介護の現場

介護士の苦労と努力は裏切らない!

 こんにちは、前田 裕です!

今回は、介護士の苦労と努力は裏切らない!について考えていきたいと思います!

介護士、又は介護福祉士として施設等に就職すると、介護の奥深さが常々解かってきます。

最初は、右も左も解らずに先輩介護士の後ろを付いて行きながらもメモを取りつつ、帰った頃には疲れがどっと押し寄せて・・・

最初は介護士全員がそう言う道を誰しもが歩みます。

中には天才肌な方もいるかもしれませんが、ほとんどの介護士は努力と苦労の塊です。

私も最初は先輩介護士から怒られっぱなしでした。

私が余りにも要領が悪かったのかもしれません。

しかし、努力と苦労はいずれ大きな結晶を作ります。

介護士としてのプロになれたと言う答えですね。

それでは、今回もよろしくお願いいたします!

介護士が苦労する事5選

  • 認知症の方との接し方が難しい
  • 体力的にきついと思っていたが、精神的な疲労の方がきつい
  • 様々な職種との連携プレーが難しい
  • 安い賃金に対しての労働力が逆比例
  • 残業・研修が多い

いかがでしょうか?

結構当てはまる事が多くは無いですか?

実際に自分が思い描いていた「介護とはまったく違っていた!」という方を多く見かけます。

私自信も介護福祉士、ケアマネジャー、施設長等の介護関連職に携わってきましたが、同じ思いでした。

給与も安い介護事業所が多く、夜勤手当てや役職手当がないと生活するのも、いっぱいいっぱいでした。

あの時代は本当に地獄の日々でした(T . T)

しかし、実際に何年か介護をしていると日々の業務の中から学ぶ事に気付く事も沢山ありました。

勤務して3年くらいまでは、特に何も考えずにひたすら仕事をするだけの感じだったので、先輩に注意されても、「めんどくさいなぁ」くらいで、特に何も考えていませんでした。

しかし、年々考え方は変化していきました。

介護士としての自分に気付く事が大切

私も何年か介護士をしてきて、何とか介護福祉士を取得しました。

ちょうどそのくらいか、ちょっと前に結婚したんですね。

そこからが介護のプロなんだという意識が定着するようになってきました。

今までは、なんとなくしていた介護が、その方を思う介護へと大きく意識が転換したのです。

きっかけが気になりますよね(笑)

私の場合は祖母が脳出血により、要介護状態になってしまったのが直接的な原因です。

要支援1だった祖母が要介護5になり、認知症も発症。

孫である私の顔を見ても「大工さんね?」と言っていた頃が懐かしい記憶です。

私は元より家族全員で、祖母の介護を頑張りました。

私の母は看護師なので、看護師の考えや介護の考えと、まさに家族でチームプレーとして祖母を介護する日々が続きました。

祖母は結局は亡くなってしまったのですが、とても大きな財産を貰いました。

介護人として大切な気持ちとは

祖母に貰った大きな財産とは「思いやり」です。

あまりに単純すぎてよく解からないですよね(笑)

人それぞれに、「思いやり」の概念は100人中100人が違うと思います。

だからこそ、個々の「思いやり」を様々な職種間で、チームプレーが出来たのであれば、例え失敗しても対象者である高齢者様へのケアが出来たという事になると思います。

介護には完璧な正解はありません。

チームケアで試行錯誤するものです。

人対人でしかも認知症を患っている方の介護をする事になった時の、チームプレーはとても大切になります。

どんなに頭が良くても、介護は家族や地域の方々、他職種と連携しなければいけないという事が大切であり、スタートラインだと思います。

介護は苦労と努力と最後はチームプレー

今回は、介護に関しての私が感じる介護士の苦労と努力は裏切らない!について書いてみました。

もし今後、介護士として携わる方や、チームプレーで学んだ事により考えさせられた出来事は大切な財産です

例えば「ケアマネになりたい!」という方もいらっしゃるかと思います。

それはそれで良いと思います。

チャレンジ精神も大切で、モチベーションアップにもなります。

何より、自分がしたい介護や福祉を楽しくやりがいを感じる事が大切だと思います。

それでは今回も、ありがとうございました。

以下にも様々な情報を掲載しておりますので読んで頂けると嬉しいです!

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-介護の現場
-, , , , , , , , , , , , , , ,