ケアマネージャー ケアマネージャーの勉強

【経験談】新人ケアマネジャーが仕事に慣れる一番の近道について

こんにちは!

介護施設長の前田裕です。

今回は、[経験談]新人ケアマネジャーが仕事に慣れる一番の近道について考えていきたいと思います!

ケアマネの試験といえば、とにかく合格率が低すぎる。

国家試験でもないのにー!

しかし、介護保険制度においてケアマネジャーは必要不可欠な存在です。

そして、長い期間の勉強と、研修などを終えて新人ケアマネジャーとなってからが、ケアマネジャーとしては本番です。

私の経験談として、最初はもの凄く大変なケアマネジャーですが、慣れる事が1番の近道であり直ぐに投げ出さない根性も若干必要になります。

そこで、ケアマネジャーが出来る限り仕事を早く覚えてスムーズにこなすためのポイントをまとめてみました。

それでは、今回もよろしくお願い致します!

初めてケアマネジャーになって困ること

ケアマネジャーになって初めての仕事の時は右も左もわかりません。特に、仕事が始まったばかりのころに困るであろうポイントをまとめています。

最初が肝心なので要チェックです!

ケアマネジャーは経験がものを言う職種です。

【実体験】ケアマネージャー(介護支援専門員)を独学で合格するためのアドバイス

ケアマネージャー(介護福祉専門員)を目指したい。と思って、勉強を開始する人はたくさんいるでしょう。中には「どこかで習った方がいいのか」「独学で大丈夫か」「自分には無理なんじゃないか」と不安になる方も多いようです。そんな方の為に、私が独学でケアマネージャーになれた経験談からアドバイスをしていければと思います。「なぜ、ケアマネージャーを目指すのか」を考える一番に大事にして欲しいのは、「なぜ...

ケアマネ試験や研修の内容と実務でレベルが全然違う

ケアマネ試験に受かり、厳しい研修を終わらせて晴れて介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格者証を取得し、仕事開始!と勢いづきたくなりますが、実際の仕事と研修では全然レベルが違います。

試験や研修ではスムーズに進んでいたからといって気を抜かないことが大事です。

介護スタッフへの配慮も欠かせてはならないので、とにかくわからないことだらけで忙しくて大変でした。

新人ケアマネが最初のうちは右も左も解らないのは当たり前な事なので、最初からがっつり構えなくても良いと思いますよ!

前田(運営者)
実際の職場では多くの人が関係してきます。人の数だけ反応が変わります。そこが大変なポイントです。
【ケアマネ経験者暴露】実務未経験でケアマネに転職しても大丈夫か?

 こんにちは!今回は、ケアマネへの転職について成功できる方法を大公開します!もちろん、他では聞けない実体験を踏まえてお伝えします! ケアマネ未経験者は転職サイトの活用が有効!ケアマネに転職しようとして、失敗しない1番の方法や未経験だからこそ良い職場探しは大切です。ケアマネは、しっかりとした事業所に転職出来ないと、「もうケアマネなんかしたく無い」...

ケアマネジャーの仕事内容(1ヶ月の流れ)・平均年収・給料を徹底調査!

ケアマネジャーをこれから目指す方向けに、ケアマネジャーの仕事の内容や平均年収などの情報を調査しました。実際にケアマネとして仕事をしている人から直接給料を聞くのは気が引けることもあるでしょう。そんな方のために、ケアマネジャーの仕事内容と給料についてまとめておきます。ケアマネジャーの仕事内容ケアマネジャーとは、正確には「介護支援専門員」と呼ばれる介護の専門家です。ケアマネジャーは介護を必要...

複数の利用者さんを同時に見る必要がある

これが意外とポイントで、実際の仕事では複数の利用者さんを同時にみることになります。

電話がひっきりなしに掛かってきたり、サービス担当者会議は迫ってきてるし、訪問もしなくちゃ!

そんなこんなでドタバタなケアマネジャーですが、ある程度慣れてくると、複数の利用者さんへの対応の順番も自分なりに工夫出来る等にもなってきます。

私のように頭の切り替えが苦手な人は、いくつもの時系列の内容を瞬時に思い出して判断するというのに慣れるまで時間がかかります。

ゆっくり、一旦深呼吸が大切ですね!

