介護の勉強 介護の現場

【介護と介助】その違いと種類、方法についてすべて教えます!

こんにちは!

介護施設長の前田裕です。

今回は、簡単に理解出来ても説明するには難しい。

そんな内容を紹介していきますね!

介護と介助は似てるようで違います。

そして介護や介助には様々な種類があります

それらやり方、方法まですべてお伝えします。

それでは今回もよろしくお願いいたします。

介護と介助の違いとは?

「介護」とは、生活支援をすることです。

当たり前ですが後述を。

高齢者や病人などを介抱し、日常生活に支障がある場合、炊事や買い物や洗濯掃除などの身の回りの世話をすることです。

「介助」とは、食事や排せつや寝起きなど、日常生活における起居動作の手助けをすることです。

介護や介助にどんな種類があるの?

身体に触れるもの

・清潔に関係しているもの

→洗顔、口腔清潔、身体の清潔、洗髪、更衣

・入浴に関する介助

・排せつにかんする介助

→排尿、排便

・食事に関する介助

→食事を口に運ぶ、服薬介助

・移動に関する介助

→体位変換、起居、移乗、移動

身体に直接触れないもの

・洗濯

・食事の準備・後始末

・掃除

・コミュニケーション

生活支援を主体に置いてます。

介護や介助の方法

・洗顔

介護施設では毎日洗顔します。

高齢者の方は目ヤニがたまりやすくなります。

取りにくい場合はお湯で温めて柔らかくなったときに取ります。

朝のケアでは大切な事ですね!

・口腔清潔

歯磨きやうがいなどを手伝います。

又、ブラシやスポンジや指などにウエットティッシュやガーゼなどを巻き汚れをふき取ります。

・洗髪

高齢者の方になると髪の癖が強く出たり、寝ているときに後頭部を擦り髪が縮れてしまうことがあります。

整髪用のウォーターなどを使用して優しくとかします。

特に寝たきりの方では後ろ髪ぺったんこをよく見かけますね。

綺麗に整えるのも大切ですね!

自分に例えてみるとよく理解出来ます。

寝癖のまま出勤できませんよね。

・入浴に関する介助

まずはバイタルチェック(体温・血圧・脈拍・呼吸・表情)を行います。

声をかけてからお湯を足元からかけ、陰部や髪や顔を洗ってから体を洗います。

入浴後は転倒予防のために足の裏を拭いてから、乾いたタオルで身体全体を拭きます。

必要ならば、耳掃除や爪切り、保湿クリームなど塗布します。

そして十分に水分補給をしまう。

最後のバイタルチェックを行います。

寝たきりの方専用の洗髪料も今では当たり前に売ってますね!

ドタバタの中、結構活用できます。

・排せつに関する介助

トイレまで誘導して、トイレに着いたら自分でできることは自分でしてもらいます。

残存機能を活かす事で、介護者目線でいうと、全介助する意味はないですよね。

排せつの間はドアを少しだけ開けた状態で外で待ちます。

排せつが終わったら声をかけてもらいます。

昔の介護概念は現代では、あまり通用しません。

「出来る事は無理の無いように支援する事です」

これから介護福祉士国家試験を受験する方にはこれが当たり前で審査されます。

・食事に関する介助

食事前に水分補給をします。

(口腔内を湿潤させる事と、嚥下機能を促す意味合いもあります)

そして水分の多いものから食事を与えます。

主食、野菜やお肉などのおかず、水分を交互に与えます。

食事が終わったら食べた摂取量を確認することが利用者様の健康状態を把握することにつながります。

(健康状態が把握できます)

・移動に関する介助

利用者様の横に立って利用者様の腕や腰を支えるようにしながら、歩調を合わせてゆっくりと歩きます。

(たまに止まって、相手の歩調に合わせることが大切です)

介護や介助で利用者様に拒否される

前田(運営者)
認知症の利用者様の場合は介護される意味が分からないことがあります。

食事に関しても、食べ物が食べ物と認知できないことなどがあります。

入浴でも体を洗う必要性が理解できなかったり、服を脱がされることへの恐怖心があるようです。

認知症の利用者様の羞恥心が強く、自立心が高い介護職員に付き添っていることに嫌悪感を感じることがあります。

そういった嫌がる拒否反応が出た場合は嫌がる理由を聞いたり、介護を行う目的を前向きな表現で説明しましょう。

(自分が介助される側で考えると、介助される側の心理がよく解ります)

ここまで、介護・介助のついて基本的な事を書いてきましたが、実際のところ、それが、上司に等によって潰される事が多くあります。

しかし、そこで上司に好かれるのみで昇格してわずかな手当が必要でしょうか?

私が思うに、それは多大な年月と無駄な時間だと考えます。

それよりも、もっと自分を評価してくれ事業所へ転職するのが一番早く、己の本領が発揮できます。

「まさに今そんなお悩みの方がいらっしゃれば是非今から上げる特別公開の記事へご案内致します。因みに、これ以上介護・医療での地位や上昇思考出ない方は

無理に読まれなくても結構です。ハローワークでは出ていない貴方への求人は多数掲載されています」

最後に・・・

介護や介助にはさまざまな種類があります。

最初からすべてができるわけではないので、1つずつ着実に覚えていきましょう。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

しかし、毎年介護職人材不足について悩まされる今日この頃です。

やりがいと給与が真っ当であれば問題はないですね。

ここまで読んで頂きありがとう御座いました!

以下にも様々な情報を掲載しておりますので読んで頂けると励みになります。

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-介護の勉強, 介護の現場
-, , , , , , , , , , ,