こんにちは!
介護施設長の前田裕です。
今回は軽費老人ホームについて紹介していきます。
軽費老人ホームは費用が安く、有料老人ホームよりは気軽に入居できると思います。
軽費老人ホームで働く方の職種や施設に種類について明かしていきます。
軽費老人ホームとは
軽費老人ホームは無料、または低額な料金で高齢者を入居させ、食事の提供、その他日常生活上必要なサービスを提供する施設です。
具体的には、A型、B型、介護利用型(ケアハウス)の3つがあり、A型は給食の提供があるのに対して、B型は給食の提供がなく自炊です。
ケアハウスは全室が個室で、介護保険制度のもとで、居宅サービスの1つである特定施設入居生活介護として適用されています。
施設によっては地域密着型サービスも行っているところもあるようです。
業務は自立した高齢者を対象とした施設があるため、給食やリハビリテーション、健康管理のほか、余暇活動への相談・助言などが仕事の中心です。
そして、設置主体の大半は社会福祉法人である。
軽費老人ホームで働いている職種
軽費老人ホームでは介護職員、生活相談員、調理員、栄養士、看護師、医師、事務職員、機能訓練指導員、介護支援専門員など他の介護施設と同じように様々な人が働いています。
それでは、以下に軽費老人ホームについてご紹介します!
A型とB型が実はあるんです。
軽費老人ホームの種類とは?
A型
軽費老人ホームA型では生活相談や緊急時の対応、さらに給食、介護等のサービスを提供しています。
B型
軽費老人ホームB型ではA型と同じで生活相談、緊急時の対応等のサービスを提供しますが、食事の提供はありません。
そのため自炊ができる人限定となります。
ケアハウス
ケアハウスには一般型と介護型があります。
どちらも食事を提供するサービスを受けることができます。
一般型と介護型の違いは、一般型は介護が必要ではない方や軽度の介護が必要な方でも入居することができます。
そして生活相談や緊急時の対応や見守り等のサービスが受けられます。
一般型で入居し、途中から介護が必要になった場合は、外部業者のスタッフによる訪問介護などを受けながら、要介護2までは入居を続けることができます。
介護型では生活支援の他ほか、介護サービス、通院の付き添い、安否確認などがあります。
一般型とは異なり、介護型のケアハウスには介護スタッフが常勤しており、介護サービスを施設内部で受けられます。
この様に、軽費老人ホームにも様々な種類があります!
それでは、ここまで読んで頂きありがとうございます。
以下にも、様々な情報を掲載しておりますので読んで頂けると嬉しいです。