こんにちは!
介護施設長の前田裕です。
今回は、介護の現場で起こりうる事故について紹介していきます。
基本的に介護現場での事故は、主に転倒が多いです。
そこを解決するのが難しいわけですね!
今から話していきますが、チームプレーが介護福祉の鉄則です。
具体的な事例を含めて防止策もお伝えしていきます。
介護現場で起こる事故とは?
介護の現場で起こる事故を紹介します。
-
介護・看護のヒヤリハットのよくある事例10選とその対策まとめ
今回は介護現場でヒヤリとしたミス「ヒヤリハット」について紹介していきます。実際に現場で働いていると、どれだけ気をつけていてもミスは起こるものです。その中でも、よくある事例をまとめておきました。まだ現場慣れしてない方は対策のためにも要チェックだと思います。また、対策についてもまとめておきました。「ヒヤリハット」とは「ヒヤリハット」とは、重大な事故には至らないものの、事故に直結してもおかしくない、...
転倒や転落の事故
歩行中の転倒、立ち上がりの際の転倒などの事故は多いです。
事故は、ベッドの上からの転落・滑落、そして車椅子からの転落などの事故があります。
高齢者の方は、ちょっとした転倒や転落で骨折してしまうこともあります。
特に女性は、骨粗鬆症の方も多いので要注意ですね!
そして、ベッドからの転落は柵がついているので起こりえないことが多いですが、おむつ交換の介助の後に柵を設置し忘れて転落してしまうケースがあります。
-
その声かけ、スピーチロックになっていませんか?
「スピーチロック」とは、言葉で身体的・精神的な制限を加える「虐待」とされているもののひとつです。介護の現場では、何気なくいった一言がスピーチロックに該当するなんてこともあります。危険から遠ざけるためや、安全確保のための言動もスピーチロックにあたるのでしょうか。今回はそんな「スピーチロック」について考えていきます。スピーチロックはどんな時に起こる?スピーチロックが起こりやすい状況としては、介護施設での介...
嚥下や誤飲による事故
嚥下能力とは物を飲み込む力のことです。
高齢者の方は、この嚥下能力が衰えているため食べ物を詰まらせて窒息してしまうことがあります。
または誤嚥を繰り返すことでの、肺炎が1番怖いですよね!
また、看護師は内服薬を管理が複雑なために、誤って他の方の薬を飲ませてしまう事故もあります。
というか、内服薬のセットで謝ることも多いので配薬する際に介護職が再度確認することは大切ですね!
正月の時期になると餅を詰まらせて病院に運ばれる高齢者のニュースをよく聞きます。
またはこんにゃくゼリーなども、のどに詰まらせて窒息してしまうことがあります。
食中毒や感染症による事故
高齢者は免疫力が低下しているので、食中毒などを引き起こす可能性が高くなります。
賞味期限の食材や、食材の過熱がきちんとできていない場合に食中毒を起こしてしまいます。
また、ノロウイルスやインフルエンザなどの感染症もとても危険です。
ワクチンによる対策や手洗いうがいなどの対策をきちんととらないといけません。
基本的に「出来上がった食事は2時間以内に食べること」が基本ですね!
何故ならば、食中毒の危険性が高まりますのでご注意を。
介護現場での事故を防止するためには?
事故が起こる原因は、基本的に職員の人員不足や連携が出来ていないことによるところが多いです。
・慣れた介護業務のため気を抜いていた。
・職員間での連携がそもそも上手く出来ていなかった。
・介護人材不足のために、介護業務とだけに特化していた。
この様に、様々な観点で油断していたなどの不注意をよく聞きます。
利用者様の命を預かる身として、職員の意識を引き締まることが重要です。
そして、利用者様の状態を確実に把握することです。
また職員がどういった事故が起こりうるのか把握して、その事故が起きないように常に気をつけることが必要になります。
-
介護のサービス残業って当たり前なの?介護施設長の考える解決策
私は、居宅ケアマネの仕事をしていた時に40件近く担当していて、とても定時で帰ることが出来ず月の残業時間が平均100時間は合った時があります。もちろんサービス残業でした。ケアマネジャーの仕事量は対価にすると60万円程になると言っている人もいるほどです。今回は、そんな介護の現場のサービス残業の現状を知ってもらうと共に、自分がサービス残業を強いられた場合の対応策について書いていきます。なぜ、介護の現場で...
最後に・・・
介護の現場は人の命を預かる現場です。
仕事量は多くてすべてのことに神経を張り巡らすことは難しいかもしれません。
しかし、それをやるのが介護職です。
責任感をもって日ごろの業務に勤しみましょう。
介護職の方々へは、こういう伝え方が普通なんです。
ただし、1番は職員間での連携が大きな役割を発揮します。
事故を防いだり、良い介護支援ができたりとかです。
それでは最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
以下にも、様々な情報を掲載しているので読んで頂けると嬉しいです!
-
【知っておきたい】介護職の早番、遅番の時間と仕事内容について
介護の仕事では早番や遅番があり、通常の働く時間より異なる時間帯に仕事をします。今回はそういった早番、遅番の時間や仕事内容など詳しく紹介していきます。早番や遅番によりメリットもあるので、これを機会に自分に合う時間帯の仕事を見つけましょう。介護職の早番と遅番の仕事時間は?早番の時間は施設によって異なります。お子さんがいる場合は遅番の方が働きやすかったりします。早番の時間だいたいの早番の開始...