こんにちは!
カイゴのティータイム運営者の前田裕です。
今回は、ケアマネはケアプランよりもアセスメントを重要にしようについて考えていきたいと思います!
先ずケアプランについてですが、要支援・要介護認定を受けた方は介護保険サービスを受ける事が出来ますね!
そこで、必ず必要になってくるのがケアプラン(介護支援計画書)になります。
勿論、在宅介護だろうが施設介護だろうが変わりはありません。
そこで、ケアマネの登場になります!
介護保険制度の誕生と共にケアマネジャー(介護支援専門員)も同時に生まれた訳です。
ケアマネは介護保険制度の中枢を担う者という訳です。
つまり介護保険制度の要である存在なんですよね!
しかし、ケアマネは偉い訳ではありません。
たまに強気なケアマネさんをお見受けすることもありますが、それは間違いです。
「私の利用者さん何だから、言う事を聞きなさーい!」
みたいなケアマネさんですね。
(結構、古参の居宅ケアマネに多い傾向です)
ケアマネは、その方に合った介護支援を関係各所と連絡・連携を取りながら、しっかりとしたケアプランを元に、利用者さんや入所者さん本位でのケアマネジメントを行う事が主な業務になります。
しかし未だに介護保険サービスを元にケアプランを作成する事が多いのが現状です。
そんなこともあり、ケアマネ不要論も出てきた訳ですね。
まー、社会福祉士がいるじゃないかと言う意見が多数を占めますが・・
しかし、ケアマネは決して不要ではありません!
ケアマネ1人1人が、これから話していきますが「アセスメント」を重要にしよう!
と言うことの大切さをお伝えしていきますね!
それでは、今回もよろしくお願いいたします!
ケアプランの前にアセスメントの重要性
先ずアセスメントは、簡単に言うと「状態の把握」の意味をなします。
ほとんどのケアマネがアセスメントをケアプランへ上手く反映出来ていないのが現状です。
しかもアセスメントシートへの記入についても「あれ?何だこれは?」「この方は一体どういう身体的・精神的状態何だ?」
と言う疑問にぶち当たる事がとても多いのです。
それだけ、アセスメントは重要にしようと考えて欲しいのが願いです。
書類だらけで、そんな時間が無いと言われればどうしようも出来ませんが、少し意識するだけで数倍解りやすいアセスメントが完成し、それをもろに反映した素晴らしいケアプランが完成する訳です。
アセスメントシートへの記入例をご紹介!
私はアセスメント自体の書き方を工夫しています。
誰が観ても、「なるほど、こう言うマンパワーがあるんだ」「こう言う動作が出来るんだ」「こう言う支援方法が必要だな」
と、アセスメントシートを観るだけで大体どんな方かをある程度予測出来る事がとても大切だと言う事です。
アセスメントシートへの記入例や考え方を以下にまとめてみました!
1.アセスメントシートへ記入する際はあまり専門用語を多用しない
これは、介護士初心者や他の関係者にとって解りやすくて読みやすくする為です。
2.「〜出来ない」を多用しない事
これは、とても多くのケアマネは勿論、相談員の方にも言える事です。
〜出来ないばかりが書かれていると、介護支援する側からすると「一体、何を介護支援していったらいいんだ」「この方は何が出来るんだ」
となる訳で、全くアセスメントとはならないです。
恐らくケアマネは研修でも学んだはずです。
例えば、「〜する事ができる」「〜は出来るが立ち上がりの際にズボンの上げ下ろしの支援が必要」
こんな感じで、挙げればキリがないですが、書き方一つでポジティブケアプランも書きやすくなる訳ですし、何より介護支援側が介入しやすくなる訳です。
ケアマネも常に初心を忘れない事が重要
今回は、ケアマネはケアプランよりもアセスメントを重要にしようについて考えていきました!
ケアマネはアセスメントを重要視して解りやすくする事が重要にする事で、ケアプランもそれだけ質が上がると言う訳です。
そのためにケアマネは初回面談(インテーク)も重要で、そこから時間をかけてフェイスシートやアセスメントシートを書いていく事です。
ちょっと意識する事がとても大切だと言う事です。
それが癖になってくると、自ずと良いアセスメントも出来るようになり、他の介護支援事業者さんからも、「解りやすくて良いケアマネさんだなぁ」とお気に入りになりますよ!
そして大切なことは、ここまでお伝えしてきたことは居宅ケアマネだけでは無く施設ケアマネも同じことが言えますね!
それでは、ここまで読んで頂きありがとうございました!
以下にも様々な記事をご紹介していますので、是非ご参照頂けると嬉しいです!
また、コメントもお待ちしております。