ケアマネージャー 介護の勉強 介護の現場 介護福祉士

高齢者にとってIHは安全だが料理のやる気をなくすこともある

こんにちは!

介護施設長の前田裕です。

今や、当たり前になってきたIHですが高齢者にとっては料理のやる気をなくすこともあります。

「え!なんで?安全だから火事の心配も低いし良いんじゃないの?」

と考えると普通考えると思います。

前田(運営者)
ただ、いわゆる昭和生まれの方々は勿論ながら高齢者さんは「火」と言うもので何かをすると言う常識がある訳ですよ!

それこそ、料理だったりお風呂だったりです。

それが、IHという火を使わずに料理が出来るという文明の発展は特に高齢者さんの中でも、特に中程度以上の認知症を発症されている場合では意味不明な事が頭の中で起きる訳です。

勿論、認知症を発症していない高齢者さんでも「やっぱり火を使わないと料理している気がしない」という方々も多いんですよ。

そんな、今では普通なIHが高齢者にとっては料理のやる気をなくすということもあるという観点を掘り下げていきたいと思います。

それでは、今回もよろしくお願い致します!

火がつくから料理をするのが普通

普通、料理をするとなると火を使いますよね?

どこかしらの料理屋さんでもなかなかIHは観ません。

何故でしょうか?

今回料理の話になりますが、鍋やフライパンを火加減の微妙な調整を観ながら調理をするからです。

後は、食材に火が通りやすいと言う事ですね!

こんな事って普通に高齢者さんは火加減を観ながら微妙な調整をしながら調理をしているんですよね!

勿論IHも火加減の調整はできますよ。

ただ、IHって火が目に見え無いですよね。

そこに違和感を感じるんですね!

目に見え無い火があるとは高齢者は疑問だらけ

高齢者さん宅にIHがやって来ました!

しかし、説明を聞いてから「さー調理開始!」となるかと言うと、高齢者さんは疑問だらけです。

前田(運営者)
若い世代ならスッと入ってくる情報ですが高齢者さんが、急にIHに変わって今まで通りの調理が楽しいと感じるでしょうか?

そうなんです!

火が見え無いから、本当に食材に熱は入っているのかと。

後々、「あ〜熱が入っているのね」となるんですが、何故か納得がいかない表情を今まで居宅ケアマネをして来た私自身もそんな話を何度も聞いた事があります。

何が言いたいかと言うと、IHで調理をしている高齢者さんには長年「火」を見て美味しい料理を振る舞ってきた高齢者さんはピンとこ無いんですよ!

なんか、文明の機器に頼ってるだけで「私の本当の料理が出来ている自信がない」と。

それだけ、目に見え無い火があるとは高齢者さんには難しい問題だらけなんですね!

IHで料理が出来ていると高齢者さんに理解してもらう

先ずは、高齢者さんにIHに慣れてもらう他ないと言うのが正直な話です。

しかし、高齢者さんにはIHを利用する事で「安全だが料理のやる気をなくす」と言うこともあるんですね!

一長一短とでも言いましょうか。

しかし、IHで料理が出来ていると理解してもらうことは大切なことであり、介護支援する側が思考を働かせて上手くいくと良いですよね!

前田(運営者)
そこで私からの提案ですが、先ずは家族の方やヘルパーさんがいつも一緒に高齢者さんと料理を作るといいと思いますよ。

一緒に料理をすることで高齢者さんはIHを気にする機会が減り、一緒に「どうしたら美味しく出来るかなぁ」みたいな会話を楽しみながら調理をする訳ですね!

実は、こんな簡単なことを頻繁に行う介護支援で「いつのまにかIHが当たり前」と言う感じになりやすいんですね!

だって、高齢者だろうが若い世代だろうが同じ人間ですもの。

人間の脳はうまく出来ていて「慣れていくこと」によって、いつの間にかそれが「当たり前」だと思考変換されていくんです。

IHを上手く活用して、いつの間にか「安心な調理器具」みたいに考えてくれる事が多いんです!

前田(運営者)
高齢者さんは、若い頃から基本的に1人で調理をしていた訳です。

そこに第三者が一緒に入ることで、新しい料理の楽しみを覚えてくれるんですよ!

料理のやる気を失くすどころか、楽しみだと感じて頂ける介護支援を提供することは大切なんです。

介護支援側も高齢者さんの気持ちに自分がなったと仮定して「どうしたらIHでの料理がどうしたら上手くいくんだろう」と考えることですね!

この記事を観て、ヘルパーやサービス提供責任者の仕事について知りたい方は以下の記事もご参照下さい。

それでは、ここまで読んで頂きありがとう御座いました!

以下にも様々な情報を掲載しておりますので読んでいただけると幸いです。

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-ケアマネージャー, 介護の勉強, 介護の現場, 介護福祉士
-, , , , , , , , ,