介護の勉強 介護の現場

[介護の疑問]口腔ケアってどう言う事をするの?

皆さんこんにちは。

介護施設長の前田裕です!

今回は、[介護の疑問]口腔ケアってどう言う事をするの?について考えていきたいと思います。

口腔ケアの大切さは介護従事者であれば、誰もが知っているかと思います。

しかし、今まで行ってきた口腔ケアが本当に正しいのか?

今更ながら考える事は沢山あると思います。

口腔ケアをする対象者でも、千差万別です

この意味は解ると思います。

食事を食べる方でもキザミ食やとろみ食・経管栄養の方。

口腔ケアは様々なパターンがあります

中には、経管栄養の方は「口腔ケアは必要ではないよ」と言う方も中にはいます。

これは「いやいや、違うんですよ」と口腔ケアのベテランの方から聞こえてきます。

正にその通りですが、新人介護士からベテラン介護士までと幅広くの方々に読んで頂きたいので、一緒に考えながらと思います。

それでは、今回もよろしくお願いいたします!

口腔ケアが適切に出来ないと誤嚥性肺炎

口腔ケアをする際に気をつけるべき3選を以下にご紹介します。

  1. 食物残渣物が残らないようにする事
  2. 舌や歯茎を軽く刺激するように歯磨きをする事
  3. 歯頸部(歯の根元の隙間辺り)を入念に歯磨きをする事

上記に紹介した内容に共通する事があります。

それは、歯と歯茎の隙間をよく歯磨きする事です。

これにより何が大切だと思いますか?

・・・・・?

実は、そこに食物残渣物が残りやすいからです。

特に高齢者は、歯自体が被せ物をしていたり歯と歯茎の間に隙間が多い事が大いに見受けられます。

ただ、歯の表面だけを磨くだけでは誤嚥性肺炎は防げないと言う事です。

残った食物残渣物が時間を経て器官へ流動してしまっては口腔ケアは出来ていないという事が結果です。

口腔ケアは嚥下困難者ほど入念に行う

口腔ケアの基本を話してきましたが、私がなんでそんな偉そうに言うんですかと突っ込まれそうですが、私自身「歯科技工士」の国家資格を所持しています。

歯科衛生士と同じように、口腔内のケアや特に義歯やいわゆる被せ物も歯科医の指示のもと作成してきた過去もあります。

咀嚼する際に器官へ入らないように、上手く流動的に胃へ食物を運ぶ様に義歯を作成する技術や知識を学んできました。

なので、特に総義歯の方ほど、義歯を作成する際は気をつけながら細かい施しを行いながら歯科技工士として働いていた事を思い出します。

そして、特に気をつけないといけないのが経管栄養の方の口腔ケアです。

経管栄養=口からは食物を基本摂取しませんよね?

では、普通に考えると「虫歯にもならないし、食物残渣物自体がないから口腔ケアは必要ない」

こう考えるのが、介護を始めたばかりの方が考える理由です。

なので、ベテラン介護士の方は優しく教えてあげて下さい。

経管栄養の方ほど、口腔ケアは必要なの」と。

経管栄養をしている方は、口腔内に何も入らない事が多いので何かが起きやすいです。

それは、どう言う事でしょう?

・・・・?

その通り!「経管栄養の方は口腔内が常に乾燥しているのです

「え!?口腔内が乾燥しているならなんですか?」

そんな声が聞こえてきました。

例えるならば、なぜインフルエンザは冬によく流行するのでしょうか?

簡単ですよね!

ウイルスは乾燥に強いから、増殖しやすく人間の体内に入りやすいからです。

これが、経管栄養の方への口腔ケアの大切さが理解できる第一歩の知識です

口腔ケアの真髄を極めると言うこと

上記で紹介した通り、口腔ケアってどう言う事?

となる方もいるかもしれません。

ただ単に歯磨きをする事ではありません。

口腔ケアの真髄は、嚥下困難者はもちろん経管栄養の方の口腔ケアも出来る事です。

これは、個人だけでは無く介護チーム全体で行える事を言います。

そうでないと意味がないのは当たり前です。

「経管栄養の方の口腔ケアってどうしたらいいの?」

と言う事になりますが、それは歯科医や歯科衛生士から口腔ケアの仕方を指示されるのが一番ですが、基本的に「スポンジブラシ」等を使用して口腔内の唾液の塊等を除去しながら適度な水分で口腔内を保つ事です。

ここでズバッと!

これを一日に最低でも5回以上適宜行う事です。

スポンジブラシに水分をベチャベチャにならない程度に含ませて口腔内をささっと綺麗にするだけで随分違います。

これを行う事で、経管栄養をされている方もパサパサな感じのストレスも軽減され、雑菌が混じった唾液を誤嚥する事を防止出来るので経管栄養をされている方への口腔ケアが大切だという理由です。

今回は、[介護の疑問]口腔ケアってどう言う事をするの?について考えてきましたが如何だったでしょうか?

もし、質問等あれば解る範囲内で回答しますので気軽に問い合わせて下さいね!

それでは、ここまで読んで頂きありがとうございました!

介護って本当に難しい事ばかりですが、1つずつ自分の中で解決していきながら経験が反映される業界です。

以下の記事も合わせてご参照下さい。

口腔ケアの大切さや、詳しくどうすべきか理解出来たら嬉しいです!

以下にも様々な情報を掲載しておりますので読んで頂けると嬉しいです。

それでは、ここまで読んで頂きありがとう御座いました!

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-介護の勉強, 介護の現場
-, , , , , , , , ,