介護の現場

介護・看護のヒヤリハットのよくある事例10選とその対策まとめ

今回は介護現場でヒヤリとしたミス「ヒヤリハット」について紹介していきます。実際に現場で働いていると、どれだけ気をつけていてもミスは起こるものです。

その中でも、よくある事例をまとめておきました。まだ現場慣れしてない方は対策のためにも要チェックだと思います。また、対策についてもまとめておきました。

「ヒヤリハット」とは

「ヒヤリハット」とは、重大な事故には至らないものの、事故に直結してもおかしくない、事故一歩手前の事例のことを言います。

介護事故にはつながらなかったものの、ちょっとしたミスで大きな事故になっていた可能性があるもののことを指します。

介護の仕事は多忙で、ちょっとしたミスが起こりがちな現場ですが、命に関わる大きな事故につながってしまうこともあります。

しかし、あらかじめどんなヒヤリハットがあるかを知っていれば、対策を取ることや意識してヒヤリハット防止を心がけることができます。

前田(運営者)

介護の現場は「人」が多く関わる分、毎日何が起こるか分かりません。今日と明日が同じ流れで仕事ができるとは限らないのです。

そういった現場で起こりやすいヒヤリハットを紹介していきます。絶対に確認しておいてください。

私としても、全施設で事故は無くなったほうがいいと思っております。ヒヤリハットの事例を紹介しているので必ず最後までご覧ください。

よくあるヒヤリハットの事例10選と対策

それでは、実際に現場でよくあるヒヤリハットの事例を紹介していきます。

介護の現場では、「一人ひとりが全員意識しておく」必要があります。危ない利用者様をたまたま見ていたのが「あなただけ」ということもあるのです。

前田(運営者)

仮に事故が起きたとしても、「あの人が原因だよね」というようなチームではなく、「どうやったらゼロにできるか」を常に考えられるチームでいたいですよね。

ヒヤリハットの対策はまさにそれを実行する場所だと思います。

そして何より、「忙しいからミスしてしまった」のは確かに言い訳としては理解ができますが、ミスや事故に対処するほうが圧倒的に時間を取られます。

今の1秒を取るか、後の1時間を取るかみたいな話だと思いますので、事故になりそうなポイントは丁寧に対処していきましょう。

介護現場で起こる事故の事例と防止法

 こんにちは!今回は介護の現場で起こりうる事故について紹介していきます。具体的な事例を含めて防止策もお伝えしていきます。  介護現場で起こる事故とは?転倒や転落の事故歩行中の転倒、立ち上がりの際の転倒などの事故は多いです。転落はベッドの上からの転落、そして車椅子からの転落などの事故があります。高齢者の方はちょっとした...

【現役介護施設長が教える】介護職で利用者にイライラしてしまう時の対処法

こんにちは、介護施設長の前田裕です。介護の仕事をしているとどうしても利用者様にイライラしてしまうことだったり、利用者様とのコミュニケーションで悩むことがありますよね? 私自身も利用者様との関係でこれまでたくさん悩んできました。利用者様との関係で辛いことがあり、そのたび試行錯誤して良好な関係を築くために努力してきました。そこで今回は私の実体験に基づいた利用者様に対するイ...

1.利用者様が一人で車椅子から立ち上がろうとして転落しそうになる

原因として考えられるのは、『職員が雑務のために見守りをしていなかった』

実際の介護現場では、介護の内容だけでなく雑務も多いです。こういったところも勉強期間では分からない点ですよね。

職員が雑務をする前にあらかじめ安全なソファーなどに移乗しておくことが大切です。

2.利用者様が寝返りをしたときにベッドから転落しそうになる

原因として考えられるのは、『おむつ交換などの時に柵をはずして、直すのを忘れていた』

しっかりと柵を直したか確認するのはもちろん、おむつ交換などの「介護ならでは」のサポートでは、ベッドや柵の状況を忘れがちです。

3.体位交換の時に壁に顔をぶつけそうになる

原因として考えられるのは、『壁との距離感をきちんと確認せずに体位交換に臨んだ』

これも、現場や実習でないと気づけないポイントかもしれません。どれだけ多忙な中でも、周りとの状況をしっかり確認してから体位交換を行うことです。

精神保健福祉士とは?勉強法・本音・仕事内容・給料についてのまとめ

「精神保健福祉士って大変?」「精神保健福祉士は給料が低い?」ということがよく言われています。実際に精神保健福祉士がどのような仕事かについて、情報をまとめてみましたので参考にして下さい。精神保健福祉士とは?精神保健福祉士(略称:PSW)は国家資格で認められている名称独占資格です。名称独占資格とは、「この資格があって初めてその職業であることを名乗れる」資格です。名称独占資格の他に業務独占資...

4.食事介助時の水分を補給する時にむせかえってしまう

原因として考えられるのは、『食事介助のペースが職員のペースになってしまった』『とろみ不足』

飲み込みを確認してからスプーンを口に運ぶこと、とろみをどの程度つけるか予めきちんと確認しておきましょう。

5.賞味期限切れのものを提供してしまい、腹痛の症状を訴える

原因として考えられるのは、『冷蔵庫内の食べ物の賞味期限を確認していなかった』

一般的に見れば、「そんなこと起こるのか!わけわからない施設だ!」と思われると思いますが、職員からすれば「そこは盲点だった...」となりがちなポイントです。

この点は、利用者の対応中以外で対策ができるので、確認の時間をスケジュールに組み込んでおくことをおすすめします。

6.薬を他の利用者様の物と間違えてしまう

原因として考えられるのは、『二人分の薬を同時に持つなどしてしまった』

同時に多数の利用者様の薬を持たないようにしましょう。服用する前に必ず本人の薬であるか確認します。

また、薬の内容だけでなく、おかしいなと感じたら利用者の記録を見ましょう。

前田(運営者)

