介護の勉強 介護の現場 介護福祉士

[ホスピスケア]介護士が癌を患う高齢者介護について

こんにちは!

カイゴのティータイム運営者の前田裕です。

今回は、[ホスピスケア]介護士が癌を患う高齢者介護について考えていきたいと思います。

ホスピスケアと向き合う介護士

人間、いつ癌と宣告されるかは神のみぞ知るというとても難しい問題です。

そして、介護士の皆さんの勤める介護事業所・介護保険施設でも癌を患う利用者・入所者さんが居ると思います。

基本的に高齢者の方は癌の進行は遅い傾向が多いです。

しかし、主治医から余命宣告を受けるとホスピスケアが開始されます。

余命宣告を受けていなくても、ホスピスケアをする場合も勿論あります。

前田(運営者)
この辺りは、デリケートな話なので家族や主治医からケアの内容をしっかりと相談しましょう。

ホスピスケアはとても難しい問題ですが、それこそチームケアが学べるはずです。

それでは、今回もよろしくお願いいたします!

癌って一体どういう事なの?

まず、癌というのは「悪性新生物」という名称になります

人間には、ほとんどの方が腫瘍というものができたりします。

よく、胃カメラの検査結果で「ポリープがありますね」と言われる事があるかと思います。

しかし、このポリープ(いわゆる腫瘍)は良性のものがほとんどなのですが、悪性腫瘍が見つかる場合も、もちろんあります。

この悪性腫瘍が早期発見できれば、生存確率もグンと上がるのですが、厄介な事に癌は初期症状を自覚出来ない場合がほとんどです。

いくら健康診断を定期的にしていても、医師によっては「今のところそのまま様子を見ましょう」という方も実際にいらっしゃいます。

しかも、人間ドックでも完璧には癌とは解りません。

癌は再発しやすい

もし、これがいつの間にやら悪性腫瘍で進行していたならば・・・

とっても怖い事ですよね。

癌は、進行と共に他の臓器や骨にまで転移します。

こうなるともう厄介です。抗がん剤を色々と試したり、悪性腫瘍を除去しても再発しやすいのです。

とても厄介なものが癌(悪性新生物)なのです。

しかし、年々医療の進化はめざましいものがあります。

癌と上手に向き合っていくという事

もしも、末期の癌と診断されてしまったらあなたは何を考えますか?

「仕事も辞めて、好きな事をしよう」「徹底的に最先端治療をして治す!」等様々だと思います。

私がとても印象に残るのが、市川海老蔵さんの妻である小林真央さんの癌との闘病生活でした。

私も真央さんのアメブロの読者でもありました。

とても、感性の豊かな方で、何よりも家族を愛する方でした。

抗がん剤による身体的・精神的苦痛の中で家族はもちろん他の癌患者様へのアプローチがとても印象的でしたし、私も凄く学ばさせて頂いた次第です。

人生の最期を知った時、少なからず快方する事を切に願い生きていく。

これは、いくら解っていても自分がそうなった時にどう理解するかは、私も解りません。

ただ、癌になってしまい余命宣告を受けても、その残された人生でできることはきっとあるはずですし、病院から受ける治療はもちろん、愛する家族から受ける「その時の時間」はとても大切だと思います

前田(運営者)
家族がいなくて、孤独の身でも自分が1つでもしたい事や、希望は誰かが支援してくれるものであると、私は思います。

それが、介護分野でも生かされるホスピスケアの本質です

介護士・介護福祉士として緩和ケアを考えていかなくてはなりませんね!

