精神保健福祉士

精神保健福祉士(PSW)はストレス社会を救う職業

こんにちは!

介護施設長の前田裕です。

今回は、精神保健福祉士(PSW)はストレス社会を救う職業について考えていきたいと思います!

介護の現場では、精神保健福祉士と聞くと「何ですかその資格は?」

となる事もありますよね。

まだまだ3福祉士の中でも余り世に知り渡れていない国家資格の1つです。

精神保健福祉士は社会福祉士と何が違うのかが解らないケアマネが多く存在するのも現状です。

普通に、病院のソーシャルワーカーとしか見ていない方が多いのも現状なんです。

確かに、仕事内容は似ている部分が多いのが特徴的です。

社会福祉士と同様に、病院と外部とのパイプ役として大きな責務を全うしていると言う事でもあります。

そして、精神保健福祉士はまだ若い国家資格でもあるのでなかなか認知されにくいのかもしれません。

ここで、精神保健福祉士について簡単にご紹介します!

精神保健福祉士(PSW)は、1997年に誕生した精神保健福祉領域のソーシャルワーカーとしての国家資格です。

ここで重要なのが、同じソーシャルワーカーである社会福祉士と大きく違うところは「精神保健福祉領域」専門であると言うところです!

なので、精神保健福祉士が勤める病院系では「精神科」でのソーシャルワーカーとして従事している方が多いです。

そんな精神保健福祉士(PSW)が現代社会の負の遺産である「ストレス社会」に大いに貢献しながら、精神障害者へのサポートに特化していると言う事を今回、お伝え出来ればと思います!

それでは、今回もよろしくお願い致します!

精神保健福祉士の歴史とストレス社会への貢献が凄い

精神保健福祉士と言う国家資格が生まれる以前は、「精神科ソーシャルワーカー」と言う名称で精神科領域で医療チームを支える大きな役割を実は、1950年代から活躍してきた職業なんです。

大きなパイプ役を担う大切な職業が精神保健福祉士なんです。

実は、精神科領域でのソーシャルワーカーとしては歴史があるんですね!

これは介護分野の介護士やケアマネもなかなか知らないと思います。

それだけ昔から国家資格になるまでを支えてきた立派なソーシャルワーカーが精神保健福祉士なんです。

そして、現代の日本においては精神保健福祉士(PSW)の活躍する場面はもはや病院だけに止まりません!

以下に図で解りやすくご紹介致しますね!

・精神保健福祉士のメインになる職場

公益財団法人 日本精神保健福祉士協会より抜粋

この様に、様々な機関や事業所で精神保健福祉士は現代社会において活躍出来ると言う訳です。

ストレス社会への貢献も相当なものなんです。

例えば、介護福祉士が必要な介護支援を行う事が、精神保健福祉士は精神保健の理念のもとで現代では相当なストレス社会で生きる方々や精神疾患がある方へ必要とする助言と相談支援等を行っている重要な存在なんですね。

どれだけストレス社会においての日本で活躍出きるのかを、以下にご説明しますね!

様々な場所で精神保健福祉士は活躍しています!

ではどんな所で、どう言う風に精神保健福祉士が活躍しているかをお伝えしますね!

まず精神保健福祉士が活躍するにあたって、今注目の事業所があります。

それが、障害者総合支援法上の障害福祉サービス等事業所です

ここで要チェック!

「障害者総合支援法」を根底に精神保健福祉士はその役割を担っているのです。

簡単にこの法律を解釈すると、「身体的・精神的な障害を抱えていようとも、健常者と区別なく障害者が普通に生活・仕事が出きる様に」と言う考え方です。

ノーマライゼーションの理念と同じであると理解して下さい!

精神保健福祉士、実は凄い職業なんです。

そして、以前私が紹介した精神保健福祉士についてのニーズや注目の事業所についてもご紹介しているので、以下を是非ご参照下さい。

社会福祉士や介護支援専門員(ケアマネ)とは、また違う一面が観れたと思います。

精神保健福祉士(PSW)は普通の人間生活へ送り届ける天使

こう言うと、何だか障害者は普通では無いと言われそうですが、そう言う事ではありません。

何が言いたいかと言うと、何かしらが原因で精神疾患を患ってしまい喪失感で打ちひしがれた方がいるとします。

そこで精神保健福祉士は、身体的・精神的にこの先、以前の様な生活が送る事が相当困難な場合でも、最低限かそれ以上の支援方法を見出し、全力で医療や介護とも協力し合いながら「少しでもその方の生き方を尊重していく事」を常に支援していきますよと言う事です。

障害を患ってしまったから、普通の人間では無いと言う考え方は1ミリも無いんですね。

しかし何かしらの障害をおってしまったら、その方1人ではなかなか思考の変換や、生きる喜びを再び実感する事が難しいと言う事です。

そこで、精神保健福祉士(PSW)が手を差し伸べる事で、今後の支援計画が作られていく訳ですね!

ここで重要ポイント!

主治医の指示も精神保健福祉士の義務として定められています。

つまり、主治医の意見を聞いて精神保健福祉士として独自の専門的な知識や経験的な視点に基づく判断と、それによる支援を行う事となります。

又、病院関係者や外の他機関との連携による相談援助活動を展開する視点も精神保健福祉士には必要です。

ここは、これから精神保健福祉士(PSW)となる方々は明確に理解しておきましょう!

そして、この様な連携をしながら精神保健福祉士として出来る援助が天使の役割と繋がっていくんですね!

人は、何かしらの災難やストレス社会において自分を制御出来ない状態になってしまうと1人ではなかなか快方には向かわないんです。

現代においてのストレス社会は、うつ病の様な精神疾患を助長しやすい労働環境である事が多く見受けられます。

そんな時に、「うつ病になってしまったから終わりだ」

と言う負の連鎖が毎日頭の中を巡る訳です。

そんな時に助けてくれる天使が精神保健福祉士(PSW)や医師の力であり、今では就労支援と言う正社員としてまた復帰したい方々へのサポート役も担ってくれるんですね!

そんな精神保健福祉士は心の天使だと私は感じます。

社会福祉士を所持していながらも、精神保健福祉士の国家資格を取得される方も最近では微増ながら増えてきました。

これからの世の中、福祉の世界では福祉・医療・行政が一体となって障害者へサポートをしていく事が間違いなく必須であると感じます!

もしも、精神保健福祉士としてもっと自分の魅力を引き出したいと感じた方は、こちらの記事もご参照頂けると幸いです。

いい職場で精神保健福祉士として働けることでストレス社会で疲弊されている方々を救う重要な役割を担うことが「やりがい」だと感じることができるはずです!

それでは、ここまで読んで頂きありがとう御座いました!

以下にも様々な情報を掲載しておりますので読んで頂けると嬉しいです。

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-精神保健福祉士
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , ,