介護の現場 介護福祉士 転職について

14時間勤務?特養の夜勤は地獄?勤務体制を考える

こんにちは!

介護施設長の前田 裕です。

今回は、14時間勤務?特養の夜勤は地獄?について考えていきたいと思います。

そもそも、こんな勤務体制はとても酷な仕事です。

そして私は、介護の仕事を長年していますが、以前と言うか10年以上前でしょうか、特養(特別養護老人ホーム)で介護士として働いていました。

勤務体制としては、早出・日勤・遅出・夜勤と言う4つの勤務体制でした。

はっきり言います。

その頃の私は相当身体的・精神的苦痛と戦っていました。

まぁキツかったですね。

何がって、特に夜勤は地獄でした

夜勤明けは、フラフラ状態でした。

勤務体制を考えないと介護職員は身体的・精神的に体調不良になりやすくなります。

そして今まで、介護士としてショートステイや老健で夜勤の経験がありますが特養は別格にキツかった記憶があります。

昔の事なので、今もそんな感じなのかマシなのかは勤務先で大きく変わると思います。

私の経験上、特養での夜勤が一番キツかったと言う事ですね

休憩の2時間を引いた14時間勤務でした。

それでは、今回もよろしくお願いいたします!

特養(旧型)での夜勤はしんどい

現在はユニット型特養で働く方が増える中、旧型特養での夜勤は言ってみれば2交代制の夜勤ではない所が多いです。

2交代制の夜勤と夜通しの夜勤では、介護士によりけりで、でどちらが良いかは自分次第な所だと思います。

もしかすると、ワンオペ(1人体制での通し夜勤)での夜勤をされている介護士さんも多いかもしれません。

本当にお疲れ様ですと心から感謝しかないですね。

14時間勤務どころでは無い特養も多いかもしれません。

しんどいですが、無理は禁物ですね。

私は夜勤14時間地獄を毎週のようにしていました。

前田(運営者)

健康被害にならない様に、無理なシフトは無理とはっきり言いましょう。

そして上司や管理者へ勤務体制を考える必要性が大きいと言うことなんです!

高齢者さんのためにと、自分のことをおざなりにしないように注意しましょう。

特養の夜勤で休憩時間は無い様なもの

介護士の皆さん、夜勤中に労働基準法で定める休憩時間はしっかり取れていますか?

殆どの介護士はNOと答えるでしょう。

休憩時間が取れる特養での勤務が出来るホワイトな職場は限られています

最近では夜勤専従の介護士を雇用したりと特養側も頑張っていますが、介護人材はいないどころか、辞めていく介護士が多いのが現状です。

何故、夜勤専従介護士も辞めていくのか?

休憩は無い様なもので、体調に支障をきたしたりして結局辞めていくと言う負のスパイラル状態です。

介護士の皆さん、ホワイトな介護職場を探したが無難です。

実際にありますから。

特養の夜勤は2人以上常駐出来ているのは当たり前

特養において、夜勤をする介護士が2人以上いることは当たり前な事です。

60人以下の旧型特養での夜勤人員基準は2人以上となっています

当たり前のタイトルですが、2人の介護士は当たり前で更に1名を深夜帯だけでも8時間配置させる等の工夫をする特養も実は存在します。

又は、介護士2名と看護師1名で夜勤の体制を組んでいる特養もあります。

私が言うホワイトな特養とはこう言う施設を言います。

ハローワークではなかなか観ない情報なので、びっくりするかもしれません。

しかし、介護士の皆さん無理はしないで下さい。

私みたいに、ヘルニアにもなりかねませんよ!

特養で働く介護士は大切な存在

特養で介護士・介護福祉士として勤務されている方々が今後減少する事態になったらどうなると思いますか?

そうです。

在宅生活が出来なくなった要介護者は路頭に迷います。

実は、現在存在する特養事態に空床は殆どのユニット型・旧型特養には存在します。

その理由の殆どが介護人材不足で受け入れ不可能だからです。

そこで、老健に長期入居していたりショートステイにロングで利用していたりと言った事が蔓延しているのです。

他には有料老人ホームやサ高住で待機している状況です。

今後、国が総力をあげて高齢化社会への取り組みを本格始動しない限り、介護人材は減少を続け、特養の閉鎖も増えてくるでしょう。

実際に閉鎖された特養もありますから。

辞めてもらっては困るのです。

前田(運営者)

私が一番何を介護士へしないといけないかと言うと、介護人材の確保です。

そして、勤務体制の強化ですね!

ただ、これは当たり前な話で必要なことは「介護士への待遇や体調管理を特養側もしっかり把握することです」

特養事態に産業医を入れている所がまだまだ少ないです。

しっかりと、毎月産業医を含めた特養に勤める職員の健康状態について考える機会は必ず必要だと言うことです。

中には、「自分の体調管理くらいしっかりしろ!」と言う上司を観た事があります。

考え方が古いですよね。

それでは介護士不足は深刻化するばかりです。

介護士を守る特養・他介護事業所は今後必要なのです

現場介護はそれだけの激務だからです。

次の介護保険制度改正や働き方改革で改善されていくことを切に願います!

今回は、14時間勤務?特養の夜勤は地獄?について考えていきました。

結構すでにしんどい介護士さんもいます。

以下に参考になる記事をご紹介しておりますので合わせて読んでみて下さい。

どうか無理はせず、ホワイトな特養へ転職するのも大有りです。

それでは、今回もここまで読んで頂きありがとうございました!

以下にも様々な情報を掲載しておりますので、読んで頂けると励みになります。

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-介護の現場, 介護福祉士, 転職について
-, , , , , , , , , , , , , , ,