精神保健福祉士

精神保健福祉士の仕事内容

精神保健福祉士の仕事内容って具体的に何なんだろう?って思ったことはないでしょうか。

意外と名前は知っているけれど、精神保健福祉士の仕事内容をイメージできていないという方のために今回の記事で紹介していきます。

かなり詳しくご紹介していきたいと思います!

精神保健福祉士(PSW)の仕事について

精神保健福祉士は、主に精神障害者やその家族に向けた生活支援や就職援助、各支援機関との関係調整、福祉サービスのプラン作成などを行う職業です。

「精神保健福祉士」は国家資格で、名称独占資格です。名称独占資格とは「この資格がないと、その職業であると名乗れない」資格です。なので、相談業務などは資格がなくても行うことが出来ますが、採用時に資格を要求されることが多いです。

精神保健福祉士は別名「精神医学ソーシャルワーカー(Psychiatric Social Worker)」と呼ばれるために、略称でPSWと呼ばれています。

同じ様なソーシャルワーカーの職業だと社会福祉士があります。社会福祉士との違いは、福祉援助を担当する範囲です。社会福祉士は全般的に援助をするのに対し、精神保健福祉士は精神障害者専門とします。

主なものは相談業務

精神保健福祉士の主な業務は相談業務です。実際には、関係機関との連携や入院サポート、カウンセリングなどや、家庭訪問などの行うことがありますが、ほとんどの仕事の始めは相談から入ります。

相談に来た患者さんとのサービスプランを作成したり、家族の関わり方、就労支援などを行います。業務内容は、就職先によって異なりますので、就職先とセットで考える事をオススメします。

精神保健福祉士の就職先はどこ?活躍の場をまとめてみました

入院サポート業務

他には、精神保健福祉士の特別な業務として入院サポート業務があります。精神障害者の場合、外傷などは無いけれど(本人は正常だと思っていても)入院させることがあります。

これを「措置入院」と言ったりもしますが、精神科病院の場合はこのような入院のケースがあるので、専門的な判断を必要とします。

  1. 任意入院:患者本人同意を得て入院する
  2. 医療保護入院:精神科医の判断と保護者同意による入院
  3. 応急入院:72時間以内限定であれば本人および保護者の同意も不要な入院
  4. 措置入院:強制的な知事権限による入院

このような入院のケースがあります。措置入院などは強制的な入院になるため、判断をする側に責任も伴います。

そういった時のために精神保健福祉士のサポートを必要とします。

教育機関でのカウンセリングも

また、小学校や中学校などの教育機関ではいじめ問題などの対処にスクールカウンセラー(学校に在籍しているカウンセラー)では対処できない場合に精神保健福祉士が参画することが多いです。

実際に子どもたちと触れ合ったり、家族との連携をしたり、各関係機関との調整も行います。

より児童や地域に密着したカウンセリングを行うのが、教育機関で働く精神保健福祉士の仕事の特徴です。

まとめ

いかがでしたか?精神保健福祉士の仕事についてイメージは掴めましたでしょうか。参考になれば幸いです。

精神保健福祉士の給料や就職先についてまとめた記事があります

精神保健福祉士の給料や就職先についてまとめた記事も用意しています。就職先によって、仕事内容も変わってきますので、一度目を通しておくと参考になるはずです。

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-精神保健福祉士
-, , , , , , , , , , , , , ,