介護の現場 転職について

【高収入の秘訣】介護福祉士とケアマネならどちらが収入良い?

こんにちは!

介護施設長の前田裕です。

今回は、介護福祉士ケアマネではどちらが給与が良いのか?

介護福祉士ケアマネの両方で実際の情報を公開します!

また、独立した際のことにも注目してご紹介していきますね。

収入が高いが良いに越したことはないので、是非ご参照下さい。

やりがいと高収入がポイントですね。

それでは、今回もよろしくお願い致します!

独立するとケアマネの収入の方が高い傾向にある

実は、介護事業所に雇われという形で就職していると、介護福祉士ケアマネ共にどちらも一概には圧倒的にケアマネの方が収入が良いという訳ではありません。

(夜勤手当・他手当でのプラスアルファがあります)

しかし、ケアマネの場合は独立して居宅介護支援事業所を立ち上げる事で、収入アップに繋がります!

但し、自分が持てる知識・営業力が肝になりますね。

あと、要支援者よりも要介護者を多く担当することが秘訣ですね。

利用者目線で、ケアプランを作成出来、一番は自分が適切だと思う介護保険事業者・インフォーマルサービスへ繋げやすいと言う大きな利点です。

(上司から、あれこれ言われないで済みます)

そこで、「実は、ここが大きなケアマネとしてのやりがいの一つであり、集客力に繋がります。」

ただし、立ち上げにはそれなりの労力と資金(下述しております)は必要になります。

ケアマネが独立した場合と介護福祉士の収入格差

介護福祉士として現場介護で従事していく道や、介護事業所での生活相談員として事務職で収入を得る場合が主に考えられます。

しかし、どちらにせよ収入が劇的に変わる事は無いに等しいのが事実です。

前田(運営者)
管理者や介護事業所を立ち上げれば、経営側に携われるので収入の大きなアップに繋がる事も可能かもしれません。

ただ、前述致しましたが居宅介護支援事業所を立ち上げるにはそれなりの資本金が必要になるので、融資を受ける事が大半ですので、あまり現実的では無いでしょう。

(資金力があれば良いでしょうが)

後は、資格を持っていると、独立して事業所の立ち上げや資金も相当楽になります。

それだけのスキルや経験が営業でものを言います!

簡単に言うと、ケアマネは自宅を事業所として立ち上げる事も可能なので、低コストで経営ができると言うメリットがあります。

ケアマネで独立した場合の収入とは?

居宅介護支援事業所を立ち上げるには、法人として登記したり、行政への手続きが必要になります。

これらで30万もあれば、行政書士にお願いすれば半年程で登録が完了します。

そして、事業所の月々の経費もそこまで大きくは掛からないと思います。

プリンターやパソコン、給付管理やケアプラン作成に必要な介護ソフトをレンタルすれば、それほど高くは掛かりません。

前田(運営者)
そして、主な収入源は、30人は利用者様を登録できれば月に居宅介護支援費として、40万円は確保出来るかと思います。

(そこから大きな介護保険サービスの展開が近づきます)

1人の利用者様あたりで、平均ですが13,000円程が収入となります。

(介護度による・又は要支援者は自治体包括との兼ね合い有り)

問題は、利用者様の獲得ですが、ケアマネとして5年程頑張ればそれなりの人脈も出来てくるので、独立を目指して日々のケアマネ業務を淡々とこなす事で、準備するのです。

最後に大切なこと

介護福祉士ケアマネの収入方法自体を考えると、自ら独立・経営するのが一番の高収入となります。

なかなか経営と聞くと難しく感じますが、ケアマネとして良い職場へ転職して様々な知識と経験を習得する事で、経営者として・ケアマネとして高収入への一歩が踏み出せるのです。

資金が集まれば、従業員を雇用して事業を拡大していくと良いと考えます。

介護業界は、需要が大きい為に専門のコンサルタントや、フランチャイズとして経営がもっと楽になる場合もあります。

皆様が、大好きな介護事業で大きく羽ばたく事を切に願っています!

前田(運営者)
特に「ケアマネ資格は必要ない」とお考えの方には、いくらケアマネ資格が必要ないと思われても、所持していると、いないとでは大きな差が生じます。

(現状、介護保険を知っているか否かを勝手に判別されます)

そして、経営者になると言う事は、時間的制約も軽くなるでしょう。

雇われる側と個人事業者又は雇う側では大きな違いと時間的な余裕が出来ます。

又、ケアマネ資格を所持して他の介護事業所へ転職する事で、ケアマネジャー資格所持者として転職を考えている方向けの情報も掲載しておりますので、ご参照下さい。

介護福祉士や精神保健福祉士・社会福祉士の方にも精通しております。

最初はここからスタートして、良い介護福祉事業所で働けることが1番ですね!

前田(運営者)
ただでさえ、収入が低いと言われる介護や福祉の業界ですが良い転職や独立することで高収入が見込めますよ。

それでは、今日もここまで読んでくださり、ありがとう御座いました!

皆様にとって良い福祉への貢献を切に願っています!

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-介護の現場, 転職について
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,