ケアマネージャー ケアマネージャーの勉強

新人介護支援専門員がケアプラン作成に行き詰まっている

こんにちは!

介護施設長の前田裕です。

今回は、介護支援専門員となった時に相当行き詰まる「ケアプラン作成」について考えていきたいと思います!

晴れて、介護支援専門員となり居宅介護支援事業所や介護保険施設へ就職・転職した方が最初に行き詰まるのが「ケアプラン作成」だと思います。

ケアマネ実務研修でも相当悩んだと思います。

それが、実際に介護支援専門員ともなると大きな時間を有してしまうので、先輩介護支援専門員は「早くしないと、担当者会議に間に合わないですよ!」

と、言われてしまうんですね。

ケアマネ実務研修では、時間を掛けて他の受講者と相談し合いながらケアプラン作成が出来たんですね!

そして、介護支援専門員がケアプランを作成する際に1番大切にする事が「基本情報と特にアセスメントシート」です。

いきなり、アセスメントとケアプランを早急に作成しなければいけない事も有りはします。

「暫定プラン」がそんな感じで来たりも普通に居宅介護支援事業所では起きます。

この、暫定プランを作成するのが居宅ケアマネは1番嫌がります。

私もそうでした。

だって、未だ介護認定すら降りていないケアプランを作成し無いといけ無いんですよ!

例えば、やたらに介護保険サービスを盛り込みすぎずに、「大体要介護2が出そうだな」と考えてケアプランを作成する訳です。

そんな未来を考えてケアプラン作成は、新人介護支援専門員にとっては超難題です。

何せ、実務者研修ではそんな研修は盛り込まれていませんからね!

しかし、居宅ケアマネとして実際の業務に携わると、これでもかと暫定プランが舞い込んで来るんですね。

それでは、そんな新人介護支援専門員にとってケアプラン作成について私の実践からの考え方や、やり方をお伝え出来ればなと思います。

それでは、今回もよろしくお願い致します!

ケアプラン作成に1番の近道には「アセスメント」が重要!

新人介護支援専門員は、最初何件かの担当を頂くと思います。

その際に、先輩ケアマネと同伴で挨拶に行く訳です。

その過程に置いて、新人介護支援専門員には既に「アセスメント力」を試されているんですね!

もっと、言うならインテークから考えて新人介護支援専門員は頭の中で準備しながら臨みましょう。

居宅介護支援事業所に置いての介護支援専門員には、早急な解決判断能力が必須な能力になってきます!

在宅介護支援に置いて、いつ何が起きるか解りません。

介護保険施設での施設ケアマネであれば施設内に生活相談員や介護スタッフ、医療従事者が居るので時間的な猶予はあります。

(施設ケアマネには、その後の対応でドタバタですよね!)

しかし、居宅ケアマネには急なサービス内容変更や急変へ対応しなければいけません。

しかも、地域包括支援センターから要支援者の委託も舞い込んで来る訳です。

猫の手でも借りたいとはこの事です!

その中で、常に大切にしたいのが「毎月の訪問による再アセスメントです」

モニタリングの意味はそこにあります!

ただの、お伺いではありません。

アセスメントを常に意識してモニタリングをする事

居宅介護支援事業所でのケアマネ業務は多忙な毎日です。

しかし、慣れてくると今まで無かった「心の余裕」が出来て来ます。

ここまで来る事が、新人介護支援専門員の登竜門です!

介護支援専門員として、「ベテラン」の領域に一歩前進出来たと自分を褒めて下さい。

介護支援専門員として、そこからが「やりがい」を感じる始まりなんです。

しかし、初心忘るべからずです!

慣れて来た頃が一番、ミスをおかし易いんですね。

例えば、初めて1人目の利用者さんを担当した時の事を常に忘れ無い事がとても重要です!

