「社会福祉士」という仕事をご存知ですか?1度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
しかし、実際のところ「社会福祉士ってなに?」
「あんまり知らない・・・。」という人が多いかと思います。
特に、介護現場で働いている方々には多いかも知れません。
そこで今回の記事では、社会福祉士の詳しい仕事内容やどんな役割を担っているのか、どのくらいの給料をもらうことができるのかということに関して触れていきます。
社会福祉士とは?
それではまず初めに、社会福祉士について説明をしていきます。
社会福祉士は、昭和62年の国会において制定された「社会福祉士及び介護福祉士法」に基づく名称独占の国家資格です。
「社会福祉士及び介護福祉士法」には、社会福祉士のことは
専門的知識及び技術をもって、身体上もしくは精神上の障害があること、又は環境上の理由により日常生活を営むのに支障がある者の福祉に関する相談に応じ、助言、指導、福祉サービスを提供する者又は医師その他の保険医療サービスを提供する者その他の関係者との連携及び、調整その他の援助を行うことを業とする者
とされています。
また、社会福祉士は国家資格で認められている「名称独占資格」です。
要は、社会福祉士としての仕事をすることはできても、「社会福祉士である」と名乗ることができるのは、資格を取得してからではないとできないということです。
社会福祉士を簡単に説明すると・・・
1つ前の章で紹介した「社会福祉士」の説明だとかなりわかりにくいと思うので簡単に説明しますね。
身体的・精神的・経済的にハンディキャップのある人を支えることが主な仕事。
その際に、他の分野の専門職と連携することで、困っている人を助ける仕事をしているのです。
社会福祉士はどんな役割を担う?
それでは、社会福祉士のその仕事はどんな役割を担っているのでしょうか。
これまでに、「身体的・精神的・経済的にハンディキャップのある人を支えることが主な仕事。」と説明をしてきましたが、ハンディキャップのある人の介護をするわけではありません。
「社会との繋がりをサポートする」のが社会福祉士と言えます。面倒な手続きを手伝ったり、補助を受けるためにどうすればいいかの相談に乗ったり。行政などと市民を繋ぐ橋渡し的存在なのです。
社会福祉士は大変?仕事内容は?
「社会福祉士は大変」ということはよく耳にする話なのではないでしょうか?
働く前には、その職業の仕事の大変さや内容を知りたいという人も多いかと思います。
そんな人のために、現場の方の本音についてまとめているので、参考にしてみてください。
また、社会福祉士が相談を受けたり助けの手を差し伸べる対象は、
- 高齢者
- 子供
- ハンディキャップのある人
- 生活に困っている人
- 地域に住む人
そして、社会福祉士資格取得者が働く職場に関しては以下の記事を参考にしてみてください。
更に、社会福祉士の活躍が解ります。
社会福祉士の仕事が辛い、辞めたい、となったら。
社会福祉士の仕事は大変だと言われますが、仕事場の雰囲気や人間関係も影響して、仕事がさらに辛くなったり仕事を辞めたくもなります。
こう話すと「転職すればいい」と転職をすすめられることが多いですが、それ以外にも手段はあります。
以下の記事では転職を考える前にできる対処法を紹介しています。
社会福祉士の受験資格とは
社会福祉士になるためには、厚生労働大臣が指定した試験機関である(財)社会福祉振興・試験センターが実施する「社会福祉士国家試験」に合格しなくてはなりません。
その国家試験を受験するためには、
- 福祉系4年制大学卒業者(指定科目履修)
- 社会福祉士指定養成施設卒業者(短期なら6ヶ月以上、一般なら1年以上)
の受験資格が必要です。
社会福祉士の給料はどのくらい?
社会福祉士の給料はどのくらいなのでしょうか?
大卒の給料を見てみると、給与水準は高い水準とは言えません。
しかし、経験を積み重ねることで昇進・昇級のチャンスもあるので年収を上げることは努力次第でできます。
社会福祉士の年収や給料に関してはこの記事を参考にしてみてください。
社会福祉士は仕事がない?
社会福祉士は国家資格ですが、「名称独占資格」ということも影響して、社会福祉士と同じような仕事をしている人がいたり、社会福祉士の国家試験の合格率が高すぎるがゆえに仕事がないと言われています。
あまり調べずに資格取得のために勉強をして、いざ資格を取得してみたら仕事がない、ということにならないためにも、事前に社会福祉士の仕事についてこちらを読んでチェックしておきましょう。
社会福祉士の実習免除について
社会福祉士をこれから目指すに当たって、今まであなたがしていた実務経験が実習免除になる可能性があるかもしれません。
実習免除になる職種に関しては、以下の記事でまとめているので1度目を通すことをおすすめします。
まとめ
今回の記事では、「社会福祉士」について触れてきました。
社会福祉士は、困っている市民や利用者の、社会とのつながりをサポートしたり、生きやすくするための手助けをする職業であるとわかっていただけたのではないでしょうか?
ぜひ、この記事を通して社会福祉士のことを知ってもらえたらなと思います。
以下にも、様々な情報を掲載しておりますので読んで頂けると嬉しいです!