介護の勉強 介護の現場 介護福祉士 看護師

介護と看護の連携って大変じゃないですか?

介護と看護の連携は介護現場において、とても重要ですよね。

ずっと昔から言われている人間関係の問題でもあります。

介護施設や介護事業所では、よく聞く・よく観るものです。

こんな介護士・介護福祉士と看護師との関係性は仕事の内容から、「介護士は看護師の補助員」と言う古い考え方を持っている医療関係者も多いのが現状です。

まさに、看護側から介護が見下されていると言う最悪の状況です。

こんな事では、介護士・介護福祉士は誇りを持って介護の仕事が出来なくなるのは未だしも、チームプレーは確実に出来ません。

そもそも論ですが、私は介護関係の仕事に20年近く携わっている中で大切にしている事があります。

それは、介護と看護の職種間に上も下も無いと言う事です。

これが病院だろうが、介護施設だろうが各々の特化した仕事内容がある訳ですから。

そこも意識していない職種間での上下関係を作ろうとする福祉・医療関係者さんは今の時代のニーズに合ってはいません。

更に言えば、何故上下関係を作りたいのか?と言う結論に至ります。

まー、看護の歴史が長いが故にそんな考え方を持つ看護師が存在するのも納得してしまいますが・・・

人間、年輪を重ねるとなかなか性格や思考はあまり変わりません。

なので、中年から高年齢の看護に携わる方がお局さんになり易いとも言えます。

そんな中でも、介護士も負けてはいけないと闘志を燃やす方もいらっしゃいますが、それよりもチームプレーに務める事を考えていく事の方がとても生産的です。

それでは、今回もよろしくお願い致します!

介護現場では介護職がリーダーになろう!

これは、あくまでも私の主観での考え方であり実際に介護現場では介護職がリーダーになる事の方がチームプレーに繋がる時間が早かったんですね!

介護士・介護福祉士の中には「え!私がリーダーになれる訳ないよ〜」と考える方も居るとは思いますが、それなりの介護経験値が多く「人への感受性が豊かな介護職員」の方が適任だと思います。

メインは介護現場なんですから、「介護」をよく理解出来た介護職ですね!

また、看護もどう言う仕事を行うべきか?や看護師への信頼も得られるリーダーが1番です。

最初は難しいかもしれませんが、段々と慣れてきます。

リーダー介護職は周りからの信頼と観察力が大事

リーダーとなったからには、介護職の仕事内容を常に把握し、問題解決能力も必要になります。

それには、介護と看護の連携がとても大切なんですよね!

つまりは、リーダー介護職に求められる能力や経験は周りからの信頼と観察力が大事と言う結論に至ります。

どんな時に誰に相談や指示が出来るかが求められるスキルでもあります。

例えば、医療的な処置が必要だとリーダー介護職が判断出来るとかですね。

なので、リーダー介護職には信頼と観察力が必要になってくるので、とても大事です。

勿論、他の介護・看護職員への気配りや観察力も必須ですね!

総じて、そこまで出来ると立派なリーダー介護職と言う事です。

リーダー介護職は上司や経営者との情報共有も大切!

リーダー介護職は中間管理職みたいな感じで、とても大変です。

しっかりチームプレーが介護現場で出来ていれば問題なしですが。

そして、管理者や経営者と話す機会も多くなってくるでしょう。

その中で、経営者とお金の話も出てくる事もあります。

いくら頑張って介護現場を回していても、利用者さんや入所者さんが居なければ介護事業所や介護施設は倒産してしまいます。

そこで、リーダー介護職は新規受け入れの面談にも行く事があります。

又は、入院していた高齢者さんの受け入れが可能かの判断もしなくてはいけません。

そこで、大切な事は看護職との連携と経営者へのホウレンソウがとても重要になります。

上司や経営者は、新しく利用する・入所する事は大歓迎なんです。

何故なら、お金になるからです。

そこしか見ていない経営者は山ほど居ます。

しかし、介護現場がオーバーワークになってしまってはいけません。

そうなると、介護職場の関係性もギスギスしてしまい折角構築出来たチームワークも簡単に崩壊します。

それで、最悪のところ介護職や看護師が退職してしまっては人員基準を満たさず休止・閉鎖へと繋がってしまう為に、上司や経営者と上手く情報共有しながら新規受け入れや、介護現場の状況を説明していかなくてはいけません。

リーダー介護職は、想像以上に大変です。

しかし、極めればそれ以上のやりがいや給与が保証されます!

以下に、介護現場でのリーダーや介護主任がどう連携していくかを掲載しておきますね!

いかがでしたでしょうか?

実は、リーダー介護職は看護と連携する事からが始まりなんですね!

そこで、深い溝を埋めてチームプレーで介護が出来る事が第一目標になる訳です。

介護職も看護師もそれぞれの視点があります。

そこを各々、理解し合える関係性の構築とお互いを尊重する事がとても大事です。

どうしてもぶつかり合う関係性であれば、リーダー介護職が間に入って時間をかけて良いので良い関係性の構築を目指しましょう!

今の時代でもっとも難しいのが介護と看護の連携です。

この問題解決が出来て、初めてチームプレーでの介護支援が出来るので、なにくそ根性で疲れ果てない程度に頑張れると良いですね。

介護と看護の連携は永遠のテーマです。

しかし、それを成し遂げれたリーダー介護職のあなたは素晴らしいの一言ですよ!

私も色々と苦労しましたが、時間をかけて利用者さんや入所者さんへ良い介護支援が出来る事が何よりも1番です。

以下の記事も是非、ご参照下さい。

「介護と看護の連携って大変じゃないですか?」

とよく聞かれますが、ここまで書いた記事の内容そのものです!

それでは、ここまで読んで頂きありがとう御座いました!

 

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-介護の勉強, 介護の現場, 介護福祉士, 看護師
-, , , , , , , , , , , , , ,