前田(運営者)
こういったことが増えて、徐々にメモや記録を残すケアマネージャーさんが多くなります。

先輩ケアマネジャーもかなり忙しい

新人としてケアマネジャーになった人が忙しいように、上司もかなりの仕事量で忙しいことが大半です。先輩ケアマネジャーから教えてもらう時間を十分に取れないこともあるので、見て覚えましょう。

「上手く教えてもらう」為に、上司の時間を奪わないように出来る限りの努力をすると良いです。

なんでもかんでも先輩ケアマネジャーへ質問ばかりしない様に、自分で調べて解決出来る事も沢山ありますからそんな努力もしっかり行いましょう。

前田(運営者)
教育側としては、すべて説明してる時間がないというのが本音です。横から仕事内容をみて、そっくりそのままできるようになって欲しいのが正直なところです。

新人ケアマネジャーが仕事に慣れるための一番の近道

私が実際に実践をしていて、「これのおかげで仕事に慣れるのが早かったな」と思うポイントです。

新人ケアマネジャーさんにとって、私の経験談が反映してもらえると嬉しいですね!

ケアマネは最初が肝心です。

仕事に慣れるための私なりのアドバイスです!

上司の仕事に同行しよう

まず、上司から教えてもらう時間があまりとれないので、実際に仕事に同行しましょう。どこにいくにも付いていくのがオススメです。

いつか自分が同じような仕事をすることになった時に、その経験が活きてきます。

「先輩!同行しても良いですか?」

と自分からアピールしていきましょう!

毎度毎度、常に同行はしない方が良いのでちょっとした隙間時間を見つけて、上司の仕事に同行しましょう。

利用者さん宅への訪問もあれば、サービス担当者会議といった所から同行していくと、新人ケアマネジャーとしてそれなりに活躍できる1番の近道となるでしょう。

同じ境遇のケアマネジャー(同僚)を探そう

私の場合、同じ境遇のケアマネジャーさんを見つけて仲良くなり、お互いに切磋琢磨して1年ほどしてから、ようやく自分でもスムーズに仕事をこなすことができるようになりました。

ケアマネジャーは研修が結構あります。

そこで出会えた同じ新人ケアマネジャーさんと仲良くなれると、結構良い相談相手にもなりますし、自分のモチベーションも上がりますね!

なので教えてもらうだけでなく、先輩ケアマネに同行することと同じ境遇の新人ケアマネに相談することが仕事に慣れる一番の近道です。

【まとめ】ケアマネジャーは仕事に慣れてからが本当に楽しい

誰だって初めたては何もわからないし、何もできなくて当然です。その何もできない状態の時にいかに自分から学びに行くかが仕事に慣れる近道です。

まず新人ケアマネジャーさんは現場介護をずっとしてきた介護士や介護福祉士とは一気に世界が変わる様な感じ方を受けると思います。

今までは走り回って、直接介護支援をしてきた訳ですからね。

しかし、現役バリバリのケアマネジャーだって最初は同じく新人ケアマネジャーだった訳です。

急ぎすぎず、マイペースで100%のケアマネ業務が出来なくても良いのです。

完璧を求めていたら、精神的にボロボロになってしまいますからできる限り、ケアマネ業務に慣れていく事を第一目標としましょう!

そして自分に近い境遇の方に相談をすることは心が安まり、仕事を改めて頑張れるきっかけになりますそういう仲間を見つけることも大切です。

自分から積極的に学びに行って、そして仲間を作って新人時代を乗り越えましょう。ケアマネジャーは仕事に慣れてきて本当の意味で利用者さんの事を考える余裕ができるようになってからが楽しいです。

それでは最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

【実体験】ケアマネージャー(介護支援専門員)を独学で合格するためのアドバイス

ケアマネージャー(介護福祉専門員)を目指したい。と思って、勉強を開始する人はたくさんいるでしょう。中には「どこかで習った方がいいのか」「独学で大丈夫か」「自分には無理なんじゃないか」と不安になる方も多いようです。そんな方の為に、私が独学でケアマネージャーになれた経験談からアドバイスをしていければと思います。「なぜ、ケアマネージャーを目指すのか」を考える一番に大事にして欲しいのは、「なぜ...

【ケアマネージャーに転職したい人必須】実際に合格した人おすすめの志望動機の書き方

今回は、ケアマネージャーに転職したいという方向けに記事を書いていきます。ケアマネージャーへの転職には「志望動機」を書く必要がありますが、なかなか良い書き方が思いつかないですよね。転職の相談に乗る際に、「志望動機の書き方」について相談されることが多いので、印象が良く残るような志望動機の書き方について紹介しようと思います。ケアマネージャーへ転職する志望動機の書き方ケアマネージャ(介護福祉専門員)へ...

以下にも様々な記事を書いていますので、是非読んで頂けると嬉しいです!

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-ケアマネージャー, ケアマネージャーの勉強
-, , , , , , , , , , , , , ,