ケアマネージャー ケアマネージャーの勉強

[ケアマネニュース]居宅ケアマネ管理者の経過措置の要約

こんにちは!

今回は、居宅ケアマネ管理者に朗報について考えていきたいと思います!

居宅ケアマネ管理者は、主任ケアマネと厚労省が提示してきましたが、これには日本中の居宅ケアマネ管理者は半数近くが主任ケアマネではありませんでした。

そこで、様々な居宅介護支援事業所では主任ケアマネの募集が一斉に行われました。

そんな中、いきなりの居宅管理者主任ケアマネ必須が6年の経過措置を12月12日に厚労省が発表したのです。

個人的に、「なんでこんなに対応が遅いんだよ!」とツッコミどころ満載です。

経営者は、唖然としたでしょう。

必死に居宅主任ケアマネの募集をしたのに・・

 

まー、色々と言っても仕方が無いのでこれからの居宅ケアマネ管理者の未来をポジティブに考えていきましょう!

それでは今回もよろしくお願いいたします!

居宅ケアマネ管理者経過措置の公式内容

厚労省社会保障審議会・介護給付費分科会が示した内容は次の通りです。

居宅介護支援の管理者要件に係る経過措置についての資料

厚労省・社保審-介護給付費分科会より抜粋

上記内容に正式な内容が記載されていますのでご参照ください。

そもそも、いきなりの主任ケアマネを配置という事自体無理がありました

そして、反応を受けた厚労省はいきなりの6年という措置の発表です。

私は本当にびっくりな内容でした。

もっと現場のケアマネや包括の現場の意見を汲み取ってから、最初の居宅管理者は主任ケアマネの猶予措置期間を定められたはずです。

因みに、主任ケアマネの居宅管理者での経過措置の延長は、2021年3月31日の時点で主任ケアマネ未所持の者が管理者を担っている事業所のみが対象になっています。

今年度ケアマネ取得者でも主任ケアマネで管理者へ

こればかりは急転してびっくりです!

昨今のケアマネ受験者の大幅減も関与していると私は考えます。

ケアマネジャー試験受験者自体が、5万人を切っている状況です

国がケアマネを重要視しているのにも関わらずこんな状況です。

しかし、今回の居宅介護支援事業所管理者要件が緩くなった事で、ケアマネになり居宅管理者に順当に進めるでしょう。

又、居宅ケアマネに従事し経過措置の延長は、2021年3月31日の時点で主任ケアマネ以外が管理者を担っている事業所のみが対象になっていますので、居宅ケアマネに従事された方はここが重要です。

つまり、最低でも「2021年3月31日に主任ケアマネでなくとも居宅介護支援事業所でケアマネとして従事しており、主任ケアマネを取得すれば良いという事」です。

居宅ケアマネに光を当てて欲しい

今回は、居宅ケアマネ管理者に朗報について考えていきました。

ケアマネ試験なんか受けなくても介護福祉士でずっと行こうという方も多いかもしれませんが、ケアマネになる事で有意義な知識や経験と転職する際にも大きな資格は、やはりケアマネジャー(介護支援専門員)を取得する事に越したことはありません。

介護一本で生きてきたら、かなりの確率で他の職種はかなりの違和感を覚えます。

私自身、一度介護から5ヶ月離れましたが、全くやりがいを個人的に覚えずにやっぱり介護業界へ身を置きました。

介護福祉士として現場で働き、ケアマネとして在宅支援を学びました。

介護士の皆さん、ケアマネという仕事は今のところ考えていなくても、将来的にケアマネへの道も考えておく事も大切かもしれません。

今回の居宅管理者主任ケアマネ必須が6年の経過措置を12月15日に厚労省が発表した事は国がケアマネを重要な介護人材だと受け止めているからの考えだと私は思います。

なんでもポジティブに考えて楽しく介護支援をして生きましょう!

今後、ケアマネへ大きな光が訪れると私は考えます。

そして、現場介護とは違った介護支援が出来ます!

皆さんの介護観念を存分に発揮できることを切に願います。

こちらの記事も合わせて参照下さい。

居宅ケアマネの情報は随時チェックしておかなければいけませんね!

以下にも様々な情報を掲載しておりますので読んで頂けると嬉しいです。

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-ケアマネージャー, ケアマネージャーの勉強
-, , , , , , , , , , , , , , ,