緒に働く社会福祉職員なんです」から。

私のブログでは相当話していますが、社会福祉という仕事はチームプレーが必然だということなんですよ!

その為には、社会福祉の仕事での闇は無くさないと介護職は減るばかりです。

現に、減っていますし他の社会福祉職も減少傾向なんです。

助け合いの精神が1番理解できている社会福祉に携わるものなら出来るはずです。

ここは強く言いたいことです。

前田(運営者)
私の介護施設では「助け合いの精神」を大切にしています。

そしてやたらと叱ることは虐待やそれ相当なことがない限り、職員同士寄り添うことをモットーにしています。

私も毎日介護現場へ足を運んでいます。

必要なら、自らシフトに入ることは当たり前にしています。

何故ならばどうしても介護人材が足りない世の中ですし、何より介護現場の意見や入所者さんの声もしっかりと聞くことが出来ますからね!

後は、私自身が現場が大好きだからというのもありますけどね。

デスクワークは毎日ハマりっぱなしでなくても回りますから。

介護職員が減るばかりでは、この先大変なことになりますよ。

それでは、ここまで読んで頂きありがとう御座いました!

以下にも様々な情報を掲載しておりますので読んで頂けると嬉しいです。

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-ケアマネージャー, 介護の現場, 介護福祉士, 社会福祉士, 精神保健福祉士
-, , , , , , , , , , , , , , , , , ,