ケアマネージャー ケアマネージャーの勉強 介護の現場 介護福祉士

[暴露]介護は自費サービス事業者が増える予想

こんにちは!

介護施設長の前田裕です。

今回は、これからの介護は自費サービス事業者が増える予想について考えていきたいと思います!

現在、介護保険サービス事業者の倒産が増加しています。

少子高齢化の状態で、介護保険の利用者が増えているのにです。

しかも、特養の倒産まで起きている状況です。

これには介護保険制度の崩壊に近いことが起きている又は、起きつつあるという事も私見ながら踏まえて考えていきたいと思います。

それでは、今回もよろしくお願いいたします!

デイサービスの供給過多で競争が激化

デイサービスが稼げるみたいな事で、かなりの数が設立されていきました。

中には、フランチャイズでもデイサービスを運営する法人も出てきました。

そして、最後の締めが有料老人ホームやサービス付き高齢者住宅も多く乱立し、囲い込みでデイサービスを併設させて他のデイサービスを利用させないように仕組んだ事で、利用者が選択の余地なしの状況を作ってしまいました

これは、いずれ国からメスが入るでしょう。

私も囲い込みでのデイサービスの利用は、全く意味がないし介護報酬を偽善で国から搾取しているように感じます。(私見です)

これには、ケアマネが経営者から囲い込むように指示を受けているのです。

私もそんな事を、居宅ケアマネ時代に経営者から散々言われました。

「うちのデイを利用させろ」と。

その居宅は1年足らずで辞めましたが。

ケアマネでは無く、ただの営業マンです。

こうなってくると、新規で単独でデイサービスを設立した方は利用者確保に困り、利益が確保出来ず破綻に陥る訳です。

ヘルパー事業所までも囲い込みの罠

ヘルパー事業所もデイサービスと同じで、囲い込みに利用されてしまい単独型のヘルパーステーションは利用者の確保に右往左往する事となりました。

これにもケアマネが囲い込みに加担するようにしている有料老人ホームやサービス付き高齢者専用住宅の経営者の策略です。

正に、介護の闇ですね。

家族には解らない事実です。

営業文句として、「うちにはデイサービスやヘルパーステーションもあるので安心して情報のやりとりができるし、介護保険を利用すれば安く済みますから大丈夫です」

となる訳です。

このやり方にも、国はメスを入れてくるでしょう。

というか是非そうして下さい。

利用者が決めるんじゃないんですか?って事です。

介護報酬に頼らない自費サービスで運営する事業主が増えている

実際に、上記のような介護保険事業者が横行する中で、介護報酬に頼らない介護自費サービス事業が増えてきています。

これは今後大正解な選択肢だと思います。

介護報酬で利益を求めない為に、価格設定が自由に出来ますし、介護保険改正にいちいち対応しなくても良いというメリットがあります

今はヘルパー事業所で自費サービスの事業を積極的に取り入れる事業所が今増えてきています。

そして、デイサービスへもその波がくるでしょう。

正直、介護保険制度の改正にいちいち対応しながら生き抜くのはかなりきついです。

しかも、要介護1・2も総合支援事業にいずれ移行します

そうなると、介護保険事業所は利益が激減します。

そんな未来が現在のデイサービスやヘルパーステーションは理解出来ているのでしょうか?

そして、今正に活躍している自費サービスで活躍しているのが「高齢者向け配食サービス事業者」です。

正に右肩上がりの急成長を遂げています。

今後の高齢者介護にはインフォーマルサービスが活躍する!

今回は、これからの介護は自費サービス事業者が増える予想について考えていきました。

結構、ズバリ触れていきました。

ただ、私は囲い込みでの介護報酬を搾取する事業者のあり方に、何かしらの制限を作らなければ、国の予算も大きく左右されるので今後考えものだと思います。

知り合いに、自費サービスのみでヘルパー業務や、それ以上の事もする経営者を知っていますが、とても順調に利用者様にも喜ばれています。

今の介護保険制度では制限が大きすぎますし、自費サービスに今後大きな未来があると考えます。

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました!

以下にも様々な情報を掲載しておりますので、ご参照下さい。

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-ケアマネージャー, ケアマネージャーの勉強, 介護の現場, 介護福祉士
-, , , , , , , , , , , ,