介護の現場

【辞めたい】介護のリーダーが担う役割や研修内容を特別公開!

こんにちは!

介護施設長の前田裕です。

介護現場におけるリーダーはとても重要な役割を持っています。

一緒に働く介護士や他職種との連携も大切です。

今回はリーダーや研修内容、そして会議内容、さらには辞めたくなる時のことなどもすべてお伝えします。

それでは、今回もよろしくお願いいたします!

介護リーダーの大切な役割

介護のチームリーダーは基本的に介護福祉士が担うことが多いですよね。

なぜならば、

前田(運営者)
チームリーダーの役割は主に3つあり、「高度な介護技術や知識を持ち、介護を実践する」「介護技術の指導をして人材を育てる」「介護職チーム内のサービスをマネジメントとコントロールする」ことが求められるからです。

つまり役割は実際に手を動かして介護を行い、さらにチームを引っ張り、介護現場をマネジメントしていくことです。

高度な技術と知識を持って、認知症の利用者様などに対して的確に対応し、利用者様の心身の状態を把握する観察力、そして臨機応変に対応する判断力が必要です。

スキルアップとチームマネジメント

前田(運営者)
そして、自分のスキルの向上はもちろん人材育成も大事です。

自分だけが介護スキルを持っても、周りのスタッフのスキルがなければ利用者様に快適な生活を送ってもらえることはありません。

そのため、自分の持っているスキル、技術を職員に指導し伝達して、職場全体のサービス向上に努める必要があります。

そのときも個別の職員の能力を見極めて、足りない部分を重点的に指導するなどの判断力が必要です。

(これが実は一番大変だと思います)

またチームマネジメントも重要な役割です。

介護の現場は助け合いが必要です。

チーム内での相互援助、利用者様に関する情報収集や情報共有、介護計画に合っているサービスを提供できているかなどをマネジメントしてチーム全体で利用者様へのサービス向上を図るのです。

又、よく介護・看護現場で使われる言葉「ちょっと待って」「動かないで!」等についても書いてますので是非参考にされてください!

いわゆる、スピーチロックについてです。

介護のリーダー研修の内容

研修内容は都道府県や場所によって違います。

主に認知症の専門的理解やチームで認知症の方の対応方法、チームマネジメント、ストレスマネジメント、人材育成方法などさまざまなことを研修を通して学びます。

実際に東京都などでは、8日間に及ぶ1日8時間の実習を行い、研修レポートなどを作成するプログラムがあるようです。

主に認知症の方のケアや家族への支援方法やチームマネジメントを学ぶ研修が組まれてします。

お住いの自治体や研修情報を調べてみましょう!

認知症介護実践者研修・認知症ケア専門士・ユニットリーダー研修等と様々です。

介護のリーダーが行う会議内容

リーダー会議では現場の課題を洗い出し、業務の改善や標準化を検討するして施設のサービスに還元することが目的です。

またユニットごとの悩みや問題点を共有して、ユニットごとのサービスのばらつきをなくし、議論して利用者様のニーズに合った改善策を出すなどの目的もあり、利用者様や職員、そして施設全体にとって会議は重要なものになります。

又、介護職として経験値を積みたい、又は新人介護士のあるべき姿を書いている記事もあるので、ご参考迄によろしくお願いします。

経験者と新人介護士では、考え方も違います。

参考の程です。

介護のリーダーを辞めたい時ってどんな時?

リーダーは指導する立場で、組織上他の職員よりも偉い人に当たります。

偉いというか、責任が重くなるという事でもあります。

この責任に押しつぶされないようにメンタルケアもしっかりしないといけませんね!

しかし、利用者様から嫌われてサービスを拒否されることがあると、うまく仕事ができなくなり職場でお荷物状態になってしまうこともあります。

立場が上なのに仕事ができない劣等感に陥り辞めたくなる人がいます。

またうまくリーダーシップがとれず、1人走りしてしまって職員から陰口などを言われるとメンタルをやられて辞めたくなることがあるでしょう。

しかし、自分のせいだと追い詰めなくて良いです!

もっと良いホワイトな介護現場もありますから。

最後に・・・

職場のリーダーは施設のサービスを向上し、利用者様に満足してもらうためにはとても大切な役割です。

前田(運営者)
しかし、リーダの責任は大きく指導する立場にあるので、自分自身のスキルを向上させ続けないといけません。

そのうえ、施設全体のことを考えてマネジメントする必要があるので生半可ではないかと思います。

しかし、自分のマネジメントで利用者様が満足して職員にも満足してもらえたら最高ですよね。

そんなやりがいを目指してリーダーの役目を精一杯務めましょう。

もしも、今の介護現場では難しくて精神的に病んでしまうような状況であれば「転職」も1つ視野に入れていいと思いますね!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

以下にも、様々な情報を掲載しておりますので読んで頂けると励みになります。

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-介護の現場
-, , , , , , , , , , , , , ,