介護の勉強 介護の現場 介護福祉士

[介護士必見]介護保険施設での入浴介助で質がわかる理由

こんにちは!

前田裕です。

昔、母体が社会福祉法人の特養(特別養護老人ホーム)で、居宅介護支援事業所のケアマネとして管理者をしていた時に驚く光景を観たことがあります。

それは、浴室の外へ5名ほどの入所者さんを「裸の状態でタオルケットを掛けて待たせる」と言う光景でした。

これって、どう言う状況なんでしょうか?

いくらタオルケットを掛けていても本人は裸の状態ですよ。

しかも、ずーっと待たされているんです!

こんなことをなんでするのかを近くにいた介護士へ聞いてみましたよ。

そこで返ってきた答えは驚くものでした!

「いちいち毎回浴室まで連れて来るのも面倒だし、最初から裸の方が着脱しなくて良いから」

私は、言葉を失いましたよ。

「あ、そうなんですね業務優先なんですね」

と、ちょっと嫌味ながらにその介護士へ言いましたが・・・

この特養のような介護保険施設での入浴介助は昔はよく観た光景でしたが、今でもこんな事をやっている事にびっくりでしたよ!

介護人材が不足していると言う事情や、昔ながらの流れを改善したいけど出来ない介護士や介護福祉士がいるのも理解は出来ます。

しかし、今回の入浴待ちでの人権無視な状況は決して真似することではありません。

「実地指導が入った時も同じようにしてみせろよ!」と私は強く憤りを覚えた過去があります。

約5年前くらいですかね。

これが冬ならなおさらアウトな入浴介助支援ですよ。

いや、入浴介助とは呼べませんね。

虐待に相当近いかそれ以上ですよ。

特養の生活相談員や介護支援専門員も黙認しているところがまたブラックですね!

私は適宜、そんな特養をよく観に行くようになりましたが改善される事はありませんでした。

その時に私が居宅ケアマネとして担当していた利用者さんの中にも、そんな特養の入所待ちの方もいましたのでとても複雑な心境でしたね。

私は、そんな利用者さんの家族へは事実をこっそりと伝えて他の良い特養を一緒に観に行って、そちらへの入所待ちへと変えましたよ。

それだけ、入浴介助や入浴待ちの状況を観るだけで「介護保険施設の質がわかる」と言う理由がありますよ!

私の経験談も踏まえながら、入浴介助について転職を考えている方や今そんな介護保険施設への不満がある介護士さん向けに色々とお伝えしていきたいと思います。

それでは、今回もよろしくお願い致します!

入浴介助を介護業務だけと勘違いしてませんか?

今回は入浴介助と言う事に大きくスポットを当てています。

そして、本題ですが介護業務と介助を混同していませんか?

と聞きたいですね。

(決して、全ての良い介護士さんへ言っていることではありません)

私が考えるに、今までの経験則ですが入浴介助がドタバタなのは重々承知しております。

こんな私も、介護士デビューした頃は2人の入所者さんの頭を右手と左手で洗髪していたくらいの人間でしたから。

後から考えると、悲しすぎる己の入浴介助でしたよ。

いや、介助ではありませんね!

完全に介護業務と呼べる、職員側優先なただの機械作業です。

これが、入浴介助と介護業務の具体例です!

まさに、勘違いですね。

当時の先輩介護福祉士から、「手は2つあるから二人の頭が洗えるでしょ!」と言う感じで間違った入浴介助を教わったんですよ。

私が教えられた様なこんな間違った入浴介助・・いや職員優先な介護業務は今後の介護士人生では全く意味が無いので真似してはいけません!

本来の介護業務とはなんですか?

本来の介護業務とは「利用者さんへの介護支援に差し支えの無い効率的な作業」です。

ここで大切な事が、入所者さん・利用者さんを第1に考えて介護業務を行えているかと言う事が肝です!

そこで、例えばの例で良い介護業務をご紹介しますね!

大きく言えば、時間を短縮できるリネン交換や効率的な掃除ですね。

これが、本来の介護業務です。

他には、利用者さんが使用するコップ類の消毒や、新規で入所される方の居室の準備やおしぼりの準備等です。

いわゆる、時間がある時に入所者さんや利用者さんへの介護支援に差し支えのない「業務」の事だと理解しましょう!

