介護の勉強 介護の現場 介護福祉士

高齢者が鼻水がひどい事があるのは何故?

こんにちは!

介護施設長の前田裕です。

今回は、高齢者が鼻水がひどい事があるのは何故?について考えていきたいと思います!

よく介護をしていると、やたらと鼻水がひどい高齢者の方って見かけませんか?

10センチ位タラ〜っと鼻水が垂れている高齢者さんとかです。

但し、バカにしてはいけませんよ!

これにはしっかりとした理由もあります。

又は、急性鼻炎やもっと思いがけない病気に羅漢している事さえあります。

これが今の時期だと「花粉症なのかな?」「鼻を拭くのがめんどくさいのかな?」

色々な考え方が出てきますよね!

そんな私も昔からアレルギー性鼻炎に悩まされています。

花粉はもちろん、温度の変化でも鼻水が止まりません(T . T)

抗アレルギー薬が手放せません。

くしゃみや涙が止まりません。

もし、こんな高齢者に多い鼻水又は鼻汁に関してどんな事が起きているのか考えていきたいと思います。

何故、鼻水がひどいのか?

小さな事と捉えてしまいそうですが、高齢者の病状について色々な指標になります。

それでは、今回もよろしくお願いいたします!

高齢者の鼻水がひどくなる原因とは?

高齢者は、免疫機能がとても低い状態です。

そこで、高齢者が何故鼻水がタラ〜っと出てしまう方が多いのか?

それでは考えてみましょう!

先ず、高齢者になると鼻水が無色透明でサラっとしている事が多いです。

これを一般的に「老人性鼻漏(ろうじんせいびろう)」が先ずは考えられます。 

人間は歳を重ねるごとに、身体・精神的に様々な器官や思考能力が低下していきます。

この老人性鼻漏にも同じ事が言えます。

もっと細かく説明すると、鼻腔内の粘膜機能が低下していると言う事です。

鼻腔内の粘膜機能が低下する事で、鼻水が軟膜へ吸着出来ずにそのまま垂れていってしまうと言う事です。

もし、主治医や耳鼻科の医師の診断で老人性鼻漏だと言われたら風邪を引いているとかでは無く、鼻腔内の粘膜機能が低下しているんだなぁと覚えておきましょう!

高齢者さんがそんな事情で鼻水がひどい場合は、そっと鼻を拭いて上げましょうね!

絶対に、笑い話にはしない事です。

「何故、この高齢者さんは鼻水がひどいの?」

そう考える様にしましょう!

又、普通に花粉症や鼻炎の高齢者も居ますので、しっかりと高齢者の持病を確認して起きましょう!

そこで、処方された薬についてもよく知っておきましょう。

高齢者の鼻水はそこまで無いが実は重病かもしれない話

鼻腔内の粘膜機能が低下しているから、老人性鼻漏の疑いがあるかもしれないと前述しましたが、実際のところ鼻水はそこまでひどくは無いがそこに咳や微熱・痰が絡むような場合には直ぐに看護師へ知らせましょう!

もしかしたらその高齢者さんは重病かもしれません。

そこで鼻水が垂れるほどひどくは無いが、何か様子がおかしいな?

そんな時は、ちょっとの事でも気にかけましょう。

思いがけない、病気に羅漢している場合があります。

例えば、1週間しても風邪くらいで見た目は重症していると思えなくとも、実は「肺炎」でした。

こう言うパターンが実は多いです。

高齢者は、高熱や倦怠感を表にガッツリ表に出さない場合が非常に多く見受けられます。

そんな場合どの様な病気を疑いますか?

・・・?

介護をしていれば予想がつきますよね!

もし、くしゃみや鼻水はそこまで無いけれども発熱があり、咳や喀痰が主な症状の場合には、気管支炎や肺炎が疑われます。

特にこの様な状況でも、腰が曲がった高齢者さんは、幾ら鼻水が少なくても下にタラーっと流れる事があるので、注意しましょう。

高齢者の鼻水で病名が解る

今回は、高齢者が鼻水がひどい事があるのは何故?について考えていきました。

高齢者の鼻水が垂れていて、先ず笑う様な事はしてはいけません。

介護士さんなら、当たり前な常識ですね!

重要な事は、何故に高齢者の鼻水が垂れてしまう程ひどいのか?

又は、鼻水がそこまでひどくは無いが、どこに注意して観察しなくてはいけないのか?

こう言う事が、高齢者の最悪な場合の肺炎を起こさない様にする事です。

たかが鼻水かもしれませんが、どんな症状なのかを察知出来て看護師や主治医へ報告できるかが、介護士として大きな分岐点だと考えます。

高齢者は、乳幼児の様に高熱が出なくとも誤嚥性肺炎を起こしている可能性もあります。

鼻水がやたらとひどい場合に自分に置き換えてみて、風邪なのかもっと他の病気なのかを判断する観て解る指標にもなります。

高齢者が老人性鼻漏の場合が多いですが、そうなのかそうでは無いかを知っておく事は介護士としても求められてくる資質だと考えます。

これからの超高齢化社会に対応していく為に、高齢者の体調によく目を向けていきましょう!

そして、たかが鼻水・されど鼻水です。

高齢者はただでさえ、機能低下している状況です。

普通に若い世代とは免疫力も違います。

今回は、高齢者の鼻水について深く考えましたが、様々な見方がある事を忘れずに頑張って欲しいと思います!

それでは、ここまで読んで頂きありがとうございました!

以下にも有益な情報を載せていますので是非よろしくお願いいたします!

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-介護の勉強, 介護の現場, 介護福祉士
-, , , , , , ,