ケアマネージャー 介護の勉強 介護の現場

[盲点]高齢者がエアコンを使用しないのは何故なのか?熱中症予防

こんにちは!

介護施設長の前田裕です。

暑い夏の時期は特に高齢者が熱中症になってしまうことがとても多いですね!

そして熱中症で救急搬送される半数近くが高齢者です。

介護職や介護支援専門員なら口を酸っぱくするほど高齢者へ「エアコンを使用してくだいさいね」「水分はこまめに飲んでくださいね」と声かけしますよね!

それだけ高齢者が熱中症になりやすいのは承知の通りだと思います。

しかし、特に在宅生活を送っている高齢者さんがエアコンを使用しないのは何故なのか?

介護職としてそんな疑問を感じたことはありませんか?

どれだけエアコンを使用するように声かけをしてもですよ。

そんな疑問について私が居宅ケアマネ時代に様々な高齢者さんから聞いてきた体験談をもとに考えていきたいと思います。

私自身、畑仕事を真夏に30分しただけで熱中症になった過去があります。

めまいが突然起こり、フラフラ状態で倒れましたから。

それだけ怖いのが熱中症です。

実は盲点だったことがありますので深掘りしていきますね。

それでは、今回もよろしくお願い致します!

そもそも生きていた時代背景が違います

 

介護職の皆さんは高齢者介護を毎日していて生活歴を重要視したことはありますか?

介護現場では時間的な余裕もなく難しいかと思います。

しかし、ちょっとした隙間時間があれば高齢者の基本情報に生活歴が記載しているので観ることをおすすめします!

特に在宅介護でいえばヘルパーは高齢者さんの生活歴を必読しましょう。

そうすることで何が観えてくると思いますか?

例えば、畑仕事をしていた高齢者さんであれば春夏秋冬で畑仕事のやり方が変わるでしょう。

特に真夏ともなればこまめに日陰にいたりう、うちわを持参していたかもしれません。

しかし、エアコンは当時無いので他の手段を考えて生きてきたわけですね!

そうなるとヘルパーがいくら「エアコンを使用してくださいね」と声かけしてもそんな常識は若い世代とは違うわけです。

そもそも生きてきた時代背景が違うからです。

私自身、その辺りは居宅ケアマネをしていた時代にとても重要にしていました。

そんな状況を様々な介護保険サービス事業者や家族・民生委員さんへ情報をお伝えしていましたね!

しかも高齢者さんは暑い・寒いという感覚が高齢なので、そういう身体的な影響で鈍感になっているという背景もあります。

そんな状況も考えて、生活歴を考えながら特に認知症高齢者の方に関しては室温が快適かどうかを適宜チェックする体制づくりが不可欠です!

エアコンをつける習慣をわかりやすく伝えること

在宅生活を送っている高齢者さんがエアコンをつけること自体にまず気付かないか無理をしてまでつけないのが普通なので、訪問した際にエアコンチェックを本人さんにさりげなく毎回伝えましょう!

エアコンは真夏なのに暖房のスイッチを押してしまう高齢者さんも多いのが特徴です。

これは盲点でした。

いくらエアコンの温度を低く設定しても暖房では全く意味がありませんし逆効果でしたから。

熱中症予防にはなりませんね。

これらは私が居宅ケアマネとして訪問した際に多く観てきた事例です。

前田(運営者)
そこで高齢者さんへエアコンの設定をしっかりした上で暑さでもう無理だという寸前までもっていかないように説明して、エアコンをつける習慣を伝えましょう!認知症高齢者である場合でも有効ですがタイマーで起動させるように出来たらいいですね。

わかりやすく伝えることや、あえてエアコンをタイマー設定で冷房弱にしていると気付かないのである意味いい熱中症予防に繋がるでしょう!

こういう介護支援はヘルパーさんや通所系の方々とよく話し合いましたね。

ケアマネよりも利用者さんと接することが多いですから!

そんな熱中症予防の情報は常に共有しておくことが必要ですね。

高齢者がエアコンをしないのは何故なのか?ということは生活歴も含めて常に意識して介護支援をチームで共有することが大切です。

熱中症予防はとても大切な介護支援です

熱中症で救急搬送されても亡くなる高齢者さんは多くいます。

そんな情報を聞いた介護職やケアマネジャーはどう感じるでしょう?

その答えは後悔だけが残ります。

前田(運営者)
どれだけ良い介護支援をしていても介護保険サービスを利用していない時は高齢者さんは無防備だと考えてください。なんで熱中症で亡くなってしまうんだと悲観している場合ではないということです。今の日本の気候は亜熱帯化していますから。

日本はここ数年、相当な災害が起きたり亜熱帯の気候かというくらいに昔の考え方では上手くいかないんですね!

そこで、熱中症だけにスポットを当てても救えた命はあるんです。

ただエアコンを使用しないといけませんと言うだけでは改善できません。

我慢強さでは高齢者の方が若い世代より上なのかもしれません。

ここが現代介護の盲点です。

何が盲点か?

それは、高齢者の我慢強さです。

それだけ大変な時代を生きてきたのが高齢者さんですから。

なので、命を守る為にも介護職はしっかりと生活歴を把握して熱中症を防がなくてはいけませんし、そんな情報をケアマネへ送りましょうね!

上記で説明した通り、1番大切なことがあらゆる介護関係者との情報共有とそんな高齢者の生活歴から紐解くエアコンを使用してもらう介護支援が必要なんですね!

声かけばかりでは高齢者も耳が痛くなるので、介護支援側から出来ることを実践していきましょう。

介護支援ってそれだけ難しいんです。

しかし、そこを支援できるのは介護職やケアマネの考え方1つなんですよね。

ここまで説明すると「何故高齢者がエアコンを使用しないのは何故なのか?」が理解できてくると思います。

若い世代で高齢者を守ることこそ、最終的な介護支援のあり方です。

自立支援介護にも繋がりますから!

それでは、ここまで読んで頂きありがとう御座いました!

以下にも様々な情報を掲載しておりますので読んで頂けると幸いです。

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-ケアマネージャー, 介護の勉強, 介護の現場
-, , , , , , , , , , ,