介護の勉強 介護の現場

[介護士必見]コロナウイルスに負けない介護支援

こんにちは!

介護施設長の前田裕です。

今回は、[介護士必見]コロナウイルスに負けない介護支援について考えていきたいと思います!

今も尚、世界中・日本中で猛威を振るっているコロナウイルスです。

医療現場や介護事業所でも感染リスクや「もし、自分が感染してしまったら」と不安を抱えながらも、最前線で活躍されている介護士さんには頭が下がります。

現場でコロナウイルスが1名でも出てしまえば、大変な事になります。

介護士にも濃厚接触者がいればそんな職員は、自宅待機が2週間以上出ると大変ですよね。

他の介護士や看護師のみでフル稼働しなくてはいけません。

実際にコロナウイルス感染第1位の東京都では、看護師や介護士が自宅にも帰られずに、職場に寝泊まりしていると言う状況にあり医療崩壊している病院も存在しています。

こうなると、人間は身体的負担の限界を超えてしまい最悪な道のりである「精神的負担」が大きくなっていきます。

こうなると、介護士として仕事は出来なくなり、「もう無理、誰か助けて」

と言う事態になりかねません。

これだけは防がなくてはなりません。

そんな、未曾有のコロナウイルスに我々介護士は今立ち向かっています。

今回は、そんな大変な状況下での日本で働く介護士さんが必見になれる様なコロナウイルスに負けない介護支援方法や、気持ちの持ち方についても考えていきたいと思います!

それでは、今回もよろしくお願いいたします!

介護現場で起きているコロナウイルスとの向き合い方

コロナウイルスの影響により、介護現場で働く介護士や介護福祉士がどれだけ向き合っているかですよね。

これは、とても大切な事です。

「何とかなるさ」

こんな程度の考え方ではアウトですよね。

恐らく居ないとは思いますが、介護士さんにこんな感染リスクマネジメントが把握できていない方がいたら、直ぐに情報収集して下さい!

しかし、逆を考えるとコロナウイルスへのリスクマネジメントを徹底しているのに更に考えすぎになるのも盲点でもあります。

どの程度の精神的負担にならない、介護士必見のコロナウイルスに対する防御策をしているかと、事業主がそんな介護士への負担軽減策を出来ているかで大きく話も変わってきます。

これは、介護業界あるあるでブラックな介護事業所は感染リスクは高くなってしまいます。

どれだけ介護職員のことを大切にしているかが、介護事業所の今後の在り方何だろうなと、改めて考えさせられました。

それでは、介護士必見のコロナウイルスに負けない介護支援の方法を以下にご紹介していきますね!

負けるな!最前線で働く介護士達よ!

介護士がコロナウイルスに負けない精神論と介護支援

介護人材が足りていない介護士は、ただでさえ日々の介護支援で大変ですよね。

その中で急に現れた「コロナウイルス」

しかし人間は歴史上、そんなウイルスと戦ってきて勝利しています。

そこには様々な医師や感染症専門の方々が新しいワクチンや薬を開発出来てきたからこそです。

そして、それまでに耐える人間一人一人の知恵やマンパワーが全てを弾き飛ばしてきて、今の世の中がある訳です。

しかし、今回のコロナウイルスは感染力が相当なものです。

死者数も増加しています。

そんな渦中の中、現場介護事業所や介護保険施設ではそんな今までの人間の知力や経験を駆使して意地でも防衛しています!

ここが大切な考え方の変換ですが、介護士も今この様な事態の中でお互いが助け合う精神であったり、チームプレーの重要さを再認識する良い機会だとポジティブに思考変換する事も必要ではないかと考えます。

そうでもしないと、介護士は疲弊疲労で身体的には勿論の事、精神を病んでしまっては将来の行く末もやばい状況に陥ってしまいかねません。

と言うか、いつコロナウイルス終息するのかも解りませんから。

今を大切に、介護士同士は勿論の事で、上司も良く介護士や他の職員の事も考えなくては、次は介護崩壊が起きかねません。

首都圏で医療崩壊が起きています。

今後、地方にも広がっていく可能性は大いにありますから。

お局さんの、どうのこうので介護をしている様な状況では無く、今は緊急事態宣言が発令された中での介護支援です。

今こそ、介護士同士の素晴らしい連携を見せようじゃありませんか!

それがどれだけ大変かを理解した上で、介護士にとってお互いに助け合う精神がとても必要な訳です。

介護士は不滅であり日本の救世主

介護士は不滅ですと先ず言います。

それは、コロナウイルスが蔓延したからだけでの考えでは無く、今こそ福祉の精神を持った「介護士・介護福祉士」が大活躍する場面であると言う事です!

無理はいけませんが、介護士として高齢者を守る事や介護支援が困難なこの現状にどう、自分の考えを同僚や上司に提言できるかもありますよね!

経営陣はコロナウイルスで破産したくないと言う考えばかりが先行してしまいがちです。

そこで、現場の介護士が大きく立ち上がる事でコロナウイルスへの防衛策や、精神的に参ってしまっている同僚を守りたい!

と思う感情を今は爆発させて良いと極論感じます。

それだけ、今切迫した状況何ですから。

現場を1番知っているのは介護士や介護福祉士です。

それを何度でも上司へ問題提起していきましょう!

今は緊急事態何ですから。

無理に出勤もしなくていいとも思います。

後から、実はコロナウイルスに罹患していましたでは、罪の意識が重くのしかかりますから。

介護士も普通の人間です!

更に、今の日本の救世主にもにもなりうるのです。

自身の身の安全を主観に、高齢者さんへの介護支援を是非職場でよく考える場をもうけましょう!

それぞれのリスクマネジメントがとても大切です。

少しでも介護士必見な内容になれればと思い執筆致しました。

それでは、ここまで読んで頂きありがとうございました!

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-介護の勉強, 介護の現場
-, , , , , , , , , , , , ,