介護の現場 介護福祉士 転職について

介護保険事業所の倒産危機と今後は介護保険施設も!?

こんにちは!

介護施設長の前田裕です。

今回は、介護保険事業所の倒産危機と今後は介護保険施設も!?

について、考えていきたいと思います。

あまり、介護業界のネガティブな事は私自身、乗り気にはなりませんが、実際に起きている状況であり、「いつ?」もしも自分が急に「明日から倒産だから来なくて良いと言われたら?」

生活に大きな支障をきたします。

私なら、相当ヤバイと思います。

「うちは大きな法人だし、関係ないですー」と言う考え方も実は危険な場合もあるので、実際のリアルな介護保険事業所の経営にも少し突っ込んで、考えていきたいと思います。

明日は我が身です!

それでは、今回もよろしくお願いいたします!

介護保険事業所で倒産率が高いのは居宅とヘルパー事業所

まず日本は、介護保険施設の入所者を減らす事と、財源の増大を防ぐために在宅介護と総合支援事業に重きを置いています。

簡単に言うと、「お金がないので介護報酬は捻出したくないですよー」

と言う日本の現状です。

そして、述べた通り在宅系の充実を推進している日本ですが、年々倒産率は上昇傾向です。

おかしな話ですよね。

実は、からくりがあるんです。

小規模の介護保険事業所は人員確保が難しい

介護保険業界においては、訪問介護や居宅介護支援事業所を立ち上げて独立するという人は多くいます。

何故か?

資金が最小限で済むからです。

通所介護や、通所リハでは更に資金が必要です。

しかしコストを最小限に抑えながら、居宅介護支援事業所やヘルパー事業所を展開する方も多いです。

そして、それを目標に頑張っている、というヘルパーやケアマネの人も多いのではないでしょうか?

しかし、実際に例えばヘルパー介護保険事業所を立ち上げても、利用者確保が出来ても、実際に現場に出るヘルパーさんの確保が難しいと言う事実に直面します。

実は、人材確保が相当難しいのです。

しかし、積極的に介護士を採用しないと人員配置基準を満たせず閉鎖ということもあるんですよね。

ただでさえ介護報酬は低いのに倒産とか、最近ずっと増えていますよね。

何故?介護保険施設が倒産!?という事態

そして、地域差での介護保険施設の倒産すら沙汰される事になってきています。

「介護保険施設が倒産!?」している?

誰もがビックリする内容ですよね。

私は、この様な自体については、今後の超高齢化社会について、早急な国の判断が必要だと重要項目として考えます。

入所者の行き先を考えないといけないと言う事です。

これは、容易ではありません。

現に入所されている高齢者の方々や家族は途方に暮れます。

いきなり、入所されていた高齢者の方々は、違う介護保険施設等に移る事になります。

そこで、また新たな環境と、介護士に慣れると言う自体が勝手に発生すると言う事です。

更に、その介護保険施設で働いていた職員もです。

また、就職活動ですか?

「そんな事聞いてないよー!」

となりますよね。

小さな介護保険事業所が淘汰されていく現実

2018年度の報告で、訪問介護の倒産が44件、通所系が44件と在宅系のサービスが多くを占めています。

大体の負債総額は150億円とのこと。

大きな数字ですね。

しかしそこまで企業するのにお金が掛からない、在宅系介護保険事業所の負債額が約150億!?

あれれ?やたら負債額大きすぎませんか?

平均して、負債額は2億に満たない額です。

一般人の抱える借金としては大きいですが、一般的な企業が抱える負債額としては決して大きなものではありません。

なのに、150億円!?びっくりです。

まー、理由があるのでご紹介していきます。

倒産している企業・個人事業主には開業資金があまり必要がない在宅系が多く、負債額も小さい。

日本政策金融公庫からの資金の貸付も出来ているのに。

この二つから解ることは、ある程度の規模がある企業ではなく、自分である程度の介護資格や経験を元に、自分で経営したいということ。

これは、介護業界では結構あります。

しかし、人材が集まらない現実を目にする事で、新規の利用者をわざわざ見逃す自体に追い込まれていくのです。

これが介護保険事業所が倒産する道筋への大きな原因です。

是非、以下の記事も合わせてご参照下さい。

経営者次第なところもありますよね!

経営ばかりに注視することで、介護現場の大変さを理解と共有が大切だということですね。

人件費を渋り続けると痛い目に合います。

介護士という素晴らしい財産を。

そして最後に・・・

今回は、介護事業所の倒産危機と今後は介護保険施設も!?

について考えてきました。

小さな介護保険事業所が会社が、昨今潰れるようになったのは、人手不足が介護業界全体で進みマネジメント力不足や採用戦略の欠如が致命的となったと考えます。

特に、介護保険報酬の削減などが進んだからでしょう。

次の介護保険大改正では、更に厳しい現実が突きつけられるでしょう。

何故なら、年金問題もあり日本には介護保険に重きを置く事は、あまり考えていないのでは?と普通に思います。

日本国のお偉いさんに問いたい。

高齢化社会の未来が本当に観えてますか?

そんな思いです。

それでは、今回もありがとうございました!

以下にも様々な情報を掲載しておりますので読んで頂けると励みになります。

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-介護の現場, 介護福祉士, 転職について
-, , , , , , , , , , , , ,