介護士が行うホスピスケアとは

ホスピスケアとは、直訳すると「緩和ケア」と言います

緩和ケアについて以下厚労省の見解をご参照下さい↓

緩和ケアについて

厚生労働省より抜粋

余命宣告を受けた方々が、身体的・精神的苦痛を少しでも和らげ、自分の残された人生を支援していくというケアになります。

その方のQOL(生活の質)を最大限支援しますというものです。

癌に限らず余命宣告を受けた方に対する、その方の希望や願いをできる限りの「お手伝いをしますよ」というものです。

前田(運営者)
お手伝いとは、ただのお手伝いでは無く介護士としてその方の余生を理想の生き方を最後までお手伝い(支援)しますよという事です。

そして、しっかりとホスピスケアを学んだ医師や看護師が主にフォローしてくれます。

医療・福祉・障害と様々な専門分野の方々が本人はもとより、家族へのアプローチも同時進行で行います。

これらが介護士が行うホスピスケアの総合的な意味合いです。

なので、チームケアが必須であるという事です

介護リーダーや管理者、ナースや患者さんや利用者さんへ関わる全ての人材でケアしていくことになります。

高齢者へのホスピスケアのまとめ

もしかすると高齢者の方が余命宣告を受け、自分の死をとてつもなく恐ろしい感情が爆発してしまうかもしれません。

しかし、現代の日本のホスピスケアは益々広がっています。

その方の最期を幸せに逝って頂く事の意味をホスピスケアに従事する介護士は優しくフォローしていく事になります。

発言する言葉の選択にも気をつける事もあると思います。

又、学ばさせて頂く事もあります

「癌になってしまったから・・」と悩むのは誰でもそうですが、治癒するかもしれない可能性や、望んだ最期を誰もが迎えられるよう切に願う心も必要です。

前田(運営者)
この心があれば、末期の癌になった高齢者への話も変に考えすぎずアプローチ出来る事もあります。

私も沢山の看取りへ携わってきました。

人の死は、必ず訪れます。その場で看取らせて頂けた方に対し、尊敬の念で私は看護・介護をもっと勉強していければと思います

それでは、ここまで読んで頂きありがとうございました!

介護の現場ではホスピスケアも行いながらも、様々な高齢者さんへの介護支援において介護現場では不満も大きくあります。

それだけ、人の命に関わった仕事のプロフェッショナルが介護士・介護福祉士だと言うことです。

以下にも様々な情報を掲載しておりますので読んで頂けると励みになります!

前田(運営者)

転職は、1日の大半の時間を使う「仕事」にかかわるものであり、給料にも大きくかかわるため『人生の決断』ともいえる大きな転機です。

「適当に決めてしまって後悔した」ということの無いように、納得いくまで相談することが重要。

担当者へ、自分に見合った就職先を伝えましょう!

介護・福祉職対応可能!専任のキャリアアドバイザーへ何なりと希望をお伝え下さい。

介護職としてもう疲れた方へ。

もう人間関係で悩まなくて良いです。

もっと精神的にやりがいを感じれる福祉の職場へ。

悩んだ時は、[マイナビ介護職]がおすすめ!

正社員から派遣社員・パートまで完全対応。

無資格未経験でも大丈夫

やりがいと人間関係を両立したい福祉職の方限定。

(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・ケアマネジャー)は特に給与アップの可能性大です。

介護資格がなくても、ブランクがあっても大丈夫です。

そして重要な、人間関係や職場環境を他の転職サイトより詳しく知っているという声が多数な状況。

  • この記事を書いた人

前田 裕

介護施設長をしております、前田裕です! このサイトでは、介護職や他の福祉職の方に向けたアドバイスだけでなく、一般の方に介護の現状を知ってもらうための内容も書いています。 介護や福祉の現場がより良くなっていくためには、どうしていけば良いのか? そんな、悩みが解決出来たらなと思います。

人気の記事

1

介護・看護は転職が多い職業だと言われています。肉体的に大変なことや、精神的に辛くなってしまうことが多く、離職なども多いお職業です。介護という仕事を本気で好きな人が、続けていられるように「転職」について書くことにしました。この記事で少しでも印象が変わってくれれば幸いです。転職という選択肢を持つということ私は、転職という選択肢を持つことでいろいろな利点があると考えています。私自身、一度は介護を離れ...

2

精神保健福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。精...

3

社会福祉士で仕事をしていると「転職した方がいいのかな?」と思うこともあるでしょう。 今の給料が適正なのかわからない 職場のギスギスした人間関係が気になる 自分の上司にあたる人と馬が合わない 毎日仕事が始まるのが億劫で嫌こういった悩みを抱えていても、転職経験がなければなかなか踏み出しにくいこともあるでしょう。そういった方のために今回は転職に関する情報をまとめました。...

4

介護士として仕事をしていると「他の職場の雰囲気ってどんな感じなんだろう?」「私だけ不当に仕事が多い気がする」と思うことがあるでしょう。実際、そういう小さな疑問からストレスが貯まっていき、精神的にダメになってしまう例などもあります。今は介護施設長をしている私も、一度介護職を離れた経験も転職をした経験もあります。そんな私がおすすめする転職サイトや転職サイトの使い方を今回伝えていこうと思います。なぜ、転職を考え...

5

今回は同じ福祉系の職種である精神保健福祉士のお話をしたいと思います。精神保健福祉士の仕事内容や勤務先、そして何が大変なのか?について本音をお伝えします。精神保健福祉士の仕事内容精神障害者の保険や福祉に関わる専門的知識、および技術を持って、精神科病院、その他の医療施設で働きます。精神障害の医療を受け、または精神障害者の社会復帰を促進を図ることを目的とする施設を利用している方の社会復帰に関...

-介護の勉強, 介護の現場, 介護福祉士
-, , , , , , , , , , , , , , ,