介護の勉強 介護の現場

コロナウイルスでデイサービスの新しい在り方

こんにちは!前田裕です。

今回は、コロナウイルスでデイサービスの新しい在り方について考えていきたいと思います!

介護士や福祉関係の皆さん、介護保険サービス事業者で1番コロナウイルスで影響を受けていると思うサービスは何だと思いますか?

様々な介護保険施設や有料老人ホームでクラスター(集団感染)が起きてしまい、大変な事態になったりと、未だに不気味な存在なコロナウイルスですよね。

しかし、群を抜いて1番コロナウイルスの影響を受けているのがデイサービス(通所介護)なんです!

何故なら、集団で3密状態になるからです。

パチンコ屋さんが超3密で休業要請が出る事態となりましたが、デイサービスはクラスターが発生した場所のみ一時休業しましたよね!

デイサービスは、介護保険サービスなのでそこまで叩かれませんが、利用者さん自身がデイサービスを一時的に休んだり、クラスターを起こしてはいけまいとデイサービス自体が自粛として、一時休業をしている事業所も実際のところ多いです。

そこで、厚労省もデイサービス職員が訪問介護にて対応出来ると発表しましたが、なかなか浸透していないデイサービスが多いのが体感としてあります。

それでは、今回もよろしくお願い致します!

デイサービスは介護保険制度大改正を鑑みる

今回、介護保険改正の年となりますが、実際のところ決定されているんでしょうけれども・・・

いきなりきましたね!

コロナウイルスが。

恐らく、厚労省社会保障審議会はドタバタでしょうね。

介護に関係の無い普通の一般人へ「新しい生活様式」が示されましたよね!

これは、介護の世界へも波及せざるをえません。

食事は対面では無く横並びとかですね。

個人的に、それは無理があるんじゃ無いかと思いますけどね。

話しかけられれば、ついつい反応して横を向いてしまいますよね。

間にアクリル板を置かれるのは高齢者にとっては、イライラにしかなりません。

これはコロナウイルスがきっかけで、デイサービスの利用する利用者さん自体の、本当の利用の制限が必要になってくると言う事です。

簡単に言うと、「囲い込みで必要以上にデイサービスへ今まで通わせていたのでは?」

と言う部分に相当制限を掛けないと、これからのデイサービスの運営は厳しいと言う事でしょう。

その運営の仕方については、以下にご説明しております。

私から言わせると、囲い込みが少しでも減るならいい事ですね!

だって、行きたくも無い日にまでデイサービスへ行きたいですか?

行きたくは無いですよね。

ただ、食事や入浴の為にデイサービスを利用させているケアマネが多いと言う結果もコロナウイルスをきっかけに露呈しますよね!

良くも悪くもデイサービスの今後の在り方について、よく鑑みる事となりそうです。

これからのデイサービスは重度要介護者専門になるだろう

何故、重度要介護者が専門にデイサービスが変化していくのか考えてみましょう!

そもそも、国の考えではデイサービスへは要介護1・2以下の方は利用して欲しく無いと言う事実があります。

いつか、総合支援事業に移行するでしょうね。

そうせざるを得ません。

国にはお金がありませんから。

インフォーマルサービスが今後活躍していくでしょうね。

そして今回の介護保険大改正では見送られるとの事ですが、そんな時にコロナウイルスが悪さをしてきたわけですね。

しかし、緊急事態宣言まで発令される事態となりました。

そんな状況では間違いなく、デイサービスは今のままでは運営は不可能です。

そこで、デイサービスは社会的距離を鑑みながら利用者を重度者へ絞る事が予想されます。

そして、訪問介護の要素も盛り込まれるかもしれませんね!

サービス提供責任者が居なくても良いと、今のデイサービスでは訪問での介護支援が出来るとされています。

この流れがそのまま引き継がれるのでは無いか?

そう感じますね!

小規模多機能に近い形にデイサービスが変化する?

現在の小規模多機能型介護支援事業所では「通い・訪問・泊まり」がセットで介護度により月額定額制で利用できる介護支援サービスの1つです。

それが、デイサービスにも泊まりが無いバージョンでの介護支援が今後展開されていくのでは無いかと、巷では相当議論されています。

私は、この考え方には賛成です。

コロナウイルスがいつ終息するかも解らないこんな事態で、利用者さんのニーズにバッチリ合った介護サービスの在り方であり変化だなと思います。

訪問介護事業自体も現在大変な事態です。

訪問介護人材が今1番居ませんから。

そこで、訪問介護との共存も考えられますが1番のモデルは小規模多機能に近い形のデイサービスが生まれるような気がします。

今は緊急事態です。

スピードが大事です。

それに伴い、デイサービスも変化が必要です。

要介護者が、デイサービスでの利用の仕方に間違いなく変化が到来してきます。

今後の介護保険大改正が今回は大荒れになる様な気がします。

そして、タイトル通りですがデイサービスは既存の形での介護支援方法のままでは間違いなく行かないと思います。

それでは、今回もここまで読んで頂きありがとうございました!

以下にも様々な記事を書いているので、是非ご参照下さい!

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-介護の勉強, 介護の現場
-, , , , , , ,