こんにちは!
介護施設長の前田裕です。
福祉用具にも多岐多様なものがありますよね!
様々な介護施設や介護事業所で見かける、手すりや車椅子、センサーマット(認知症徘徊感知器)が特に多く観ると思いますよ。
在宅系では介護保険を利用して一部の実費のみで済む場合や介護施設や施設用の物品は100%施設負担であったりと様々ですし、福祉相談指導専門員にはそれなりのスキルが求められます。
障害関係の知識も必要ですから、高齢者介護だけの知識だけでは通用しない位に奥が深い重要なポジションの仕事が福祉相談専門員の仕事内容ですね!
今回は、そんな同じ福祉系のお仕事である福祉相談指導専門員についてお話します。
仕事内容や必要な資格、そしてどんな能力が求められるのか?それらすべてお伝えします。
それでは、今回もよろしくお願いします!
福祉相談指導専門員とは?
福祉相談指導専門員とは医療福祉や介護の中で、患者とその家族の相談を受けたり、介護に携わる人の指導や相談を受けます。
患者や家族の方から相談を受けて精神的な支えになるだけでなく、身体状態や居住環境に合わせた生活指導、さらに問題解決に役立つ具体的な情報の提供も行います。
また、介護に必要になる介護医療機器のアドバイスをしたり、購入の手助けもします。
外部だけでなく内部のホームヘルパーへの指導なども行い、より良いサービスが提供されるようになってきている専門職種です。
医療福祉施設や介護施設、介護などに関連する商品を販売している会社などで活躍するのが福祉相談指導専門員です。
住宅改修や介護食系・とろみ剤・新たな介護系・障害系の介護用品の情報も逐一知る必要が
そして行政サービスや地域福祉の最新動向や法律などのさまざまな知識が求められ行政機関やボランティア団体の連携折衝窓口としても活躍し、介護に関わる人をサポートします。
福祉相談指導専門員の年収
年収は場所によって違うようですが、平均すると450万円ほどでしょう。
なかには260万円という方や600万円という方もいらっしゃるので、働く場所によって異なるようです。
しかし、一概にやりがいは感じているようです。
患者や家族の方の悩みを解決することができたり、ホームヘルパーの仕事力が上がり、利用者様に良いサービスを提供することできるからです。
人生経験としても、他の仕事では味わえないものを学ぶことができます。
福祉相談指導専門員は求められる能力
福祉相談指導専門員は洞察力と協調性が必要です。
行政機関やボランティア団体などの窓口とされるため、行政サービスや介護保険なおdの幅広い知識が必要になります。
そして相談者(患者、家族、ホームヘルパーなど)がどういった状況にあって、どうして悩んでいるのかを素早く判断して把握することが大切です。
そのため状況を素早く把握する洞察力、行政機関などと信頼関係を築ける協調性が求められます。
信頼第1な、人間力も大きく求められる仕事が福祉相談専門員の仕事内容ですね!
福祉相談指導専門員はどんな人がなるの?
福祉専門員を目指す人は高校卒業後、大学か短大か専門学校に行き、採用試験を経て福祉相談指導専門員になることが多いです。
専門学校などで介護や保険について幅広い知識をつけて状況に応じた的確なアドバイスをできるようにする必要があります。
また採用条件では資格を持っていることや現場での経験が必要となる場合もあります。
専門や大学を卒業した後に介護福祉士やケアマネジャーとして実務経験と知識を積んだ後になることが多いです。
最後に・・・
福祉現場で働く福祉相談指導専門員。
福祉相談指導専門員の方を含めた多くの人の支えがあり、日本の福祉・介護が成り立っているということがよくわかります。
これからも職種を越えた協力が必要ですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
以下にも、様々な情報を掲載しておりますので読んで頂けると嬉しいです!