介護の勉強 介護の現場 介護福祉士

介護士の役割は認知症介護がメインだと言う事実

こんにちは!

介護施設長の前田裕です。

今回は、介護士の役割は認知症介護がメインだと言う事実について考えていきたいと思います!

介護士にとって、認知症介護は永遠のテーマと言う位に毎日が勉強だと私は思います。

認知症自体、主に短期記憶障害が主な症状ですが、認知症が進行していくと他にも様々な周辺症状が出現しますよね。

認知症にも様々な種類がありますが、例で言うならば女性に多いのが「アルツハイマー型認知症」であったり男性に多いのが「脳血管型認知症」ですね。

他にも、レビー小体型認知症や私も1人しか観たことがありませんが、ピック病(前頭側頭型認知症)が主に挙げられます。

これ程、多くの認知症状の対応にそれぞれ対応する事は介護人材不足の中、相当な労力を介護士は酷使しながら毎日介護支援をしていると言う事です。

相当な、専門性のある仕事が介護士・介護福祉士なんですよね。

なので、認知症介護に関する研修や資格は多く存在する訳ですね。

それでは、今回もよろしくお願いいたします!

認知症介護で大切な事は日々勉強

認知症介護はとても難しいですが、いくら認知症に関する研修や認知症ケアに関する資格を所持したからといってどんな対応でも出来ると言う訳ではありません。

しかし、認知症介護に関する研修や資格を取得する事は大きな1歩になるので、オススメです。

何が言いたいかと言うと、そう言う学びを基礎としていき経験も生かした認知症介護を行う事が介護士にとって重要であり、介護においてメインである事実です。

しかし、介護現場はドタバタなので、そんな暇はなかなか出来ないので経験が一番の認知症介護の勉強になるでしょう。

そして日々の業務で何故、認知症介護がメインになって来るかと言うと、介護業務において日々のルーティンワークをしながらも認知症の方の対応は常にしなくてはならない環境下にあるからです。

介護事業所や介護保険施設は勿論、有料老人ホーム等は年々要介護度が上昇傾向です。

認知症生活自立度も益々重い高齢者の方も増えてきていますよね。

こうなって来ると、日々のルーティンワークの最中に認知症介護支援も同時進行になって来るのは当たり前になってきます。

介護支援と認知症介護も同時進行

前述した通り、排泄介助や入浴介助・リネン交換をしながらも認知症介護は平行に行わなければなりません。

しかも、転倒リスクが大きい高齢者の見守りも同時にです。

これらを同時にする事は、かなり無理があります。

しかし、時間配分や見守りは看護師さんに任せる等行いながらチームプレーで声かけや「ホウレンソウ」をしっかり構築しなければ認知症介護どころか、普段の介護業務は不可能に近いです。

その辺りは、ミーティング等で少しずつでも改善していきましょう。

そのまま、ほったらかしで毎日の介護業務を淡々と続けるだけでは全く介護士のマンパワーだけでは解決に至りません。

認知症介護に必要なのはチームワークが良いと言うことが前提であると言う事実ですね。

認知症介護は介護士自身の心のゆとりが大切

今回は、介護士の役割は認知症介護がメインだと言う事実について考えていきました。

認知症介護はとても難しいのは事実です。

しかし、介護士や看護師とも連携することで、認知症をもっと理解出来る環境も出来ますし、不穏な高齢者への対応も「ちょっと待って!」みたいな事を言わなくても出来る介護職場自体が構築できます。

一気に変える事は勿論難しいので、少しづつで良いんです。

介護職場の環境を変える事で、介護士にも心にゆとりが出来るので、認知症介護がしっかりと出来るので、良い結果と繋がる訳ですね。

大切な事は、介護士自身にゆとりを持てる状況にある事が大切であると言う事実です。

介護士自身もドタバタ仕事はしたくないですよね。

介護人材がどうしても足りない時は仕方が無いですが、いつでもチームプレーを大切にしていく事で、認知症介護は100%でなくとも少しは対応出来るはずです。

どうにもならない時は、上司へ直談判しましょう!

介護現場がどれだけ大変なのかを知ってもらいましょう。

1つ1つの介護士の行動によって、認知症介護への対応が変わります。

その行動を全職員で統一することも大切ですね!

認知症介護は永遠のテーマですが、日々考えて経験を重ねていく事で認知症介護への概念も変わるはずです!

それでは、ここまで読んで頂きありがとう御座いました!

以下にも、様々な記事をご紹介していますので、是非ご参照下さい!

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-介護の勉強, 介護の現場, 介護福祉士
-, , , , , , , , , , , , , , ,