これは、利用者様やそのご家族でも経験された方もいるのではないでしょうか。職員はもちろん対策すべきだと思います。

それに加えて、ご家族もある程度知識を持っているとどんな職員が来ても防ぎやすいです。

(あくまで「自己防衛」という観点での意見です。)

精神保健福祉士の実習は辛い?実習内容のまとめ

精神保健福祉士の実習は辛いという話をよく耳にしますが、果たしてそれは本当なのでしょうか?精神保健福祉士の取得に向けて勉強している人にとって、実習は避けては通れない道なので気になりますよね。今回の記事では、精神保健福祉士の実習の実態についてご紹介してきます。精神保健福祉士にとって実習とは?精神保健福祉士になるための受験資格を得るには、2つの条件が必要になります。(その他の受験資格取得方法もありま...

7.掃除しているときに薬が落ちているのを見つける

原因として考えられるのは、『服薬介助の時に、利用者様の口からこぼれ落ちたのに気づかなかった』

服薬介助するときは飲み込む最後まできちんと確認しましょう。こぼれ落ちる場合だけでなく、むせてしまうこともありますので、薬を飲んでいるときは飲み込む瞬間まで見ましょう。

8.ご家族の方の差し入れで大福などの喉に詰まる可能性が高いものを食べている

原因として考えられるのは、『訪問の時に差し入れなどがあるか確認していなかった』

喉に食べ物を詰まられると最悪の場合は命を落としてしまうので、絶対に気を付けなければなりません。ご家族の方が訪問されたときは、差し入れがあるか必ず確認するようにしましょう。

前田(運営者)

これは、ご家族の方にも知っておいて欲しい知識です。日中訪問自由になっている施設もありますので、そういった時には職員が全て目視というわけにもいきません。

また、家族だけでなく、突発的に訪問される親戚の方にも注意です。

9.爪切りの深く切りすぎてしまう

原因として考えられるのは、『業務多忙のため早く爪を切ろうとした』

どれだけ忙しくても焦らず、一気に切らないように注意することが大切です。

10.夜に認知症の利用者様が外に出てしまった

原因として考えられるのは、『戸締りをしっかりしていなかった』

オートロックの扉を導入することや戸締りの徹底をすることが必要です。

社会福祉士の実習は辛い?実習内容のまとめ

今回は社会福祉士の実習について触れていきます。「辛い」というコメントの非常に多い、社会福祉士の実習ですが、実際のところはどうなのでしょうか?辛いとしたら、どういった実習内容が辛いのでしょうか。これから実習をする方にとっては気になる点だと思います。社会福祉士の実習を行った人の声を参考にしながら紹介していきます。社会福祉士の実習先はどこ?社会福祉士になるために通う大学や短大、専門学校では社会福祉士養成課程のカリキ...

「精神保健福祉士の実習免除に該当しますか?」の質問の解答まとめ

神保健福祉士を目指すために通信の大学に通う際に「もしかして、自分は実習免除の資格があるかも?」と調べる方は多いでしょう。ただ、個別の大学で制度が設けられており、調べるのが意外と大変なので、どこが基準になるのかについてまとめました。精神保健福祉士の実習免除になる実務経験実習免除になる職種は精神保健福祉士の国家試験の受験資格とされてる「相談援助業務」の範囲とされている事が多いです。対象:精神障害者...

ヒヤリハットの対策とは?

ヒヤリハットを防止するためには、まずはどういったことが小さなミスが事故につながるかを把握することです。例えば、上の10個について把握をすることです。

自分の施設だったら、どういう時に上記のことが起こりやすそうかをイメージしておくことが大事です。

そして、イメージの中で起こりそうなパターンは全て「絶対に起こらないように」しておくことが大切です。

前田(運営者)

忙しい現場では、「頑張って対策」「気をつける」といった根性論はあまり意味がありません。

ヒヤリハットに繋がるものは根絶するようにしましょう。

 

そして一つの業務を慣れたからと言って油断して適当に行わないことが必要です。

ヒヤリハットはちょっとした油断から生まれるものがほとんどです。

新人の頃にはきちんと緊張感を持ってやっていた業務も慣れてくると気が緩んでしまいます。

ベテランになった時ほど気を引き締めて業務をこなしましょう。

ヒヤリハットの事例紹介と対策まとめ

介護の現場では高齢者の命を預かっています。

そのため、健常な若い方ではなんてことない転倒やつまずきでも、高齢者の方ともなると骨折などの大きな事故につながってしまうのです。

ちょっとしたミスが死亡事故につながることもあるのです。

介護の仕事が命を預かっている仕事だと自覚して、気を引き締めて業務をこなしましょう。

前田(運営者)

一人ひとりが「少しでも良い施設にしよう」と思っていれば、こういった小さなミスはどんどん減っていきます。

良い施設は良いチームから、良いチームは良い人から出来ていきます。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

地域包括支援センターの役割・業務や職員と利用方法を解説

「地域包括支援センター」という名前を最近初めて聞いた方もいるのではないでしょうか?地域包括支援センターは介護に関する相談を気軽にでき、色々なアドバイスを貰える場所です。実は意外と知られていないですが、ほとんど全ての介護業務との関係調整などをやってくれる包括的な介護サービスを提供してくれます。とりあえずここに相談すれば大体の解決策を教えてもらえるという、知っておくべき場所なので今回紹介しようと思います。地域...

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-介護の現場
-, , , , , ,