ケアマネージャーの勉強 介護の勉強 介護福祉士

在宅高齢者がグループホームを選ぶメリットとデメリット

こんにちは!

介護施設長の前田裕です。

在宅生活を送れなくなってしまった高齢者さんがグループホームへの入居を考えることについてメリット・デメリットをご紹介していきたいと思います!

これは、そんな高齢者さんが本当に良いグループホームへ入居できることと、そんな在宅高齢者が「良かった」と思えるような介護支援が出来る介護職になれるように飛躍できることをメインに考えていきたいと思います。

それでは、今回もよろしくお願い致します!

グループホームのメリット

グループホームに入居するとなると、どう言うメリットがあるでしょうか?

前田(運営者)
グループホームでは家庭的な雰囲気で、入居者である高齢者も介護職も同じ家族と言う空間と考え方で認知症介護支援を行います。

介護職は疑似家族になると言うことですね!

疑似家族として1日の生活スケジュールを一緒に共有して、高齢者が難しい部分を支援することで一体感が生まれると言う素晴らしい介護の在り方だと思います。

これをグループホームに入居されている方と一緒に生活支援や身体介護を行うと言うことですね!

何となくイメージ出来たかなと思います。

以下にグループホームについて解説した記事ありますので合わせて読んでみて下さい。

私自身、今介護施設長としてグループホームも管理者兼ケアマネジャーも兼任しています。

そこで感じることは、グループホームのメリットは入居している高齢者さんとの交流の機会は他の介護施設より濃い支援が出来る場所だと感じますよ!

前田(運営者)
ユニット型特養とも似た部分はありますが、グループホームとの大きな違いは「同じ家族として認知症介護に特化している」と言う部分だと思います。

これが簡単ながらもグループホームの大きなメリットです。

在宅高齢者さんが上手く大きな不安なく入居できると言う手段としてグループホームの運営の仕方がある訳ですね!

グループホームのデメリット

グループホームのデメリットについても話しますが、簡潔に言うと共同生活として一緒に住んでいるのが無理だと言う高齢者さんには向かないと言う現状があります。

前田(運営者)
しかし、グループホーム自体が主に認知症高齢者さんをメインに介護支援をしている事業所であることを知って欲しいと言うことと、認知症の診断がそもそも無ければ介護保険制度上、グループホームには入居出来ません。

これが1番のデメリットですね!

しかし、特養のように介護度とかの制約で入所が縛られていなくて、「認知症を罹患している」と言う医師の診断書か要介護・要支援の認定が降りた際の行政からの介護保険認定時の主治医意見書に認知症を有していると言う文言が提示されていればグループホームには入居申請が出来ると言うことです!

主治医の意見書等は担当ケアマネジャーが簡単に行政から受け取れるので安心ですよ!

統括して言うと、主治医や精神科医から認知症を発症していないと在宅高齢者はグループホームには入居することが出来ないと言うことですね。

在宅生活が難しくなったらグループホームは良い選択肢

もしも、在宅高齢者がグループホームの入居を考えることは多いです。

そこで、将来的にでも良いので今のうちに居宅ケアマネへ相談しておくことは大切だと思います!

人間誰しもが歳を重ねるごとに何かしらの疾患や体力的・精神的な衰えは出るのが当たり前です。

だからこそ、介護職や介護福祉士・ケアマネジャーが存在する訳ですね。

ただ、そんな担当するケアマネジャーがいない場合も多くあります。

そんな時は、地域包括支援センターへ相談に行くと良いでしょう!

これは間違いありません。

ケアマネはもちろん、社会福祉士や保健師さんも居ますから様々な視点からグループホームへ入居したいと相談して良いんです。

相談料も一切掛かりませんから。

グループホームへ入居する方法はご紹介した通りなので、そこまでの道のりが難しいのであれば地域包括支援センターへ相談しましょう!

そして、今まさに在宅高齢者の方で担当のケアマネジャーが居るのであれば今のうちに話しておくことも重要と言うことです。

居宅ケアマネがグループホームへ導くことも大きな役割です。

以下の記事も参考になると思いますので合わせてご参照下さい。

それでは、ここまで読んで頂きありがとう御座いました!

以下にも様々な情報を掲載しておりますので、読んで頂けると励みになります。

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-ケアマネージャーの勉強, 介護の勉強, 介護福祉士
-, , , , , , , , , , , , , , , ,