介護の勉強 介護の現場

医療崩壊が起きる原因が介護崩壊という悪夢

こんにちは!

介護施設長の前田裕です。

今回は、医療崩壊が起きる原因が介護崩壊という悪夢について考えていきたいと思います!

今まさに、日本はコロナウイルスで大変な状況です。

しかも、緊急事態宣言が延長されて日本の経済活動も相当危うい事態です。

そして、東京都を中心に医療崩壊がすでに起きていますね。

これは、現場の看護師さんや医師等の苦労はとてつもない状況です。

そんな状況下で、介護崩壊が起きてしまったらどうなるでしょう?

実際に介護事業所や介護保険施設でクラスター(集団感染)が増加していますね。

介護現場でコロナウイルスが起きる事が原因で、最悪の結果を起こしてしまう事も現実起きていますよね。

コロナウイルスの発症が原因で、元々基礎疾患が多い高齢者さんは死亡リスクも大きくなります。

基礎疾患を持っていなくても、急に急変してしまい呼吸困難に陥り亡くなる方も多いのが新型コロナウイルス怖いところです。

ましてや、介護士や介護福祉士・ケアマネジャーも相当気をつけないといけないですが、実際に介護支援をしていると、予防していても直接介助する場面も大概多く、医療現場の方と同じような感染リスクが生じているとしか思えません。

1人でも新型コロナウイルス罹患者が出てしまえば、濃厚接触者以外の介護士だけで介護現場を担うという悪夢が待っています。

とある有料老人ホームでは介護士が何週間も介護職場で寝泊まりする事態にまでなっているようです。

風評被害も怖く、厚労省のホームページではコロナウイルスで介護職員不足が出た場合に、応援をしてくださいと告知していますが、先ず行きたくはないですよね。

勿論、同じ介護職として応援に行きたいのは重々承知だけれども、自分自身の感染リスクも大きくなるという事で、今のところ大きな助け船は無いという悪夢が起きてしまっています。

本当に歯がゆい事態ですね!

今後、新型コロナウイルスとどう対処していけばいいのか難しい局面です。

それでは、今回もよろしくお願いいたします!

介護崩壊が起きたらどうなる?

もしも介護崩壊が起きてしまったら?

その介護事業所や介護保険施設は、新規の受け入れは不可能になり新型コロナウイルスに感染した方や濃厚接触者が完全に隔離されます。

これが高齢者だと、重症化リスクも高いので指定の新型コロナウイルスの受け入れが出来る病院へ入院となるでしょう。

これは、介護関係者の皆さんも承知かもしれません。

そして、職員が感染した場合はその職員と濃厚接触者が一旦隔離になりPCR検査を受ける事になり、出勤すら出来ない状況になります。

まさに悪夢ですね。

そして、1番最悪のシナリオが介護崩壊が起きた場合のシナリオです。

何が待ち受けているのか?

以下にご紹介いたします。

新型コロナウイルスに感染した高齢者を受け入れたら?

 

新型コロナウイルスへ感染した高齢者が入院し、治療薬も現在無いまま完全に滅菌されたICU等に入院したとしましょう。

そこで、医師や看護師が処置を行っていく訳ですが、1番怖いのが完全に感染しないように徹底していても、現実クラスターが起きてしまっているという事実です。

1人でも新型コロナウイルス感染者を受け入れした時点で、その病院は相当な緊張感が走ります。

この新型コロナウイルスの怖い悪夢な事が、感染力が相当高いんです。

最初に介護事業所で新型コロナウイルス感染者が出て、そして病院程滅菌状態に出来ない環境下でクラスターが発生する事が多発していますよね。

そして、病院へ搬送されて更に病院でクラスターが起きてしまい、医療崩壊が起きるという悪夢な現実が実際に多発しています。

そもそも、看護師不足・介護士不足・医師不足が起きているこの現代社会で、いきなり新型コロナウイルスが追い討ちを掛けてきた訳です。

これは、医療現場や介護現場で働く職員は精神的に相当疲弊状態です。

ましてや、新型コロナウイルスが原因で介護崩壊が起きて廃業・倒産が起きてしまう事が予想されます。

本当に怖い現実はこれからだと私は考えます。

これからの介護業界は働き方を考えるべき

これからの介護業界は、今もこれからも介護人材不足で大変な時代を生き続けます。

しかも、最悪な事に新型コロナウイルスが原因で例えばデイサービスの利用者が減ってしまいヘルパーさん任せになっている現場が増えてきていますが、ヘルパーさん自体が1番介護人材が不足しているという事を知って欲しいです。

しかも、減塩食やタンパク制限食を作れるヘルパーさんも今ではなかなか居ない状況です。

医療崩壊ばかりが最近クローズアップされていますが、介護崩壊が更に危険な状況にある事を専門家はもっと発信していかなければ予想もしない悪夢が訪れると思います。

介護人材自体もツイッター上では、「もう介護士辞めたい」と呟く方も日を追うごとに増加中です。

それだけ、精神的に追い込まれた介護士やケアマネが多いのがリアルな現場です。

今こそ、介護崩壊が起きないように感染リスクを周知徹底しながら、新規高齢者の受け入れには敏感にならなければいけないし、福祉職も不要不急な外出は避け、少しでも体調に変化があったら上司へ電話1本する事は必須です。

電話する事に対して、躊躇している場合では無い事態である事を理解しましょうね!

それでは、今回は医療崩壊が起きる原因が介護崩壊という悪夢について考えていきました!

以下にも、様々な記事を掲載しているので、ステイホームしている方も多いかと思いますので是非、気晴らし程度でも良いので読んで頂けると幸いです!

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-介護の勉強, 介護の現場
-, , , , , , , , , , , , , , , ,