ケアマネージャーの勉強 介護の勉強 介護の現場

介護施設から高齢者が退去させられる原因について解説

こんにちは!

介護施設長の前田裕です。

介護施設で働いている介護士やケアマネの方の中には、退去させられる高齢者さんを必ず観たことがあると思います。

いきなり退去みたいなこともたまにありますが、介護保険施設よりも民間のサービス付き高齢者専用住宅や有料老人ホームにおいての退去が結構多いです。

何故このようなことが特に最近の介護情勢を観ていても多い原因について解説していきたいと思います。

それでは、今回もよろしくお願い致します!

認知症が重度化してしまい介護職員では対応ができない

介護施設には様々な疾患や、それこそ認知症を罹患している高齢者が多く入居・入所されています。

前田(運営者)
独居で在宅生活を送るのが難しくなってしまった高齢者や、老老介護に限界をきたしてしまったから介護施設へ住むということになるパターンが1番多いです。

しかし介護施設でそんな安心できる生活を送れていても認知症を発症している高齢者さんが入居・入所されることも同時に多いのが現状です。

そんな認知症も重度化していくことも多いですよね!

アリセプトやメマリーといった認知症の進行を遅らせたり、精神的に少しでも穏やかな精神的なお薬を服用されていても重症化していくケースも少なくありません。

そうなってくると介護職員も対応に悩み、様々な認知症介護支援を考えていく訳ですね!

重度化すると他の高齢者へも影響が出てしまう

認知症が重度化すると様々な症状が前面に出現してしまいます。

ここでポイントですが、介護職として認知症を理解していても「なんでそんな大声出すの!」「他の部屋に入らないでって何回も話してるでしょ!」

このような声掛けをしていませんか?

前田(運営者)
それは一時的な抑制するだけの声掛けであり、認知症が重度化してしまった高齢者は全くの悪気が無いと考えているのでイライラしたり、終いには更に激怒したり暴力に繋がる原因にもなってしまいます。

そんな難しい認知症介護について解説した記事を以下にご紹介しますので合わせてご参照下さい。

上記のユマニチュードという認知症介護は「抑制・虐待」に繋がっているような介護支援を180度変えたようなケアの方法になります。

認知症介護も奥が深く、解決には難しい局面もありますが様々なケアの知識を理解して重度の認知症高齢者へ適切な支援が出来るようになりましょう!

前田(運営者)
認知症重度の高齢者が他人の部屋へ入ってしまったり、大声を出して他の入居者・入所者へ迷惑を掛けているというのはある意味では共同生活において完全にアウトな状況であり他者へ影響が出ています。

しかしそれを試行錯誤して、認知症重度の方への認知症ケアを実践していきましょう!

時間を掛けて、ひたすらに認知症重度の高齢者さんの気持ちに先ずは寄り添うことから始めるのが正解です。

どうして退去に至るのか?

上記で解説したことを、介護職や他の職種の方々と一生懸命頑張って介護支援をしているけれどもどうにもならない事もあります。

そこまでしてもどうにもならない位になり、他者へ大きな影響が出てしまうのであれば家族やケアマネ・管理者を含めて一旦退去してもらう趣旨をしっかりと説明しましょう。

前田(運営者)
ほぼ抑制のような声掛けだけして、入居者・入所者へ否定的な支援をしていては「介護施設の都合よく退去させられる」という意味不明なことになるので、しっかりと様々な介護支援をしたり主治医とも相談をしたが無理でしたという事であれば仕方がないという退去に至るんです。

そんな介護施設で働いていても全く成長はしにくいでしょうね。

 

様々な認知症介護や、介護技術を駆使して医療の力やケアマネとも常に情報共有をしながら様々な知恵を駆使することが介護という仕事です!

以下に、ちょっとでも役に立つ記事をご紹介しますのでご参照下さい。

今住んでいる介護施設を、高齢者がどうしようもなくいきなり退去させられる原因はここまでご紹介した通り理由は様々です。

前田(運営者)
しかし、介護職員はそれだけ頑張ったんだと自負出来るくらいの介護支援を出来ていたのに無理な状況で退去させるということに至るのであれば、その後はどうしたら良いのかをしっかりと道を作ってからお願いするようにしましょう!

相当な重度の認知症高齢者であれば一旦精神科への入院もあるという方法もあります。

その際は主治医へ要相談となりますよね!

そこまでの過程が大切だということなんです。

高齢者も好きで介護施設に入居・入所した訳ではない方もいる訳ですから。

それなのに、しっかりとした説明もなく勝手に退去させようとすることはご法度ですよと言う事なんです。

その為に、介護職やナースが人員配置として仕事をしているのですから。

様々な視点から、退去されそうな高齢者への介護支援を考える事も介護現場では必要な支援です。

ただ上司に任せるだけではいけません!

そして、しっかりと記録に残しましょうね。

以下にも、介護支援において必須な記事を書いておりますので合わせてご参照下さい。

それでは、ここまで読んで頂きありがとう御座いました!

以下にも、様々な情報を掲載しておりますので読んで頂けると嬉しいです。

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-ケアマネージャーの勉強, 介護の勉強, 介護の現場
-, , , , , , , , , , , , , ,