ケアマネージャー ケアマネージャーの勉強

[朗報]ケアマネジャーの仕事量は将来的に減っていきます

こんにちは!

介護施設長の前田裕(Twitter@masakuraudo0415)です。

近年、ケアマネジャーの受験率が右肩下がりに減っています。

何故だと思いますか?

答えは簡単で、仕事量が多すぎる為です。

つまり、なりたくない職業にケアマネジャーが福祉業界でランクインしてしまっています。

悲しい現実ですね。

私が考えるに、特に書類が1番嫌いなケアマネジャーが多いのではないでしょうか?

私も書類系は大嫌いですよ。

相手が利用者さんや入所者さんであれば話は別なんですけどね!

しかし、書類系をほったらかしにしていると後々痛い目に遭います。

私が居宅介護支援事業所の管理者時代での話ですが、中には1年分の記録が全くないというケアマネもいましたからね!

よくよく聞いてみたら、完全に燃え尽き症候群でしたよ。

前田(運営者)
もっとサポートできていたらなと、今でも自分の管理能力について考えるようにルーティーンとしています。

しかし、ここで朗報ですが将来的にケアマネジャーの仕事量は減っていきます!

何故、そんな事が言えるのかを話していきたいと思いますね。

それでは、今回もよろしくお願い致します!

ケアマネは、書類が多すぎるのが問題

最初に話した通り、ケアマネジャーの一番辛い仕事が正に書類系です。

しかも、相当な書類が多いんですよね!

それをパソコンに打ち込む作業を永遠と繰り返す毎日。

これって相当な非効率だとは思いませんか?

介護保険制度の改正の度に書類が増えています

しかも、ほぼ介護保険制度の改定がある度に増えています。

前田(運営者)
今や世の中デジタル社会なのに、1人のケアマネが書類作成の為に例えば支援経過記録や特にケアプランをひたすら考えながらパソコンとにらめっこ状態は相当キツイし、サービス残業のオンパレード状態ですよ!

だから、ケアマネジャー実務者研修受講試験を受ける方々が減っていくんですよね!

そんな事が今後も続くと介護保険制度自体が大変なことになります。

それを防ぐ為にも、例えばアセスメントはしっかりケアマネがします。

そこで後は、AI(人工知能)によって良いケアプランが出来ると細かい修正だけで済むということで大きな時間削減にもなります!

目標や介護保険サービスまでAI化が進む

ケアプランにおいて、ニーズを考えるのは金太郎飴プランで無い限り相当な時間が掛かります。

しかし「ニーズだけ考えられてもな〜」となりますよね!

そこで今注目なのが、やはりケアプラン作成をAI化した介護支援ソフトの発展に注目することです。

これは今もなお進化しており、実際に目標やそれに当てはまるソフトが作られています!

前田(運営者)
どんな業者がそんなソフトを作って商品化しているかを考えておきましょう。

特に管理者さんはそんな情報は必須事項ですよね!

そんなケアマネ業界が変革してくれる事を願いますよね!

そこで朗報ですが、そんな介護支援ソフトが様々な企業が続々とラインナップを展開しております。

私から「ここが絶対に良い!」とは勿論言えないので、ケアマネジャーの意見を経営者に繋げる事がとても大切ですね!

そこで、介護ソフトでニーズだけでは無く目標やそこに繋がる介護保険サービスや、特にインフォーマルサービスまで網羅していく時代に変化をしているんです。

前田(運営者)
何よりも利用者さん・入所者さんに自立介護支援が出来る事が、AIという機能を利用してリアルな雛形が出来ていればケアマネジャーが書類に追われる時間は相当削減できると考えます!

まとめ

今まさに、ケアマネジャーとして書類に追われている方々はその様な仕事量は将来的に減っていきますとお伝えしておきます!

何故ならば、仕事量の多さで辞めていくケアマネも多いからです。

介護支援専門員実務者研修受講試験へ志願する方々が減る中での現役ケアマネが辞めていっているという事態も同時に起きているんです!

これは、大問題ですから。

前田(運営者)
ここは重要ですがケアマネジャーがいないと、そもそも高齢者さんは介護保険サービスを受けれませんからね!

結論的に言うと、ケアマネジャーが居なくなると言うことは介護保険サービスを受けたい方々が受けれないと言う最悪な状況が生まれると言う事です。

これが、いわゆる介護保険制度の事実上の破綻という事なんですね!

しかし、書類系で悩まされているケアマネジャーがAIの力を借りると大きな時間削減に繋がると思いますよ。

私も居宅ケアマネ・施設ケアマネ・小規模多機能のケアマネをしていて正にそう感じますから!

新人も古参ケアマネも、今からの時代についていかなくてはけませんね。

ただ、少しずつで良いと思いますよ!

いきなりなんでも吸収出来る人間はいませんから。

しかし、AIについて学ぼうという姿勢はこれからケアマネジャーは必須項目になってくるので出来るだけ頑張りましょう!

これからの時代、将来的にケアマネの仕事量が減っていきますから。

というか、すでに始まっているんですよ!

もしも、未だにアナログに頼りすぎているケアマネジャーさんがAIを積極的に取り入れている職場を探してみる

以下に、居宅ケアマネが辞めていく事実をご紹介しておりますので合わせてご参照下さい。

将来的に、ケアマネジャーとして効率よく仕事ができないといけませんね!

それでは、ここまで読んで頂きありがとう御座いました!

以下にも様々な情報を掲載しておりますので読んで頂けると励みになります。

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-ケアマネージャー, ケアマネージャーの勉強
-, , , , , , , , , ,