日頃から、介護士や介護福祉士としての役割分担を明確にしておく事と、お互い1日のスケジュールを把握して介護業務と介護支援を別けて考えて動きましょうと言う事です。

ここまで言うと、入浴介助もしっかりと出来るはずですね!

介護士優先で動くと、介護支援が意味を持たない介護業務へなってしまうので分別をしっかりと行いましょう。

ここまで読んでくれたのであれば、介護士必見な内容だと理解して頂けたかなと感じますよ!

介護保健施設で働いていると自分の城だと感じてしまう

最初に勤務した場所が介護士として介護保険施設という方も多いと思います。

私も最初は、介護老人保健施設が最初の介護士デビューでした!

特に若い世代に多いですよね。

介護保険施設で学ぶ事自体、とても良い経験と介護技術を学ぶ事ができます!

但しです!

介護保険施設で2〜3年も介護士として働いていると、勝手に感じる事があります。

全ての介護士や介護福祉士に起きるとまでは言いませんが、慣れた頃にやってくる自分が働いている介護保険施設と言う場所が「自分の城」と感じてしまうと言う事なんです!

これは何が言いたいかと言うと、ある程度勤務している介護士は元をたどれば「自分が所属する施設へ入所者を迎える」と言う事が当たり前な感覚になる訳です。

「そりゃ、当たり前でしょ!」と聞こえますが、あなたの家ではありません!

よく考えてみて下さい。

介護保険施設で当たり前に勤務して、介護支援や介護業務を行なっています。

自分の中では、それが当たり前で「新規入所者さんを受け入れる側」であると言う事ですよね。

しかし、入所してくる要介護者の方は内心ドキドキしているんですよ!家族も含めて。

そこを理解しているかしていないかが、介護施設で働く介護士の力量と想いです。

いきなり、在宅介護でヘルパーさんとして仕事を経験したら解ります。

私は、在宅介護においての経験としては施設上がりの居宅ケアマネですから、最初は利用者さんの自宅へ上がる際に「ふっと感じるものがありました」

それが、施設介護とは違い逆に相手の城にお邪魔する事への違和感と同時に、これが本当の介護の在り方だと理解しましたよ!

靴の揃え方から、利用者さんへの気遣いを在宅介護をケアマネジャーとして学んだんですね。

この時、私は在宅介護へ携わる事を学べて良かったなと心底感じましたね!

介護の質って深いです。

もちろん、介護保険施設で働く介護士にもそれは当たり前な方が居るのは承知です。

しかし、そんな介護士は今自分の介護支援の在り方を振り返ってみましょう!

私が言いたいのは、前項で書いた入浴介助についての介護支援では無い介護業務を優先している事が1番アウトなので。

介護保険施設として、迎える立場である事を新規の入所者さんへ「おもてなしの心」を介護支援と言う形で表現しましょうね!

ここで、介護保険施設での介護の現実についての記事も合わせてご覧下さい!

本当は、介護保険施設には入所したくは無い高齢者さんなんです。

これは自分に置き換えてみると理解出来るはずです。

例えば余命3ヶ月と言われて、施設へ行きたいですか?

私なら、余命が短くなったとしても「住み慣れた在宅で最期を迎えたいです」

少し話はそれましたが、入浴介助の現場を観たらどう言う介護保険施設かは解ると言う理由です。

介護支援に重きをおいているのであれば、良い介護保険施設は裸にタオルケットみたいな事はしませんから。

まー、極端な例かもしれませんがもっと他の手段で介護士の業務短縮だけに重きをおいている介護保険施設への転職は避けたが無難ですね!

その辺りは、いきなり面接よりも見学からしてみた方が良いです。

良い介護士人生を送れる事を切に願います!

1番は、入浴介助の待ちの状態が観れたら良い介護保険施設かは解りますから。

介護士必見な内容だと思いますのでお役に立てればと思います。

以下にも、様々な情報を記載しておりますので読んで頂けると幸いです!

それでは、ここまで読んで頂きありがとう御座いました!

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-介護の勉強, 介護の現場, 介護福祉士
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,