ケアマネージャー ケアマネージャーの勉強 介護の勉強 介護の現場

小規模多機能でケアマネと管理者の兼任は避けよう

こんにちは!

介護施設長の前田裕です。

またもや、小規模多機能型居宅介護支援事業所について考えていきたいと思います!

小規模多機能(小規模多機能型居宅介護サービス)は、他の介護保険サービスとはちょっと介護サービスが独特です。

小規模多機能を利用するには、先ず今まで付いていた居宅ケアマネの担当から外れてしまう事になります。

つまり、小規模多機能への利用登録をしなけばいけません。

ほぼ完全に「小規模多機能の介護保険サービスしか利用出来ません」

(福祉用具貸与・住宅改修や訪問看護等利用は出来ます。点数ギリギリですが)

そんな小規模多機能へは、人員配置基準としてケアマネジャーと管理者が必須となります!

つまり、1つの小規模多機能事業所にはケアマネジャー(計画作成担当者)と管理者が居る訳です。

詳細は以下の記事をご参照下さい!

上記の記事を読むと、小規模多機能がどう言う介護保険サービス事業者かがお解り頂けると思います!

小規模多機能には、メリットとデメリットが解りやすいので利用するかどうかは「担当の居宅ケアマネさんへ聞きましょう!」

そして、そんな小規模多機能では勿論「看取り」も可能な事業所が増えてきましたね!

(看取り加算が有ります)

これは、小規模多機能においての最大のメリットだと思います。

在宅介護サービスにおいて、住み慣れた地域の方々やいつも顔を合わせる介護士や看護師・ケアマネ・主治医が一致団結して、その方の最期を介護支援出来る為には「良い環境」だと思いますよ!

しかしです!

そんな小規模多機能で働く介護士は「訪問・通い・泊まり」と毎日がドタバタです。

しかも、もっと大変なのは「ケアマネと管理者の兼任」です。

(但し、介護現場へ入らない状況ならば普通に出来ます)

そんな小規模多機能における、ケアマネと管理者の兼任について詳しく考えていきたいと思います!

それでは、今回もよろしくお願い致します!

普通の在宅介護と小規模多機能の大きな違いとは?

例えばの例で、解りやすくお伝えしますね!

先ず、在宅介護においてメジャーなのが居宅ケアマネが「ケアマネジメント」をしながら様々なフォーマル・インフォーマルサービスを考えてケアプラン(居宅介護支援計画書)を作成し、様々な在宅介護保険サービス事業者や地域の方々等とサービス担当者会議を開催し、初めて在宅介護がスタートしますよね!

そして、そんな様々な在宅介護保険サービス事業所には管理者が居ます。

これが、普通の居宅介護支援の流れです!

この様に、ケアマネと介護保険サービス事業者が、それぞれ単独なところが小規模多機能とは大きく違う部分です!

では、小規模多機能ではどうなのか?

小規模多機能での在宅介護支援は?

小規模多機能は、「1つの事業所に担当ケアマネと管理者が存在します」

ここが大きな違いなのは、お解り頂けると思います!

つまり、小規模多機能ではケアマネと管理者が1つの事業所に存在しているんです。

これって、もしもケアマネと管理者を兼任したらどうなると思いますか?

答えは簡単!

毎日、ドタバタで毎日が残業の日々です。

だって、ケアマネ業務をしながら管理者業務をしながら、終いには介護現場での介護業務までもが重なるんですよ!

私なら、精神崩壊してしまいそうです。

小規模多機能ではケアマネと管理者は兼任したら地獄

私自身、小規模多機能でケアマネ(計画作成担当者)兼介護福祉士として従事した事があります。

介護現場は好きなので、モニタリングも出来るので「ケアマネと介護現場を兼任する事には抵抗はありませんでした」

但しです!

そこに管理者も兼任となると、精神崩壊です。

もっと良い介護職場へ転職する事をオススメしますよ。

それでは、小規模多機能の管理者の仕事を以下にご紹介していきますね!

管理者は、統括する仕事

小規模多機能において管理者の大きな仕事・役割は「介護現場の統括」です。

簡単に統括と言いましたが、そう簡単にはいきません。

利用者さんの利用日を管理したり、介護職員やケアマネとの情報共有・業務改善・地域との関わり等と様々です。

そんな事を、ケアマネと兼任したら「ぶっ倒れますよ!」

私なら、手取り50万円頂いても断りますね!

そんな事より、自分が出来る無理の無い仕事をきっちりと「利用者さんの為に仕事をします」

そこまでして、自分を犠牲にしていては「介護現場の職員」の統率すら出来なくなり、終いには「利用者さんがおざなり」になってしまいます!

小規模多機能という良い介護支援を考える!

ここまで、考えてきた通り小規模多機能でのケアマネと管理者の兼任は意味が無いので避けましょう!

又、そんな求人情報には「どれだけ良い給与」でも私の経験からするとやめたが得策です。

そういう求人を出す小規模多機能は「ブラック」だと思って結構です。

普通に生きている介護士・ケアマネジャーは「聖徳太子では無いんです」

そして、「私なら何でも出来る!」と過信していたら痛い目に合いますよ。

福祉の精神が異常に強い方や、私が経験した中に「元自衛隊だから精神的には間違いなく大丈夫です!」と張り切ってやって来て、潰れて行った介護士やケアマネを何人も観て来ました。

介護って、そんなに甘く無いですからね!

それよりも、自分の生活スタイルに合わせた介護士・ケアマネとして働く事を優先して下さい。

その方が、精神的余裕がある為に、「良いケア」が出来るんですよ!

そして、長続きします。

1番は自分の精神的・身体的余裕を考えられる介護職・福祉職として自分を見定められる事です!

そこまで行って、もっと成長する為に転職したりするものです。

まー、私から言うと小規模多機能においては「ケアマネと管理者の兼任する事」は相当な精神力が必要なので避けましょう!

と言う事です。

小規模多機能と言う在宅介護自体は、とても良い介護支援です。

それだけの魅力が詰まっていますからね。

居宅介護支援での困難事例を、解決出来てしまう程の良い介護事業所だと思います!

但し、何度も言いますが「ケアマネと管理者の兼任はやめておきましょう」

法令上は可能ですが、それには無理が有り過ぎますからね!

今の辛い介護現場を抜け出したい方へ

今の辛い状態で小規模多機能でケアマネと管理者を兼任しているのは、殆どの方が辛いはずです。

そこは避けようと考えるべきなんですよね!

でないと、精神的に崩壊してしまいますよ。

そうなってしまっては仕事自体が出来ないパターンも考えられますから。

無理してまで仕事をすると言うことだけは避けましょう!

その為にも抜け出して、良い小規模多機能事業所へ転職することをおすすめします。

因みに小規模多機能のケアマネに関する記事もありますので合わせてご参照下さい。

それでは、ここまで読んで頂きありがとう御座いました!

以下にも、様々な情報を掲載しておりますので読んで頂けると嬉しいです。

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-ケアマネージャー, ケアマネージャーの勉強, 介護の勉強, 介護の現場
-, , , , , , , , , , , , , , , , ,