ケアマネージャー ケアマネージャーの勉強

[働き方改革]ケアマネのメンタルヘルスケアは不可欠

こんにちは!

介護施設長の前田裕です。

今回は、ケアマネのメンタルヘルスケアについて考えていきたいと思います。

全国のケアマネは、多すぎる書類と訪問と役場へ行ったりと、その仕事内容は多岐に渡ります。

私もケアマネ時代は、毎日残業と時間関係なしの利用者さんからの電話もひっきりなしに鳴りまくります。

休日も、緊張の連続です。

そんな状況なので、ケアマネはどれだけメンタルが崩壊し易いかが解ると思います。

そして今も尚、介護人材が問題視されています。

しかし、幾ら国や行政機関が頑張って介護と言う仕事を推進しても、未だに増えないんです。

そして現役ケアマネも、高齢化しています。

これでは、将来を担うケアマネは全ての要支援・要介護の方への介護支援が滞ると言う事です。

高齢者介護の崩壊と言うか、介護保険制度事態の終わりです。

しかし、そうなっては今団塊世代の高齢者さんが75歳を迎える時に必要な介護支援が出来なくなるんですよ!

そして、我々若い世代の介護がどうなっていくのかが怖い側面があります。

だって、介護保険料を40歳以上の方々は支払っていますからね。

そんな中で、今走り回っているケアマネジャーの苦労は報われません。

介護保険制度の要は、介護支援専門員(ケアマネ)です。

必要な介護支援や、訪問によるモニタリング・担当者会議を行っています。

そんなケアマネさんは身体的・精神的にも苦痛なんですよ。

それがケアマネの仕事だから、「頑張れよ!」では片付けられない話なんですよね。

それでは、そんなメンタルヘルスケアが最優先されるケアマネについて考えていきたいと思います!

今回もよろしくお願い致します!

ケアマネは介護現場とは違うメンタルダメージが多い

今、まさに疲弊してしまっているケアマネも多いと思います。

私が知る限りの居宅ケアマネは、相当メンタルが強い方以外は「既にメンタルヘルスケアが出来ない状態である」と考えています。

但しです!

幾ら、「私はメンタルヘルスケアが出来ているから大丈夫」と考えてしまってはいけません。

それは、私から言うと「ただの思い込みか、意地でも自制しているギリギリな状態」かもしれません。

そして、これからケアマネになる方へは、そんな意地でも精神は教えないで頂きたいですね!

そんな教育体制は、もはや古い教育なんですよね。

体育会系な職場は、今やブラック企業です。

いきなり、そんな介護現場上がりの新人ケアマネへ押し付けてはいけません。

居宅・施設ケアマネが行う、そんな教育体制では、メンタルダメージは大きいものになります。

これは、これからの時代を担うケアマネさんへの私からの大きなメッセージです。

私自身、当時そんなケアマネから体育会系な教育や、ただの持論を話されても萎縮しました。

それだけのメンタルダメージを私自身も受けましたから。

こんな経験だけは、今から介護支援専門員となる方へは体験して欲しくないと強く考えています!

介護現場とは違った、メンタルダメージがケアマネあるある話です。

これで辞めていく新人ケアマネさんを多く観てきました。

新人・転職先へのケアマネのメンタルヘルスケアについて

ケアマネジャーは、新人も転職先の事業所に置いて、メンタルヘルスケアを重要視した所へ就職することを絶対的にオススメします。

「何故ですか?」

それは、幾ら給与が良いからと簡単な転職は将来大きな支障をきたす可能性が大いにあるからです。

それなりに期待している居宅介護支援事業者は、それなりの給与を提示してきます。

又は、大きな母体の社会福祉士法人・医療法人も、やはり大きな給与を提示してきやすいです。

そこは、一旦考えましょう!

(ここ、大きなポイントです)

ハローワークへは、そんな求人は出ているのも現状です。

しかし、いざ転職・就職してみると「あれ、給与は良いけども縛りがきついな」「あれ、引き継ぎが曖昧だ」と言う事が私の経験上多く見受けられます。

そんな中で、ケアマネとして従事していると「最近、疲れやすいな」「最近、予防プランが一気に渡されてくるんだけど」と言う感じで、業務量が月日を経過する度に、メンタルヘルスケアが自分で制御出来ない状態へ知らぬ間に訪ずれてきます。

そこで、こちらの記事もご参照下さい。

この様に、ケアマネは知らぬまま多忙な日々を過ごしている時に、突然いきなりの鬱状態へなったりする事があります。

そうなると、時既に遅しで精神科へ入院となるケアマネジャーも多く居ます!

自分のメンタルヘルスケアは、しっかりと管理する事が大切です。

管理者から、無理強いをされたらハッキリと断りましょう。

出来なければ、同僚へ相談するのも良いですね。

それだけ、ケアマネへのメンタルヘルスケアは不可欠なんですよ!

ケアマネとしてメンタルを壊さずに生きる方法

ケアマネは毎日が大変です。

自分が、どんなケアマネへ生きてくかを確率しておきましょう!

しかし、それも仕事だからと頑張りすぎてはいけません。

ケアマネがメンタルを壊している状態で、利用者さんへの介護支援は出来ますか?

ここが、メンタルヘルス上、出来ているか出来ていないかの大きな分岐点です。

もし、ここで「これ以上の業務は出来ない」と感じたのであれば、管理者へ正直に無理だと伝えましょう。

それさえ受け入れてくれない管理者さんへは、今後の職場環境を考えたが良いかと思います。

それでも頑張れると考える方は、頑張っても良いとは思います。

何故ならば、それでも今頑張れば直ぐにでも負担が無いと保証があるケアマネさんであればです!

(この境目かなり重要ですよね)

それが出来れば、ケアマネは苦労しませんけど。

現状、メンタルヘルスケアと言う勉強会や研修が居宅介護支援事業者にしっかりと行われる事が、ケアマネへの「働き方改革」なんですよ!

これが出来ないと、これからの時代からのケアマネはまず増えません。

ケアマネは様々な方と接する事が多い職業です。

フォーマルサービス関係者だけの関係性の仕事では無いんですよケアマネは。

特に、居宅ケアマネジャーですね!

そんな、忙しい中でのケアマネですがメンタルヘルスケアの重要性は必然ですので、管理者さんは時間をみて、そっと話しかけると良いかと思います。

と言うか、それを必然的に行って行かなくてはいけません。

時代は、日々進化していますから、居宅介護支援事業者もメンタルヘルスケアに重点をおくべきだと考えます!

ケアマネにも働き方改革を!

それでは、ここまで読んで頂きありがとう御座いました。

以下にも、様々な記事を掲載しておりますので読んで頂けると嬉しいです!

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-ケアマネージャー, ケアマネージャーの勉強
-, , , , , , , , , , , , , , , ,