介護の勉強 介護の現場 介護福祉士

ダメな介護施設の特徴は主任が上手く機能していないから

こんにちは!

介護施設長の前田裕です。

今回の記事は結構介護士や介護福祉士の皆さんの中でも困っている方も多いでしょう。

いわゆるダメな介護施設の特徴です。

何がダメなのか?

簡単に言えば主任クラスの方が上手く機能していないから。

という結論に至ります。

前田(運営者)
ここでポイントですが、主任さんが頑張っていない訳ではなというところですね!

本当に良い介護施設(介護保険施設)に変えたいと考える主任さんがと言うのが根底にないといけません。

そこで「今回はダメな介護施設で主任が上手く機能していないとからと言う理由」を説明していきますね。

それでは、今回もよろしくお願い致します!

介護施設で主任をすると言う役割

介護施設といっても民間のサービス付き高齢者住宅や有料老人ホームから介護保険施設がありますよね!

今回はそれをひとくくりで「主任」と言う役職の方の役割について考えていきます。

何故なら、どちらもほぼ主任としてこなす仕事内容に大きな違いはないからですね!

主任になると上司と現場の職員からの板挟みにあう

いわゆる介護主任という立場になると問答無用で上司と介護現場の職員の板挟みに合います。

つまり、どっちの意見も聞き入れながら入所・入居する高齢者さんの介護支援をスムーズ且つ自立支援介護を実践していかなくてはなりません。

これがどれだけ大変なことか。

私も単独型のショートステイで介護福祉士時代に介護主任として責務を全うしてきた過去がありますが、精神的に相当キツかった事を今でも覚えています。

何が大変って、今主任として頑張っている方であれば理解できると思いますが「介護現場の意見と上司の意見の食い違い」が多いんです。

上司が考える介護支援は理想が高すぎる

つまり、これはダメな介護施設の典型型です。

上司の言いなりにいつの間にかなっちゃった「主任が上手く機能していない」からという結論に至ります。

そんな上司ばかりの意見を汲み取り過ぎるのは介護現場の職員からは冷たい目で観られます。

そうなると主任は今後、精神的にも辛い目に遭いやすいです。

前田(運営者)
上司の理想と介護現場のギャップが大きいという事を主任も理解して、中和的な存在になることが必須です。

というか、そういう能力が主任となった方には求められますよね!

介護現場の意見を重きに上司へ打診出来るという能力が求められます。

上司の理想が高過ぎる要望をいきなり介護現場へ持っていくことはおかしな話なんです。

主任として機能するには?

介護現場って色んなしがらみがあります。

お局さんの声を聞いたり「もっと良い介護支援がしたいんです!」みたいな意見を毎日のように聞くんですよね。

それを感じると、普通に上司の意見ばかりを聞くって意味なくないですか?

しっかり介護現場で頑張っている職員や入所者さん・入居者さんの想いをしっかり聞いてるのであれば主任として良いタッグを組めるんですよ。

それが出来ないままな主任として介護支援をしている介護現場なんとなく仕事をしているのであれば介護施設は上手く機能しません。

前田(運営者)
「あ!私だ」と感じてもらえると良い介護支援として次に繋げられる仕事や役割を考えて頂けると主任として機能していないとは言われなくなりますよ!

私がそんな感じだったので解ります。

介護という仕事に垣根はありません

介護という仕事をしていると、普通にホワイトな介護現場であれば主任を軸に機能して良い介護支援が提供できるんですよね!

つまり「主任だから偉いから言うこと聞いて頑張らななくちゃ」と言うことは私からすると意味不明です。

前田(運営者)
主任はわかりやすく言うとパイプ役なんです。

上司へも言いたい事を伝えてもらい、今の介護現場で実践したい介護支援を実行に行いたいと言う事が言えると言う環境を作ることが大きな役割なんですね!

介護の職場ってそれだけ人間関係に振り回されちゃいやすい環境が多いんですよね。

そんな垣根をなんとか取り払って主任が提示していくことができると良いです!

介護ってそんな変な垣根があるのでそれを単に取っ払ってもらいたいと言うのが介護現場の切実な想いなんですよね。

私もその辺は頑張って主任となったからには機能していないからダメなやつ。

と思われたくなかった訳ですね。

そうもしないと、精神的にもヤバくなりそうだったんですよ。

上司の言いなり主任は存在する価値なしと最後は理解できましたね!

なので、今頑張っている主任を任されている方は先ず「介護現場からの信頼を得ることが1番です」

そうして、苦労はありながらもやりがいを感じていけると良い主任さんとして評価されるでしょう!

そんな主任としても介護福祉に携わるものとして、「主任が上手く機能していない」と言われないように少しづつでも良いので頑張っていくと介護という仕事がもっと楽しくなると思います。

以下の記事も合わせて読んで観てください。

介護の世界での人間関係について考えてみました!

それでは、今回も読んで頂きありがとう御座いました!

以下にも様々な情報を掲載しておりますので、読んで頂けると励みになります。

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-介護の勉強, 介護の現場, 介護福祉士
-, , , , , , , , , ,