介護の勉強 介護の現場

介護の負担が大きいご家族の方との接し方

こんにちは!

介護施設長の前田裕です。

介護職は人との関わりが仕事の大半を占めるので、コミュニケーションがとても大切です。

そのコミュニケーションの中でも今回は利用者様のご家族の方とのコミュニケーションについて紹介していきます。

特に在宅介護で、家族の方が介護鬱になってしまうケースも実際に見てきました。

そんな家族への支援もとても大切ですね。

そんな家族介護について深く考えていきたいと思います。

それでは今回もよろしくお願いします!

利用者のご家族にかかる負担

 

まず、介護する時にご家族にかかる負担は非常に大きいです。

ずっと家で面倒を見ていないといけないので、家でも休む時間がないですし、仕事が終わってからの介護は肉体的な負担も大きいです。

また介護利用者の方は家族には当たりが強いことが多く、介護して助けてるにも関わらず文句などを言われて精神的にまいってしまうことがほとんどだと思います。

しかし、ご家族の方はできるだけ自宅で介護したいと考えていて、介護サービスを利用することに抵抗を感じることがあるそうです。

(特に女性の方に多いです)

ご家族への介護士としての優しい声かけ

 

上記に記したように、ご家族の方は精神的にも肉体的にも疲れている状況で、介護サービスを利用して介護を人任せにすることに罪悪感を感じています。

なので、まずはその罪悪感をなくしてもらうために、介護サービスの利用が決まった時は「今までよく頑張りましたね。」「お仕事との両立大変でしたよね。お疲れ様です。」などと優しくねぎらいの言葉をかけましょう。

家族が精神的に潰れてしまうと、スムーズな連携が取れなくなります。

初めてご家族の方と挨拶するときのマナー

 

ご家族の方にこの人になら介護をお願いしたいと思ってもらうために、きちんと挨拶をして信頼関係を築きましょう。

身だしなみも清潔感のある服装を心がけましょう。

挨拶もご家族の方の目を見て笑顔でしましょう。

きっちりしなくても笑顔で「こんにちは」でも構わないと思います。

言葉遣いも、社会人として普通に正しい敬語を使うためにきちんと勉強してから挨拶に行きましょう。

そして常にねぎらう気持ちを忘れずに接してください。

そして最後に・・・

 

介護職をしていく上でコミュニケーションは本当に大切です。

そして、そのコミュニケーションは相手の気持ちを考えることから始まります。

利用者様のご家族の方の気持ちを常に考えて、思いやりのあるコミュニケーションを心がけましょう。

家族様とのコミュニケーションが上手く出来ていれば、トラブル回避にも繋がります。

利用者さんや入所者さんはもちろん大切です。

しかし、裏では家族が介護疲れで精神的に悩んでいる方も多いのも事実なんです!

実は介護負担が大きいのが家族であることが多いのです。

そこを家族と話すことで、しっかりとフォローできることも介護士やケアマネジャーにとって大切な役割の1つなんですね!

そんな、高齢者さんの周りで頑張っている方々を守ることも大切と言うことなんです。

それでは最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

以下にも、様々な情報を掲載しておりますので読んで頂けると励みになります。

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-介護の勉強, 介護の現場
-, , , , , , , , ,