スピーチロック

スピーチロックについての研修や資料のまとめ

こんにちは!

介護施設長の前田裕です。

介護福祉の現場では、よくありがちな「声かけ」について今回は考えていきたいと思います。

そこで、特に重要なのがスピーチロックです。

そんなスピーチロックについて最近では、多くの介護事業所・介護保険施設等でも盛んに研修をしていると思います。

その中でもスピーチロックは3ロックという虐待の中でも、一番判断が難しいところですよね。

他の介護事業所がどのように対策していたり、国としてどのような方針を出しているのか気になる時もあるでしょう。

そんな人の為に、今回手に入る資料についてはまとめてみました。

それでは、今回もよろしくお願いいたします!

スピーチロックとは何か?

簡単に言うとスピーチロックとは、態度や言葉で相手に苦痛を与えたり、相手の自由を拘束又は抑制したりすることを指しています。

有識者の中には、「スピーチロックは完全に拘束だ!」

と言う方もいますが、介護・医療現場では様々なパターンが想定されます。

なので、私はスピーチロック=絶対に虐待では無いと思います。

前田(運営者)

具体的には「ちょっと待って」「じっとしてて」「動かないで」のような、相手の行動を制限する言葉がそれにあたります。

日頃の会話で出てきそうなフレーズまでスピーチロックにあたるとされるので、意識していないとついつい出てしまいがちなフレーズです。

それに加えて、介護の現場はバタバタすることが多いので、意識していても忙しいのでうっかり発言してしまうといったこともあります。

これらの、スピーチロックを完全に使用しないと言う選択肢はほぼ無理と言って良いでしょう。

そこで、どう言う言葉の使い回しをしていけば良いのかを考えていきますね!

【魔の3ロック】介護士なら知っている虐待裏事情について

魔の3ロックと言う言葉を知っているでしょうか。介護業界にいる方なら一度は聞いたことがあるかもしれません。これから、介護施設などを探している方にも一度は知識として知っておいたほうがいいことを纏めておきました。魔の3ロックとは?介護関係者の中では、患者さんへの虐待にあたるものとして、「魔の3ロック」という言葉が存在します。 過剰な薬物投与・不適切な薬剤の投与「ドラッグ・ロック」 身...

スピーチロックについての資料

ここにスピーチロックについての資料をまとめてみました。意外とネット上などでは実例が少なく、探し回っている方がいたので参考にしてみて下さい。

どう言い換える?スピーチロックの対策例文

患者さんに「ちょっと待って!」と言ってしまったことはありませんか?それは「スピーチロック」と言われる虐待にあたるかもしれません。スピーチロックは範囲が広く、プロの介護職の方でも、言い換えてどう伝えたらいいのかと悩むことも多いでしょう。もしかすると、患者さんのことを本気で思うあまりに「逆にどう伝えたらいいのかわからない...」と悩んでいる方も多いはずです。今回は、スピーチロックに該当してしまう表現にどのように対...

その声かけ、スピーチロックになっていませんか?

「スピーチロック」とは、言葉で身体的・精神的な制限を加える「虐待」とされているもののひとつです。介護の現場では、何気なくいった一言がスピーチロックに該当するなんてこともあります。危険から遠ざけるためや、安全確保のための言動もスピーチロックにあたるのでしょうか。今回はそんな「スピーチロック」について考えていきます。スピーチロックはどんな時に起こる?スピーチロックが起こりやすい状況としては、介護施設での介...

スピーチロック0(ゼロ)を目指して-研修会とアンケート調査による職員の意識改革-

~待って頂く理由を説明し、待って頂いた時は謝罪の声かけを心がける。また、命令・否定型の言葉の代わりに、肯定・依頼型の言葉を使う等、丁寧でかつ、双方のコミュニケーションが成り立てばスピーチロックには当たらないと考える。

スピーチロック0(ゼロ)を目指して-研修会とアンケート調査による職員の意識改革-

介護サービスに求められるケアの質の向上

言い換え

「~しているので、待ってもらえますか」
「~終わったら行きますね」
「はい、わかりました。~終わったら行きますね」
「~したら危ないので座ってもらえますか?」
「どうしましたか?」
「何かありましたか?」「~へ、行きたいのですか?」
「汚れるから手は挙げておいてね、胸元で組んでください」
「あと、○○分待っていただけますか?」

スピーチロックの廃止に向けて―「何げなく」使ってしまう言葉を見直そう

繰り返しますが,スピーチロックの廃止は接遇の観点からも,利用者の尊厳を守る観点からも,今後の介護現場にとって非常に重要な取り組み課題です。
介護現場では,日々変化する状況の中で「そうは言っても難しい」という葛藤との戦いであり,「一歩踏み出してみよう」という勇気を持った行動の繰り返しでもあります。
現場の職員(仲間)と歩調を合わせつつ,方向性はしっかりと信念を持って進むことが大切です。
施設の職員全員が気持ちを1つにして,まずは的を絞ったいくつかの言葉かけの改善から始め,職場内の雰囲気を変えていくこと,そして職場内で不適切な言葉かけへの違和感を大切にして取り組みを進めていくことで,言葉による拘束であるスピーチロックを限りなく0に近づけていくことができるのではないかと思います。

その他資料

言葉による抑制に関する介護老人福祉施設職員の認識について

養介護施設従事者等による高齢者虐待とは

介護のプロフェショナルへなりたい方

「スピーチロック」のまとめ記事

スピーチロックに関するまとめ記事を作りました。

なんでも虐待だと言われたら、介護現場は自立支援にさえ影響を及ばし兼ねません。

要は考え方で、研修の機会を設けたり職員間で話合いながら自立支援を重きに置いた介護支援が出来る事が最善です。

いきなり解決できる問題では無いと思うので、少しづつ職員間で理解し合えると、良い介護職場になり利用者・入居者へも良い介護支援が出来るでしょう。

1人の介護職員がスピーチロックにならない上手な声かけが出来ていてもダメなんです。

職員全員が出来ることが最終目標ということですね!

前田(運営者)

スピーチロックについての研修や勉強会を1度だけで終わらせるのではなく、定期的に学ぶことで介護職や医療従事者の方々にとって良い意識付けになると思いますよ!

スピーチロックに関して調べたい情報はこちらの記事から手に入ると思いますので、是非読んでみて下さい。

【魔の3ロック】介護士なら知っている虐待裏事情について

魔の3ロックと言う言葉を知っているでしょうか。介護業界にいる方なら一度は聞いたことがあるかもしれません。これから、介護施設などを探している方にも一度は知識として知っておいたほうがいいことを纏めておきました。魔の3ロックとは?介護関係者の中では、患者さんへの虐待にあたるものとして、「魔の3ロック」という言葉が存在します。 過剰な薬物投与・不適切な薬剤の投与「ドラッグ・ロック」 身...

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-スピーチロック
-, , , , , , , , , ,