社会福祉士 精神保健福祉士

[診療報酬減収]ソーシャルワーカーの給与は今から減る時代がきます

こんにちは!

介護施設長の前田裕です。

今回は、ソーシャルワーカーの給与は今から減る時代がくると言うショックな現実ですがその理由をお伝えしていきたいと思います。

最初は、社会保障費の圧迫についてご紹介してからソーシャルワーカーの給与がなぜ今から減る時代がくるのかを説明していきますね。

根本的な事実を知らないといけませんからね!

それでは、今回もよろしくお願い致します!

社会保障費が圧迫されている事実

今、社会保障費の圧迫を受けて多くの病院の診療報酬が徐々に減収しています。

高齢者の病院窓口での診察費の負担割合が増えたりとかは、こう言うことが原因ですね。

国や地方自治体もお財布事情はカツカツなんですよ!

現状こんな財政ならば、若い世代は今後不安ですよね。

若い世代からも高い社会保障費を徴収しなければいけない事実

そして国民からは結構な額の社会保険料を徴収しています。

何より、少子高齢化が原因で若い世代からの社会保険料の徴収には限界があります。

そこで「診療報酬を減収させること」に行き着いてしまう訳ですね。

そうすると、働いている若い世代から社会保障費を徴収することが1番手取り早い訳です。

つまり、高齢化社会の日本を支えているのは若い世代なんですね!

ちょっと腑に落ちない部分はありますが、そうでもしないと社会保障費は底を付くどころか破綻しかねません。

これが現状であり事実です。

何故、ソーシャルワーカーの給与が今から減るのか?

前田(運営者)
ここまで説明してきた通り、社会保障費の圧迫が続くとどうなるでしょうか?

診療報酬の改定の度に減収されていきます。

何故ならば、それだけの診療報酬を下げなければ財源が追いつかないからです。

そうなるとどうなるか?

病院に勤務する医師はもちろん、看護師やソーシャルワーカーの給与も今から同時に減ると言う時代がきます。

これは間違いないと言っていいです。

介護報酬すらも減収し、加算ばかりになっていますしね。

となると点数が高い診療報酬から削減していくんですよ。

そうなると、病院の収入が減りますよね?

となると、今まで通りの給与を支払うことは難しくなると言う訳です。

そうすると、病院勤務のソーシャルワーカーの給与も今から減る時代がきます。

結局のところ、国からの報酬を受けている病院等は仕方がないと言うしかありません。

国民皆保険制度の事実上の破綻に近い状態にならなければいいですね。

結局のところ、病院経営において国からの報酬に頼っていることは結構リスクが高いんです。

これは介護保険制度でも全く同じことが言えるんですね!

例えば八百屋は野菜を売れば売るほど儲かりますが、国からの報酬で生きている病院は常にリスクが伴うと言うことです。

国頼りの経営には限界があると言うことです。

しかし、ソーシャルワーカーと言える社会福祉士や精神保健福祉士は病院以外にも働く職場は多くあります。

前田(運営者)
1番は大規模な運営をしている病院よりは個人で運営している就労支援事業所や、障がい者専門で支援をしている事業所は最近注目です!

ソーシャルワーカーとして時代に合った仕事や転職をすることで乗り切ることは大いに可能性があると言うことです。

終身雇用制度は今後期待しないがいいとポジティブ思考で生きましょう!

退職金に期待しなくていいと言うことでもあります。

診療報酬が減収していく中で退職金に期待を寄せる昔の時代の生き方ではないと言うことです。

自分が得意とするソーシャルワーカーとしての職場で働くことこそ今からの時代のニーズです。

または、ケアマネへ転職するのも1つの手でもあります。

この様に、ソーシャルワーカーにも働き方は多岐多様であると言うことなんですね!

時代のニーズに合わせてソーシャルワーカーとして働くことをおすすめします。

時代の変化とは怖いものですが、そこに柔軟に対応していかなくてはいけませんからね!

以下の記事も合わせてご参照下さい。

ソーシャルワーカーの精神的な部分について解説しております。

ここまで読んで頂きありがとう御座いました!

以下にも様々な情報を掲載しておりますので読んで頂けると嬉しいです。

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-社会福祉士, 精神保健福祉士
-, , , , , , , , , , , , , ,