介護の現場 介護福祉士

介護職の夜勤ワンオペは廃止しなけば介護離職は広がる

こんにちは!

カイゴのティータイム運営者の前田裕です。

介護職の介護環境は大変そのものです。

限られた介護職員で介護現場を回さなければいけません。

その中でも介護関係者として20年働いてきた私からすると「夜勤ワンオペ」を1番に改善しなければ介護離職は広がると考えます。

改善というかワンオペ夜勤は廃止しなけばいけないと思いますよ。

そしてそんなワンオペ夜勤が常習化しているのが主に介護保険施設での夜勤業務ですね!

介護人材が少ないことから介護職1人でワンオペ夜勤をすることって相当な体力と精神を削られるくらい大変なんです。

私もグループホームで夜勤ワンオペが月に5回以上はありましたね。

就業規則には夜勤中に2時間の休憩が出来るはずなんですが、そうは簡単にいきません。

特に認知症を罹患してる方は夜間徘徊することも多くほっとけないんですね!

しかも下肢筋力が低下していたり眠前薬の副作用でふらつきが多かったりして巡回を多めにしなければいけなかったりで2時間も休憩するということは実質不可能な訳ですよ。

それを夜勤ワンオペとか無理だということに気付いている上司や経営者は一体どう感じているんでしょうか?

夜間に入所者さんが転倒してしまい上司から「何をしているんだ!」と怒鳴られる意味すら私には理解できません。

だから介護離職は広がる原因にもなってしまう訳です!

もちろん、だらだらと不真面目に夜勤をしていて転倒させてしまうのはアウトですがそれ位に夜勤ワンオペで働いていると頭は半分寝ている状態で体だけ無理をして動いている状態なので、それは改善しなければいけませんね!

そんな介護職の夜勤ワンオペについて私の実体験も踏まえながら考えていきたいと思います。

それでは、今回もよろしくお願い致します!

介護施設の夜勤という仕事自体の従事者を増やす他ない

介護施設においての夜勤ワンオペという仕事自体がまず無理なんですよ!

身体にも精神的にも寿命が縮まるくらい悪影響です。

汚い話で申し訳ないですが、私も夜勤明けは下痢に悩まされましたよ。

そして、頭がフラフラしながらも何故かテンションが上がるという不思議な精神状態でした!

恐らく、夜勤ワンオペを終えた後の開放感と無理しすぎた思考回路が変に織り混ざってしまい明らかに負担がのしかかっていたのでしょう。

私の場合はこんな感じの影響がありましたが、介護職の皆さんも何かしらの悪影響が身体や精神的に起きていると思います。

だって、夜勤ワンオペなんて相当な仕事量ですから!

これを改善するには、介護施設の夜勤体制の見直しが必然ですよ。

1番はもちろん夜勤へ従事する介護職員を増やす他ないです。

介護保険施設ならそれだけの人件費を捻出できる法人もあるはずです!

それを出し渋って経営陣が相当な給与を貰っていること自体がおかしな話ですよ。

介護現場で働く介護職を相当バカにしています。

介護施設での夜勤ワンオペに1度同行してみたら大変さが理解できると思いますよ!

介護職ってそれだけ大切な人材なんですね。

夜勤を3交代制にしてみるのも1つの手

夜勤を参考体制にしてみることで、17時間夜間働きっぱなしという状況は改善されると思います。

いわゆる、準夜勤と深夜帯からの夜勤に別れるという働き方ですね!

昔の病院に勤務する看護師さんに多かった勤務形態です。

この3交代制での夜勤への従事の仕方で働き方に負担が減ったと言う介護職員も実際にいます。

しかし、それなら夜勤ワンオペで次の日休みが良いと言う介護職員さんもいるんですよね。

私が言いたいことは、こう言う夜勤帯の働き方を介護職員へ提案して介護現場の意見を常にヒアリングすることがとても大切だと言うことなんですね!

夜勤ワンオペは相当厳しいので、人を増やすか3交代制にするかと言うことです。

それでも難しいのであれば、派遣介護士さんの力を借りるしかないですね!

いわゆる夜勤専従の派遣介護士さんを募集して、夜勤ワンオペを解消しましょうと言うことですね。

または、夜勤だけは派遣介護士さんだけでシフトを組んでみることで日中の介護支援の質を高めましょうと言うことです。

ここで注意したいのが、派遣介護士さんを夜勤ワンオペ状態にすると言うことでは無いと言うことです!

それでは、全く意味がありませんから。

あくまでもワンフロアー2人体制で夜勤業務へ従事すると言うことが肝心ですから。

夜勤ワンオペは介護職員が介護離職する原因でもあり介護の質も同時に落ちますからね!

そう言う介護現場で働く介護職員の大変さをしっかりと理解出来ることが上司や管理者には求められます。

今まさに精神的にヤバい状況な介護職員さんはもっと良い介護職場へ転職することも視野に入れた方が無難です。

仕事で無理をしてまで頑張ると何が起きると思いますか?

それは、プライベートな時間での休息すら上手くコントロールすることが出来なくなってしまう危険性がある訳です。

私がそう言う経験を持っていますから。

つまり、夜勤ワンオペが原因で精神的に相当厳しい状況になり抑うつ状態になった過去があるのでお伝えしたかったのです。

そう言うリスクも考えながら自分をコントロールが出来る介護職として働けることが1番のやりがいだと言うことです!

これ以上、介護離職が広がることだけは食い止めたいですね。

先ずは夜勤ワンオペは廃止しなければいけませんね。

ここは声を大にして私もお伝えしたいですから。

あんなきつすぎる業務は人としての働き方をも逸脱していますよ。

以下の記事も合わせてご参照下さい。

それでは、ここまで読んで頂きありがとう御座いました!

以下にも様々な情報を掲載しておりますので読んで頂けると嬉しいです!

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-介護の現場, 介護福祉士
-, , , , , , , , , , , , , , , ,