ケアマネージャー ケアマネージャーの勉強 社会福祉士 転職について

社会福祉士だけどケアマネになりたい

社会福祉士として今、働いているけれども介護に関心を持ちケアマネになりたいという方もいます。

又は、社会福祉士として今後も病院等でソーシャルワーカーとして働いていくつもりだけど、スキルアップとしてケアマネ資格を目指す方も多いですね!

どちらにせよ、介護業界へ関心を持ってもらう事はとても大切な事です。

介護士や介護福祉士と同じで、ケアマネ自体も大きく減少しています。

人にはそれぞれ適正があります。

例えば、社会福祉士に憧れを持って頑張って社会福祉士国家試験に合格してソーシャルワーカーとして働くものの、何かしっくりこない。

それだったら、「私には何が適正の仕事なの?」と考える方も多いです。

そこで、社会福祉士はケアマネと接する機会が多い職種です。

そんな中で、社会福祉士だけどケアマネになりたいと考える方が多いんですね!

私も、昔は歯科技工士として働いていた過去がありますが、なんやかんやで「介護職が適正だ!」と後々気付いたくらいです。

誰しも、20歳そこそこの年齢で自分の適正に合う仕事が一体何なのか?は難しいものです。

何事も挑戦してみる事は大切だと思いますけどね!

そんな、社会福祉士からケアマネになりたい方向けに様々な事をお伝えしていきたいと思います!

それでは、今回もよろしくお願い致します。

社会福祉士からケアマネは合格しやすい

社会福祉士として今頑張っている皆さんは、そもそも様々な幅広い福祉分野スキルや対人スキルを学んでいます。

言ってみれば、介護福祉士からケアマネになるよりも合格しやすいです。

介護福祉士は介護現場で活躍する方々が多いので、「福祉」についてよりも「介護」に特化している為です。

社会福祉士は3福祉士の中でも、1番難しいかケアマネよりも難しいと言う方も居る位です。

そんな、社会福祉士の資格を所持している皆さんであれば、それなりに本気で勉強すれば合格しやすい訳です!

全く勉強せずに合格は先ず有り得ないでしょう。

ケアマネ試験には医療・介護福祉分野の設問も有りますからね!

ケアマネになりたい目的を再確認する事

いきなりですが、ケアマネは精神的にもキツい仕事です。

困難事例の高齢者さんや、休みなのに利用者さんから電話があったりです。

休日も休日では無い日も結構有ります。

ケアマネとしてのやりがいも再確認しなくてはいけませんね!

ケアマネになりたい目的が、うやむやでは実際にケアマネとして勤務した初日から「あー辞めておけば良かった」となってはどうしようも有りません。

上記で説明した通りのケアマネの大変さを承知の上で、1番は「社会福祉士なのにケアマネになりたい」と言う自分自身がどう言う思いなのかが大切なのです。

どんな仕事も楽では有りませんが、ケアマネとしての「やりがい」をしっかり知る事や仕事ぶりをよく観察する事がとても大切なんですね。

ケアマネの仕事で1番苦労するのは結局書類の多さ

社会福祉士からケアマネになると、書類の多さにビックリします。

こんなにも多くの書類をさばきながら、利用者さん宅への訪問や介護事業所へ行ったり地域包括支援センター・役場へと、ケアマネは1日のスケジュールがパンパンです。

社会福祉士も書類や相談業務が多いです。

しかし、ケアマネの様に自分の担当件数の数を「最低一ヶ月に1回は訪問」しなければなりません。

そして、実績確認や給付管理といった業務も入ってきたりします。

そんな、多忙なケアマネのやりがいをよく理解する事と書類をおろそかにしてはいけないと言う事です。

実地指導が怖いんですよね。

書類を1つ1つチェックされる訳ですから、必ずケアマネとしての業務をおろそかにしてはいけません。

ケアマネとして管理者への報告も忘れずに

居宅介護支援事業所には、承知の通り管理者が居る訳です。

そんな管理者へは事前報告と事後報告も大切ですね!

外出する機会が多いケアマネですが、管理者への報告も無しに出かけて行ってばかりしていたら・・・

管理者から怒られます。

何をしに行くのか?その後どうなったのか?をしっかり管理者へ報告も忘れずに行いましょう!

居宅管理者に気に入られる事で、ケアマネとして働きやすくなります。

これは、居宅あるあるです。

ケアマネ同士ギスギスする羽目になり兼ねませんから。

(私は、そんな経験者です)

そして介護保険施設のケアマネであれば、直属の上司への報告といった感じです!

ケアマネにもしっかりと、ホウ・レン・ソウが有ります。

社会福祉士として働いていたのであれば、問題は無いかとは思いますが一応重要な事です。

新人社会福祉士の方がいきなりケアマネになったケースもあるので、それなりの社会人としてのマナーは守りましょう。

是非、以下の記事もご参照下さい!

社会福祉士からケアマネへ転職する事で学べる介護支援

社会福祉士からケアマネへ転職した最初の日は大変かもしれません。

しかし、仕事は何でも慣れと・観察力がものを言います。

勿論、何となく慣れるではいけませんよ!

先輩ケアマネの動きを観察してみたり、管理者がどんなケアマネジメントをしているのか?

言ってみたらキリが有りませんが、そんな観察力があれば学べる介護支援はいくらでも有ります!

ケアマネもそれだけ自己研鑽が大切な訳です。

そして、社会福祉士だった頃の自分を活かせるケアマネになれると最強ですよね!

社会福祉士時代に学んだスキルを、ケアマネに転職しても発揮する事で、しっかりと社会福祉士の資格を所持していて良かったなと実感出来る訳です!

それだけ、「社会福祉士からケアマネになりたいと感じる事は間違いじゃなかったんだ」と後から感無量になるでしょう!

今からの時代、福祉の世界は大きく発展していきます。

それだけの需要があるからです。

少子高齢化問題は何とかしなくてはいけませんし、ベテランケアマネも高齢化してきています。

そこで、社会福祉士からケアマネへと転職するハイブリットなケアマネもこれから増えてくると考えています。

福祉の仕事って「やりがいだけでは無く、幅広い職種へ転職出来る職業なんです」

それこそ、社会福祉士からケアマネへ転職した方も、将来的には地域包括支援センターへの就職がし易いと言うメリットが有ります。

地域包括支援センターには社会福祉士・主任ケアマネが人員配置基準に入っていますからね。

社会福祉士からケアマネになって良かったと思う時がそう言う形で出てくるかもしれません。

可能性は無限大と言う事です。

それでは、今回もここまで読んで頂きありがとう御座いました!

そして、以下にも様々な記事を掲載しておりますので読んで頂けると嬉しいです!

皆さんの応援が私のやりがいになります(^ ^)

それでは、ここまで読んで頂きありがとう御座いました!

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-ケアマネージャー, ケアマネージャーの勉強, 社会福祉士, 転職について
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , ,