ケアマネージャー 介護の現場

特養のケアマネは何でも屋なのか検証してみた

こんにちは!

介護施設長の前田裕です。

今回は、特養のケアマネは何でも屋なのか検証してみたについて考えていきたいと思います!

ケアマネって居宅だろうが施設だろうが、何でも屋なところが実際のところ多いですよね。

入所者さんからは、「あんたは、介護士さんね?」

と言われるくらいです。

まー、特養でケアマネとして働く限り、介護現場で介護士として働くケアマネは普通だとは思いますが、それが過度に行きすぎると本来の施設ケアマネとしての本来の業務が出来なくなってしまいます。

特養ケアマネってそんな暇じゃないんですよと言いたいですね!

多くの施設ケアマネの仕事を知らない現場介護士との連携がとても大切ですね。

恐らく、「特養ケアマネは事務作業で楽でいいね!」

とでも思われているんでしょう。

いやいや、ケアマネは何でも屋でもあるんですよね。

ケアマネジャーは多くの仕事があります。

例えば、行政へ更新手続きや認定調査票・主治医の意見書の情報を取り寄せたりもしなければいけないんですよ。

これってかなりの時間が必要です。

そして特養ケアマネも、居宅ケアマネ並みに書類に追われているんです。

その辺りを理解出来ない介護士の方々も居るのが現状です。

しかし、その辺りを特養の介護士にも重々承知にすべき課題なのかなと私が知り合いの特養ケアマネから聞いた検証結果でもあります。

それでは、今回もよろしくお願いいたします!

特養のケアマネは何でも屋では無い!

特養で働くケアマネさんへ質問です。

書類系は普通に就業時間内で整備できていますか?

「介護現場へ入ってばかりで残業続きです!」

そんな声が聞こえてきます。

正にその通りです。

特養ケアマネは、勿論介護現場へ入る事でモニタリングが直で出来ると言う拒薬ケアマネとは違う動きが可能です。

それが、特養ケアマネの利点でもあります。

しかし、本来のケアマネ業務が並行して出来ていないと全く意味をなしません。

その辺りは、特養で働く介護士や介護福祉士にも解って欲しい所ではあります。

又は、特養で働く生活相談員との連携でケアマネ業務が連携が取れる事も必要でしょう。

又、特養で働くケアマネが現場介護以外でも買い出しに行かされたり、行事での駆り出しにしょっちゅう呼ばれたりではケアマネ業務は全く追いつきません。

特に、急に呼ばれる介護業務がしょっちゅうある事は特養ケアマネにとって相当なストレスです。

そもそもは、介護人材が不足している事が原因です。

今後、政府が介護士への給与を増やさない限り介護業界はとても危険な状況です。

今回のコロナウイルスでの介護業界への更なるショックも有りきです。

少子高齢化がこれ程までに衝撃がで得る事は、何とか防ぐ他有りません。

特養ケアマネは毎日大変なんだよ

今回は、特養のケアマネは何でも屋なのか検証してみたについて考えてきました。

特養のケアマネがどれだけ大変か検証すると、想像を超える大変さである事が現状です。

介護現場で見守りだけでは済まないのが現状です。

特養ケアマネがどれだけケアプラン作成に翻弄しているか?

特養入所者さんが、それだけ今後も要介護度が重症化していくと介護現場は介護士の必要性が相当数必要です。

しかし、そんな考えとは逆行して介護士は離職していくばかりです。

今後の介護情勢は相当な局面に遭遇するでしょう。

もしかすると、特養自体の運営すら難しくなってきます。

そこで、介護保険制度の要であるケアマネは重要な役割を果たします。

特養のケアマネ自体もいくら求人を掛けても集まらないのが現状であり、なかなか特養自体の介護の質が上がりません。

それを、今後何とか政府が考慮する他ありません。

特養ケアマネはただの何でも屋ではありません。

人員基準で必須な存在です。

それを、確保出来なければ今後の介護事業者や介護保険施設は相当キツイ状況へ追い込まれる訳です。

特養のケアマネはとても必要な存在です。

何とか、今後の介護業界を盛り上げていければと常々感じます。

施設ケアマネは現場介護も補う事も多くあり、検証としてはとても大変な事情があります。

なので、施設ケアマネは「何でも屋」と言われてしまう理由があります。

ここで、居宅ケアマネから施設ケアマネへ転職した場合の違いについて考えてみました。

それでは、ここまで読んでいただきありがとう御座います!

以下にも様々な記事をご紹介しているので是非ご参照下さい!

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-ケアマネージャー, 介護の現場
-, , , , , , , , , , , , , , , ,