ケアマネージャー ケアマネージャーの勉強 介護の現場

[要検討事項]ケアマネへも処遇改善加算?

こんにちは!

介護施設長の前田裕です。

今回は、[要検討事項]ケアマネへも処遇改善加算?について考えていきたいと思います。

これはかなりシビアな要検討課題の1つです。

何せ、今やケアマネの方が介護士よりも給与が少ないと言う事態すら起きています。

と言うか、ケアマネの給与は年々減っています。

正社員ケアマネも非常勤ケアマネもです。

立場的には国家資格の位置に存在するケアマネです。

(未だに国家資格になっていないのに歯痒いのは私だけでしょうか?)

ケアマネの大変さを国はよく理解出来ていないとしか言いようがありません。

「悲しいなぁ」

そして、居宅介護支援事業所の倒産率も上昇中です。

ケアマネになりたい!」と言う介護士が減るのも仕方がないのでしょうか?

しかし今回は私が調べた結果、厚労省・社保審・介護保険部会が何やら改善策を考えている様です。

あくまでも予定ですが、ケアマネ不足も深刻化してきている介護業界なので、何とか介護業界を盛り上げて欲しいところです!

それでは今回も、よろしくお願いいたします!

介護士だけでなくケアマネへも処遇改善を

今回、昨年12月20日に厚労省・社保審・介護保険部会が2021年度の介護保険改正についての議論が繰り広げられました。

特に、今回は「ケアマネの存在意義と処遇改善加算による質の高い安定的な人材を確保したい」

と言う内容が要検討事項になりました。

この様な流れが強くなった背景には、社会保障制度調査会・介護委員会が資料をまとめて提言した事が大きいです。

その内容がこちら。

今後のケアマネに求められる役割にふさわしい制度・環境の整備」を要請している。加えて、「ケアマネは事実上の国家資格。その専門性に見合った処遇とすること」

社会保障制度調査会・介護委員会より引用

そして更に、自民党もこの内容に同意しケアマネへの処遇改善を推奨しているとの事です。

これは大きな後押しですね!

そして、今年の夏頃から年末にかけて審議を続けていくとの事です。

これだけの長いスパンを掛けると言う事は要検討事項と言う事実ですね。

本当にケアマネへ処遇改善加算を実行へ移してください

ケアマネの人材確保と離職も防ぐ内容

上記の様なケアマネへの処遇改善が求められるのは私は、以前から早くすべきだと考えていました。

「国家資格ではないからか?」

「潜在ケアマネが多く居るからか?」

色々考えましたが、私自身以前ケアマネをしていてとてもやりがいを感じていたので「いつかは良い事あるさ」程度に考えていました。

しかし見たことか、ケアマネ受験者数は5万人を割り込む事態までになってしまい、ケアマネの人材確保は要検討事項となった訳です。

「国の対応は遅いのが売り何ですかね?」

とさえ言いたい程です。

しかし、怒ってばかりではどうにもなりません。

現在、ケアマネは2025問題もあり絶対的に不足しています!

ケアマネって楽しいんですよ

介護士に処遇改善加算が開始され、何故居宅介護支援事業はほったらかしだったのか?

何年も考えてきましたが、2021年度の介護保険改正でも見送られてしまいました。

しかし、今後の進展には期待したいですね。

その時は、私は居宅介護支援事業所を単独で開設したいと思います。

最近、ずっとケアマネ時代へ戻りたい感情が爆発しそうです。

囲い込みの為にケアマネとして雇われるのは、正直辛かったです。

おそらく、中立公正であるべきケアマネは未来的に囲い込みが出来ない何かがあると信じています。

そうでなくては、利用者さんの意向を無視していますからね。

その為にも、まずはケアマネにも処遇改善加算を!

それでは、ここまで読んで頂きありがとうございました!

ケアマネってやりがいもあって、楽しいですよ。

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-ケアマネージャー, ケアマネージャーの勉強, 介護の現場
-, , , , , , , , ,