あの時は、色々な事を考えてインテークからアセスメント・ケアプラン作成まで時間を掛けたなと。

介護支援専門員は、そんなデビュー時の苦労を忘れ無い事が大切なんです。

そんな苦労をして来たからこそ。アセスメントがケアプラン作成へ大きな意味を成していたと実感できるはずです!

ベテラン介護支援専門員になればなるほど、仕事の配分や適宜応対には卒なくこなすものの、「ケアプラン作成」に置いては余りにも大まかなニーズを入れ込みやすい傾向にあります。

(本当にアセスメントを重要視してケアプランを作成しているケアマネさんも勿論居ます!)

新人介護支援専門員の方は、絶対に初心忘るべからずでアセスメントシートからケアプランを作成する事の重要性を忘れ無い様に、心へ置いておきましょう!

 

慣れが、1番怖いと言う事です。

モニタリングは再アセスメントと理解して、訪問しましょう!

新人ケアマネが陥り易い仕事の行き詰まりとは?

新人ケアマネとして、ある程度経験値を積んでいくと「あ、凡ミスしちゃった」と言う事があります。

今まで、普通に出来ていたのに。

そんな事が起きる事は、私も経験しましたが「当たり前」だと思って下さい。

しかし、そんな凡ミスが続く事は許されません。

新人ケアマネが陥り易い仕事の行き詰まりはケアプラン作成だけでは無いと言う事です!

例えば、実績入力・給付管理にミスが連発してしまったと言う新人ケアマネには結構あります。

そこで、何故今までそんなミスが無かったのに今更起きてしまうのか?

そんな事は解りきっているんですね!

そこまで、しっかりと管理者や先輩ケアマネが裏でフォローしてくれていたからなんです!

しれっと、実績確認に間違いが無いかを確認したり、精神的に問題が無いかを、ささえな声かけや顔色を伺ってみたりしてくれているんです。

そんな、裏方からのフォローがあってこそ、新人ケアマネとして胸を張って頑張って欲しいと言う先輩からのフォローなんですね!

しかし、そんなフォローなんか知ら無い!観て学べ的な先輩介護支援専門員も居るので、職場選びには事前調査は不可欠です。

最近、こう言う居宅介護支援事業所が増えて来ました。

要注意ですよ!

ホワイトなケアマネとしての転職には、転職サイトを大いに有効活用しましょう!

ブラックな居宅介護支援事業所に初めて介護支援専門員として従事して3ヶ月で精神科へ入院したケアマネを観た事もあります。

 

そんな事になら無い様、しっかりと教育体制が出来ている居宅介護支援事業所への転職・就職をオススメします!

ブラックな介護支援事業所で、行き詰まっていては介護支援専門員として「仕事へのやりがい」は全くありません。

まとめ

介護支援専門員は、それなりの苦労が沢山あります。

所属していない、事業所や地域包括支援センターとの連携や、民生委員・高齢者向け配食サービスさんの様なインフォーマルサービスを知っておく事も重要です!

介護支援専門員の仕事内容はとても多岐多様なんですね。

病院のソーシャルワーカーとも顔見知りになる位、交流を深めて行かなければなりません。

しかし、新人介護支援専門員さんにとっては先ず、アセスメントを重要視したケアプランの作成から少しずつ学んでいける環境で働く事を強くオススメします!

それだけの専門性がある職業が「介護支援専門員」だからです。

介護支援専門員として、行き詰まってしまう事だけは無い事を願っています!

先輩介護支援専門員さん、よろしくお願い致します。

こちらの記事も合わせて参考にしてみて下さい!

新人介護支援専門員の方々にも参考になると思います。

今、地域包括支援センターから、居宅介護支援事業所への要支援者の委託がとんでもない増えています!

予防プランも、新人ケアマネとして勉強しておきましょう!

それでは、ここまで読んで頂きありがとう御座いました!

以下にも、様々な情報を掲載しておりますので、読んで頂けると嬉しいです。

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-ケアマネージャー, ケアマネージャーの勉強
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , ,